京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアのポータルメディア

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

森見登美彦さんの人気小説を原作にしたアニメ『有頂天家族』は、2023年、放送10周年を迎えました。これを記念して、3月4日、京都国際マンガミュージアムにて「有頂天家族アニメ10周年イベントアイデアソン」が開催されました。

このイベントは二部構成で、第一部は基調講演。事前情報では、アニメの制作プロデューサー、株式会社ピーエーワークス 代表取締役 堀川憲司さん・取締役 相馬紹二さんが登壇され、アニメ化の企画・制作秘話を語る予定でした。しかし当日の会場には、サプライズゲストが!原作者の森見登美彦さんが登場され『有頂天家族』に関わる重要人物が揃いました。

写真左から、森見登美彦さん、堀川憲司さん、相馬紹二さん。

まずは、作品への思いを語る3人。相馬さんは「入社して間もない頃から関わらせてもらっている作品です。自分にとってライフワークの1つで、会社にとっても大切な作品。これまでP.A.WORKSが手掛けた作品のなかで3期まで制作したものはまだないので、社内でも大事にしている作品です」と話しました。

堀川さんは「私が原作小説に惚れこんで、ぜひアニメにしたいと思ったのがアニメ化のはじまり。愛すべき作品で、丁寧に作りたいと思っているし、森見先生の納得のいく第3部ができるまで、いつまでも待ちたい」と話し、小説第3部完成への期待を示しました。

それを受けて森見さんは「そういえば、『有頂天家族』のイベントがおこなわれるたびに、続編は…?とプレッシャーをかけられることを思いだしました(笑)。『有頂天家族』は、一番自由に妄想をふくらませて書けた作品で、特別な作品です。アニメのイベントにも何度も登壇させていただいていて、原作者というより“一員”として受け入れてもらっている作品です」と語りました。

堀川さん・相馬さんから第3部執筆を期待されて、困ったような笑みを浮かべる森見さん。

『有頂天家族』は、京都を舞台にした物語。京都へのこだわりや思いを聞かれると、相馬さんは「監督の吉原正行さんは、リアリティのある京都を描くため、アニメ制作の前に、京都の出町柳に実際に住んでいました。ただ単に京都の有名なスポットを点で登場させるのではなく、身をもって京都の暮らしを経験し、“生活感のある京都”を描きたいという監督のこだわりです」と制作秘話を明かしました。

森見さんは「小説の京都は、僕が妄想した京都。アニメには、妄想の京都と、客観的な京都がどちらも存在している。これは、アニメならではだと思います」と話しました。

P.A.WAORKSは、これまでに多くのアニメ作品をつくっている会社です。『有頂天家族』と他のP.A.WORKS作品との違いを聞かれると、相馬さんは「京都でのイベントが多い作品。南座など、他の作品ではありえない場所でイベントをさせてもらいました。イベント内容も、他作品とは全く違います」と話し、 堀川さんは「私にとっても『有頂天家族』はライフワーク。何としてでも最後まで形にしたいと思っています。私一人だけではなく、ファンも期待し続けているのを感じています。2月末に行われたP.A.養成所の講義で、4月からアニメーターになる女性が語った将来の夢は『有頂天家族3』を描くこと、でした」と続編を待ち望んでいる声が多方面にあることを紹介しました。

過去の作品のイベントに多く登壇してきた森見さんは「『有頂天家族』のイベントは、どれも思い出深い。南座で花道を歩いたことや、東京で開催された「大有頂天祭’17」では、大雪の影響でキャストさん達が会場にたどり着けるのか心配した記憶があります。どのイベントも良い思い出です。イベントでは、みなさんが『有頂天家族』を好きな気持ちが伝わってきます」と感慨深げに話しました。

アニメ化するにあたり、難しかったことを聞かれた相馬さんは「『有頂天家族』には、“実在しない京都”もある。吉原監督は、この場所・このエピソードが、なぜ作品に登場するのかを、自分の中で考え、道理を見つけてからコンテ作業に入る人。例えば、『有頂天家族』には扇屋の奥に湖がありますが、実際の京都にこの場所は存在しない。そこで吉原さんは、京都の水に関する文献などを探し、この場所になぜ湖がある設定になったのかを模索して、ご自身の道理の中でアニメにも描いた。小説に書いてあるからじゃあそれで…というだけでは、映像には出来ないので」と、吉原監督のこだわりを紹介しました。

堀川さんは「一番難しかったのは、たぬきのデザインです。森見先生の世界観を表現するためには、どれくらいリアルなキャラクターデザインにするのが良いのか、すごく悩みました。キャラクター原案の久米田康治さんが、とても上手く描いてくださったと思います」と話しました。

アニメ化したときの感想を聞かれ、森見さんは「どの作品であっても、小説のイメージと、アニメには違いがあります。アニメの『有頂天家族』には、吉原監督の優しいところが反映されていますし、吉原監督のキャラクターに対する愛情の深さを感じます。僕が書く矢三郎は、落語的なあっけらかんとしたキャラクターですが、アニメの矢三郎はもっとしっとりしていて。これは、吉原監督の感性によるものだと思います。監督が小説をどう読んだのかが、アニメにあらわれているのでしょうね。吉原監督が自分で答えを見つけてからアニメにする、というお話を聞いて、すごく嬉しく思いました」と話しました。

豪華メンバーで語られる『有頂天家族』の制作秘話。第一部は、ファンにとって貴重な時間となりました。

第二部は、アイデアソン。アイデアソンとは、“アイデア”と“マラソン”をかけ合わせた造語で、様々な分野の人々が集まって、グループ単位でディスカッションをし、新たなアイデアの創出を目的としているイベントです。これまでの京都とのコラボレーション事例を紹介したあと、会場に集まった参加者を5グループに分け、「『有頂天家族』アニメ化10周年の記念イベントを考える」というテーマで、アイデアソンがスタート。

これまでのコラボ事例を紹介。こちらは叡山電車とのコラボ。

過去には、スタンプラリーもおこなわれました。

参加者同士、自己紹介をすませたあと、思いついたワードやアイデアをふせんに書き出し、グループ内でディスカッション。“面白き”イベントを目指して、アイデアを練りあげ、まとめます。

とあるグループのふせん。様々なアイデアが飛びだしました。

グループ内での話し合いが終わったあと、各グループ代表者による、登壇ゲスト3人へのプレゼンがおこなわれました。

「ニセ次期偽右衛門選挙」「有頂天たぬきダンスを踊ってSNSで拡散」「金曜倶楽部ツアー」「有頂天の日を制定」など、数々のアイデアが生まれます。各グループのプレゼンに対し、相馬さんは「これは4阿呆ですね」など『有頂天家族』らしい評価基準で講評し、会場はさらに盛り上がります。

プレゼンのために作られた、参加者によるパワーポイント。気合が入ってる!

プレゼンでは、参加者からお祝いの言葉も寄せられました。

イベントの最後に、この日の感想を聞かれた相馬さんは「参加者が本気でアイデアを考えてくれたことに感謝します。みなさんの熱量を感じました。絶対に第3部を作りあげたいです」と話し、堀川さんは「こじんまりとまとまらずに、やりたいというエネルギーを大切にしてほしい。やりたいことは言葉にしましょう」と、参加者に語りました。森見さんは「『続編はまだですか』とプレッシャーをかけられるのも、久しぶりでした。やはり『有頂天家族』は、みなさんの愛が重い! 今年中には書きはじめたいと思いますので、みなさんは妄想しながら待っていてください」と、執筆の意欲を語りました。

アニメ化してから10年。10年たっても愛され続ける作品の裏側には、並々ならぬこだわりがありました。2023年、ついに『有頂天家族』が動き出す!? アイデアソンで生まれたひらめきが実現することを期待しましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

三崎智子

投稿者プロフィール

リポーター・司会・ナレーター。アニメ・マンガ・ゲームが大好き!空いた時間は聖地巡礼に割きたい。毎年『京まふ』のステージ司会をさせて頂いています。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

【マンガ・アニメ】「京都国際マンガ・アニメ大賞2021」審査員特別賞受賞作『鬼燈街事件帖』(著:鬼嶌このは氏)、電子書籍配信中!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2023』開催決定!9/16(土)・17(日)みやこめっせを中心に開催!コラボ企画や出展ブース、ステージなど盛りだくさん!

【メタバース分野】世界中のWeb3が集まる日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表(2023/6/28-30開催)

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

聖地・宇治に全国からファンが大集結!「宇治市×京阪電車 響け!ユーフォニアム コラボレーションフェスタ2023」イベントレポート

【公式イベント】メタバースの理念を謳う「メタバース・トラスト・ステートメント京都宣言」発表&第5回京都デジタルアミューズメントアワード表彰式

【アニメ分野】読売テレビ×京都市 「アニメ放送55周年記念 MANPAオープニングムービーコンテスト」授賞式開催報告

「日常の京都」を感じる小説『京都府警あやかし課の事件簿』 執筆の裏側に迫る!「京歴からはじまる京都のまなび―作家・天花寺さやかさんとの語らい―」イベントレポート

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

全て表示

2022年度の人気記事

アニメ評論家、氷川竜介氏に聞く中国最新アニメの世界

【京都クリエイター紹介】京都府HPにて、企業紹介「株式会社クロスリアリティ」(仮想現場で訓練し、実現場をアシストするXRの提供とXR技術者育成スクール運営)インタビュー掲載中!

【京都コンテンツ関連情報】京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY」1/29(日)に開催!〆切は1/27(金)まで!

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【(再掲)クリエイター支援情報】2月5日(日)に「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」開催!

【クリエイター支援情報】立命館出身アニメプロデューサー 高本雄大氏特別講演 〜『旅はに』に見る、旅行記アニメX地域の新展開〜

【クリエイター支援情報】「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」(2023/2/23 木・祝)学生、クリエイター、アニメ・ゲーム業界、教育関係者の参加募集中!

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2023』開催決定!9/16(土)・17(日)みやこめっせを中心に開催!コラボ企画や出展ブース、ステージなど盛りだくさん!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2022』開催決定!9/17(土)・18(日)みやこめっせを中心に開催!出展ブース、ステージ、グッズ、コスプレなど盛りだくさん!

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【京都コンテンツ関連情報】今年で3回目!「鬼滅の刃 京ノ御仕事 参」開催!遊郭編の世界のような映画村・遊郭のセットが見どころ!(〜10/17)

【クリエイター支援情報】〆切迫る!アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」エントリー期間延長開始!7/15まで!

【クリエイター支援情報】参加無料!アニものづくりアワードpresents『推しと聖地巡礼 ーアニメが生み出す地域経済圏ー』2022/5/31にオンライン開催!(〆切 :5/30)

マンガ学部の現役大学生からマンガイラストの描き方を学べる「洛西高架下こども大学 らくさいマンガラボ」開催!(2023/3/4土・3/5日)

【クリエイター支援情報】「VIPO Film Lab 映画の企画開発講座」開催!参加者募集中!

【マンガ・アニメ分野】「有頂天家族」アニメ放送10周年イベントを考えるアイデアソン、参加者募集中(2023/3/4土曜開催、主催:京都市)

【BitSummit関連情報】BitSummit X-Roads特設WEBサイト公開!出展インディーズゲームタイトルが決定!豪華インフルエンサーによる実況バトルや会場のLIVEリポート等、10周年を飾るコンテンツが盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】新選組ゆかりの地をOVA「薄桜鬼」3隊士と共に巡る宿泊プラン「いざ出陣!新選組再発見の旅プラン」を販売開始!

【京都コンテンツ関連情報】京都駅ビルにてコスプレイベント『acosta!@京都駅ビル』5/28に開催!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

今年は真選組が主役!? 実写版ロケ地の映画村で銀魂イベント再び!京都ブルルン滞在記パートⅡの全貌が明らかに!!

有頂天家族「京巡りスタンプラリー」を一日で巡ってきた!

【申込開始!】KYOTO CMEX 2018 10周年記念事業:角川歴彦氏と荒俣宏氏による講演&対談を京都で開催!【9/14(金)・無料】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~後編~

KYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケットプレゼント!)

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その3

【公式イベント】インディーゲームの祭典10周年となる「BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード」京都みやこめっせで有観客にて開催決定!

【本日よりチケット販売開始!】大人気の「京まふ」抽選制ステージに応募し忘れて泣かないための全7ステップ

【コンテンツクロスメディアセミナー申込み開始!】豪華な講師が勢揃い!~第1回:亜樹直氏、第2回:堀井雄二氏、林克彦氏、第3回:石橋義正氏~

『ギークハウス京都東福寺』の管理人を直撃 ギークハウスってどういう人が入居してるの?

京都市ボランティア・エキストラ登録制度のご案内

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る