- Home
- アニメーターズキャンプ in Kyoto
アニメーターズキャンプ in Kyoto
キャラクターづくりからはじめるアニメ制作の参加者募集
京都のコンテンツ企業の更なる活性化を図るため、個人で活躍するアニメーターやアニメ企業、配給・配信会社等の交流の場を創設し、アニメーターの活動の場やアニメ企業の人材発掘につながるコミュニティの形成を図る。
アニメーション制作の未来を考えるため始動した「アニメーターズキャンプ in Kyoto」
始まりの2020年は、自作キャラクターが動くまでの参加型体験プログラムをつくりました。ぜひ、キャラクターを応募いただき、京都のアニメスタジオでつくる制作チームの一員となって設定づくりや制作現場を体験しながら、アニメーションの完成まで見届けてください。
テーマ | 「京都」に縁があり、子ども(5~8歳)に親しまれる 「アニメーターズキャンプ in Kyoto」の事業広報キャラクター |
---|---|
対象者 | 京都府内の大学・専門学校等に在籍しアニメーション制作を学んでいる学生 もしくは京都のアニメスタジオへの就職希望者(グループ不可) ※採用された際、制作チームの一員として設定づくり等に協力できること(日程・方法は調整) |
応募内容 |
①テーマに沿った事業広報キャラクターのデザイン(A4サイズ1枚)
・カラー(白黒は不可。カラーリングが白黒キャラならOK。) ※未発表の作品であり、京都の固有の商品など許諾が必要なもののキャラクター化は不可。 ②キャラクターコンセプト・応募者情報(A4サイズ1枚) |
応募締切 | 2020年10月4日(日)必着 |
応募先 | kyanicam@tsucrea.com あてメールにて提出 |
主催 | 京都府 |
共催・協力 |
共催:KYOTO CMEX実行委員会、京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会 協力:AEYAC |
運営 | 京都アニメーターズキャンプ運営事務局(株式会社ツクリエ) |
FAQ
Q:子どもに親しまれるキャラクターとありますが、生物、モノ、年齢、性別など条件(縛り)はありますか?
A:縛りはございませんので、自由な発想でキャラクターを考えて下さい。
Q:採用可否にかかわらず応募したキャラクターのデザイン画はポートフォリオに掲載可能ですか?
A:掲載いただいて問題ありません。
Q:採用されたキャラクターの著作権は京都府に帰属するとありますが、制作者本人が使うことは可能ですか?
A:制作者本人のみならず、非営利かつ公序良俗に反しない限り誰でも自由に活用できるよう利用規約を整える予定です。
Q:採用者には謝礼や表彰などあるのでしょうか?
A:アニメが完成した時の成果発表会の時に表彰を行う予定です。賞品に関しては現在検討中です。