『京都刀剣御朱印めぐり』第6弾、始まります!(前編・東山区)
- 2018/1/18
- イベント案内, ゲーム, マンガ・アニメ
- 京都刀剣御朱印めぐり, 刀剣乱舞
- 9,953
2018年1月14日をもって、サービス開始三周年を迎えたゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』。名だたる日本刀をゲーム内で「刀剣男士」として顕現させ、歴史の改変を目論む歴史修正主義者たちに戦いを挑む…。今ではゲームだけでなく、アニメ・舞台・ミュージカルと派生し、日本刀そのものにも注目が集まっているのは皆様ももうご存知かもしれません。
京都には、ゲームに登場する刀たちに縁がある「刀剣乱舞の聖地」が数多く存在します。そんな「聖地」としても刀剣乱舞ファンの中で親しまれている粟田神社・藤森神社・建勲神社・豊国神社の4社を、御朱印を集めながら巡ることができる『京都刀剣御朱印めぐり』が再び開催決定!2015年夏に第1弾が開催され大好評を博したこの企画の第6弾が、2018年1月20日(土)からスタートします!
今回の『京都刀剣御朱印めぐり』ですが
まず一社目で
- ・御朱印帳(御朱印含む)
- ・サイコロ型の御守1つ
- ・4色(水色・紫・ピンク・白)の中から選べる御守の房
の3つを頂きます。初穂料は1000円。一社目はどの神社からスタートしても構いません。どこからスタートしても、お守りの房は4色(水色・紫・ピンク・白)の中から選べますが、各社なくなり次第終了となりますので、色を選びたい方はお早めに!
二社目より、
- ・御朱印
- ・御守
の2つを各社頂きながら巡ります。初穂料は、御朱印・御守で500円。
全ての神社を巡ると「心願成就」と書かれた御守りが完成します!
ちなみに、ここで頂ける御朱印は『京都刀剣御朱印めぐり』専用のものだそうです。
では、この4社とゲームに登場する日本刀との由縁や見どころをご紹介しましょう!前編記事では京都市東山区に位置する2社をご紹介します。
まずは、粟田神社。
スサノオノミコト・オオナムチノミコトを主祭神とする粟田神社は、旅立ち守護・厄除け・病避けの神様として知られています。ここは、三日月宗近・一期一振に縁がある場所。粟田神社の境内にある末社・鍛冶神社には、三日月宗近の制作者「三条宗近」と、一期一振をはじめゲーム内で“藤四郎兄弟”と呼ばれる刀たちの制作者「粟田口吉光」が祀られています。
境内入ってすぐの案内板。この場所から左を見ると鍛冶神社です。
御朱印を頂く授与所は、先ほどの案内板から階段を上がった先にあります。
このあたりは、平安時代から明治時代初期の廃刀令まで刀工たちが集住していたことでも知られていて、近辺には粟田神社以外にも刀剣乱舞の聖地があります。それは、粟田神社のすぐ近くにある相槌稲荷神社!
三条宗近が「小狐丸」という刀を制作した際に三条宗近を助けた狐を祀っているのが、この神社。粟田神社から三条通りを挟んですぐ目の前にありますが、民家に挟まれて静かにたたずむ小さなお社ですのでお見逃しなく!
鳥居をくぐり参道を歩けば、ここに住む人たちの中で息づいてきた神社の歴史を感じられるかもしれません。また、粟田神社社務所にて相槌稲荷神社の御朱印も頂けるようになりました。
京都刀剣御朱印めぐりの御朱印と合わせて、ぜひチェックを!
粟田神社
住 所 | 京都市東山区粟田口鍛冶町1 |
---|---|
授与所 | 午前8時30分~午後5時(日によって変更有) |
アクセス | 京都市営地下鉄 東西線東山駅下車 徒歩約7分 東西線蹴上駅下車 徒歩約7分 京都市営バス 神宮道バス停下車 徒歩約5分 |
粟田神社と同じく京都市東山区に位置しているのが、豊国神社。豊臣秀吉(豊臣大明神)をお祀りする神社です。
豊国神社に縁のある刀といえば、秀吉が所有していたと言われている骨喰藤四郎。明治維新後に豊国神社に奉納され、現在は京都国立博物館が管理しています。
こんなに可愛い御朱印めぐりの案内もありましたよ!骨喰藤四郎にまつわる授与品も、ぜひ手に入れてくださいね。
豊国神社
住 所 | 東山区大和大路正面茶屋町 |
---|---|
拝観時間 | 午前9時~午後4時30分 |
アクセス | 京阪電車 七条駅下車 徒歩約10分 京都市営バス 博物館三十三間堂前下車 徒歩約5分 |
4社のうち、この2つの神社は同じ東山区に位置しているので、巡る際は2社続けてお参りするのが筆者オススメのルートです。後編では、残り2社のご紹介をします!
「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集)