新着記事一覧
-
現在、京都みなみ会館にて、『京都フィルメックス2021』が開催中です。アジアの新進気鋭の作家が放つ渾身の作品が集う日本有数の国際映画祭です。
期間は2021年1月28日(木)までとなっております。この機会にぜひ、ご覧ください。
詳しくはこちら
■開催…
-
京都国際マンガミュージアムでは、精巧な複製原画を研究・制作する「原画’(ダッシュ)プロジェクト」の20周年を記念し、新作原画’(ダッシュ)とともに、原画’(ダッシュ)そのものの特徴や意義、活躍を振り返る展覧会が開催されています。
詳しくはこちら
…
-
京都府内の魅力的な撮影地を紹介するロケスポット京都では、ロケ地登録いただけるスポットを募集中です。
興味をお持ちの方はサイトをご覧いただき、ロケ地募集のバナーよりお気軽にお問い合わせください。
詳細はこちら:http://www.locaspot-kyoto.jp/…
-
京都市では、映画、ゲーム、マンガ・アニメなど多岐に亘るコンテンツ産業が集積する京都の強みを活かし、市内のコンテンツ市場の拡大、市内企業間のネットワークの強化を図る事業の一環として、コンテンツ活用ビジネスセミナーを1月より全3回にて開催いたします。
詳しくはこちら
…
-
現在、大丸京都店6階、大丸ミュージアムにて「デビュー45周年記念 キキ&ララ展 星に願いを..」が開催されています。期間は1月25日(月)までです。
「キキ&ララ」の誕生の秘密から変化の時代、そして新生キキ&ララ時代へ、クリエイター視点からお見せする初の単独展となってお…
-
現在、亀岡市城下町エリアにて「明智光秀×歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in丹波亀山城『急襲!いざ本能寺へ』」が開催されています。期間は2021/3/31(水)までです。
歴史を学びながら、親子やカップルで街歩きを楽しめるイベントです。この機会にぜひご参加ください。
…
-
2021年1月22日(金)より、京都みなみ会館にて、特集上映『PLAYBACK2020』【村瀬大智特集】が開催されます。イベント初日には、上映後、井浦新さん、鈴木卓爾さん、村瀬大智監督によるゲストトークも予定されています。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
公式サイ…
-
京都市では、映画、ゲーム、マンガ・アニメなど多岐に亘るコンテンツ産業が集積する京都の強みを活かし、市内のコンテンツ市場の拡大、市内企業間のネットワークの強化を図る事業の一環として、コンテンツ活用ビジネスセミナーを1月より全3回にて開催いたします。
詳しくはこちら
…
-
KYOTO CMEXのパートナーイベントである「第23回京都国際学生映画祭」。2021年2月12日~14日に京都文化博物館にて開催することが決定致しました。
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり企画・運営を行う日本最大の国際学生映画祭です。世界各地から集めた学生が制…
-
2021年2月7日、京都国際マンガミュージアムにて、『荒俣宏館長の節分おばけ☆仮装百鬼夜行』が開催されます。事前申込み制で申し込み締切は2021年1月31日です。
妖怪への造詣が深い荒俣宏館長監修のイベントです。ぜひ奮ってご参加ください。
詳しくはこちら
…
-
京都文化博物館では現在、「文化庁メディア芸術祭 京都展 科学者の見つけた詩 −世界を見つめる目−」が開催されています。3階フィルムシアターではシアター上映もあります。期間は1月17日(日)までですので、ぜひご参加ください。
公式ホームページ
■上映作品…
-
いよいよ明日、2021年1月15日より、出町座にて、京都造形芸術大学の卒業生が製作した作品の特集上映『PLAYBACK2020』【若手作家特集】が開催されます。
また、本プログラム上映作品である梅村和史監督の『静謐と夕暮』の新しい予告編も明日解禁されます。電話による事前予約も開…
-
第23回京都国際学生映画祭にて、映画をテーマとした二部門のフォトコンテストが開催されます。
入賞された方には、豪華景品のプレゼントに加え、入賞した作品は2021年2月開催予定の本映画祭会場にて展示されます。
ぜひ奮ってご参加ください。
詳しくはこちら
…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」 「京都企業の多くと関連をもつ」など)企業を、府のWebサイト内で紹介しています。
今回の更新では…
-
2021年1月15日より、出町座にて、京都造形芸術大学の卒業生が製作した作品の特集上映『PLAYBACK2020』【若手作家特集】の開催が決定いたしました。
出町座では、同日より本プログラム上映作品である梅村和史監督の『静謐と夕暮』の新しい予告編も解禁されます。電話による事…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
現在、映画村×京都鉄道博物館×嵐電「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」が開催されています。イベントの詳細は公式サイトでご覧いただけます。
鬼滅の刃「京ノ御仕事 弐」3階展示会場となる太秦映画村の入場には、混雑緩和・安全対策のために整理券が必要となります。
…
-
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、ロシアの企業6社が参加する「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」を2021年2月25日(木)・26日(金)の2日間にわたりオンラインにて開催いたしま…
-
2021年1月に京都で開催される文化庁メディア芸術祭 京都展「科学者の見つけた詩-世界を見つめる目-」。文化庁メディア芸術祭の歴代受賞作品を中心に展示・上映、トークイベントなどが行われます。
トークイベントのプログラム1つ目は、1月9日に京都シーメックス(KYOTO CMEX)の公式イベントでもあ…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」 「京都企業の多くと関連をもつ」など)企業を、府のWebサイト内で紹介しています。
今回の更新では…
-
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、ロシアの企業6社が参加する「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」を2021年2月25日(木)・26日(金)の2日間にわたりオンラインにて開催いたしま…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施する人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、冬期(2021年1月~3月)にオンラインで開講される3コースについて、受講者を募集しています。また、興味のある講座のみを選択して、単発で受講することが可能な単発講座も開講しています。プログラム・お申し…
-
第23回京都国際学生映画祭にて、映画をテーマとした二部門のフォトコンテストが開催されます。
入賞された方には、豪華景品のプレゼントに加え、入賞した作品は2021年2月開催予定の本映画祭会場にて展示されます。
ぜひ奮ってご参加ください。
詳しくはこちら
…
-
様々な施設の「混雑・空き情報」が確認できるポータルサイト「ネコの目.com」を運営するリプライス株式会社(所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜、代表取締役:永井 佑)は、新型コロナウイルスの感染拡大で、「新しい生活様式」の実践による「密」の回避が呼び掛けられるなか、2020年12月26日か…
-
東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)では、10月3日にグランドオープンした世界で初めてエヴァンゲリオンに乗ることができる新アトラクション「エヴァンゲリオン京都基地」にて、お正月を祝してオリジナルイラストによる巨大絵馬を製作。「エヴァのお正月」を開催します。
詳しくはこちら
…
-
京都国際マンガミュージアムでは、精巧な複製原画を研究・制作する「原画’(ダッシュ)プロジェクト」の20周年を記念し、新作原画’(ダッシュ)とともに、原画’(ダッシュ)そのものの特徴や意義、活躍を振り返る展覧会が開催されています。
詳しくはこちら
…
-
「VIPOアカデミー」では、コンテンツ業界の基礎知識を横断的に学べる冬期限定の人気講座「業界研究ベーシックコース」(全11回)を開催しています。
こちらの講座は単一講座のみ、単発での受講が可能となっております。
2021年1月13日(水)は、第3回目の講座「音…
-
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、ロシアの企業6社が参加する「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」を2021年2月25日(木)・26日(金)の2日間にわたりオンラインにて開催いたしま…
-
マスティフゲームス、好評販売中!『カニノケンカ -Fight Crab-』初の公式グッズを販売開始!さらに、販売開始記念!期間限定セールを開催中!!
株式会社マスティフ(本社:東京世田谷区、代表取締役社長:ビル・シュワーツ)は、本日2020年12月22日(火)、マスティフ・オンライ…
-
2021年1月に京都で開催される文化庁メディア芸術祭 京都展「科学者の見つけた詩-世界を見つめる目-」。文化庁メディア芸術祭の歴代受賞作品を中心に展示・上映、トークイベントなどが行われます。
トークイベントのプログラム1つ目は、1月9日に京都シーメックス(KYOTO CMEX)の公式イベントでもあ…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施する人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、冬期(2021年1月~3月)にオンラインで開講される3コースについて、受講者を募集しています。また、興味のある講座のみを選択して、単発で受講することが可能な単発講座も開講しています。プログラム・お申し…
-
現在、オンラインで開催中の「マンガ・パンデミックWeb展」。作品応募には、11月30日に締め切った時点で、世界中から1037点もの作品が集まったそうです。作品は、オンライン展示会場「Gallery1」に随時掲載されます。この度、会期の延長が決定致しました!この機会にぜひご覧ください。
オンライ…
-
ジェトロブカレストは、中東欧とトルコを主な対象地域として、ゲーム産業(※)のオンラインセミナー及び B2B 商談会を実施します。同地域の総人口は約 2 億人と比較的大きく、経済発展による今後の更なる市場開拓が期待できます。一方、近年は人件費の低い IT 人材や多言語人材活用のため、ゲーム…
-
2020年12月26日から開催される「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」。イベントの詳細が公式サイトに公開されました。
鬼滅の刃「京ノ御仕事 弐」3階展示会場となる太秦映画村の入場には、混雑緩和・安全対策のために整理券が必要となります。
整理券の入手方法は…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施する人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、冬期(2021年1月~3月)にオンラインで開講される3コースについて、受講者を募集しています。また、興味のある講座のみを選択して、単発で受講することが可能な単発講座も開講しています。プログラム・お申し…
-
ジェトロブカレストは、中東欧とトルコを主な対象地域として、ゲーム産業(※)のオンラインセミナー及び B2B 商談会を実施します。同地域の総人口は約 2 億人と比較的大きく、経済発展による今後の更なる市場開拓が期待できます。一方、近年は人件費の低い IT 人材や多言語人材活用のため、ゲーム…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
2021年1月に京都で開催される文化庁メディア芸術祭 京都展「科学者の見つけた詩-世界を見つめる目-」。文化庁メディア芸術祭の歴代受賞作品を中心に展示・上映、トークイベントなどが行われます。
トークイベントのプログラム1つ目は、1月9日に京都シーメックス(KYOTO CMEX)の公式イベントでもあ…
-
第23回京都国際学生映画祭にて、映画をテーマとした二部門のフォトコンテストが開催されます。
入賞された方には、豪華景品のプレゼントに加え、入賞した作品は2021年2月開催予定の本映画祭会場にて展示されます。
ぜひ奮ってご参加ください。
詳しくはこちら
…
-
──あなたにとって映画館とはどんな場所ですか? 劇場スタッフ、配給会社、関連機関、映画人の言葉から、 「映画館」を見つめる
株式会社フィルムアート社(本社:東京都渋谷区)は、劇場スタッフ、配給会社、関連機関、映画人の言葉から「映画館」について改めて考える書籍『そして…
-
東映太秦映画村・京都鉄道博物館・嵐電は、TVアニメ「鬼滅の刃」コラボイベントを2020年12月26日から2021年3月14日まで開催いたします。
昨年好評いただきました「鬼滅の刃 京ノ御仕事」がパワーアップいたします。
映画村では、お客様ご自身がキャラクタ…
-
インペリアル・エンタープライズ株式会社(所在地:東京都荒川区、代表取締役社長:原 良郎)は、劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」(2021年1月8日公開予定)の公開を記念して 『西陣織×劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」 幸せつなぐ紋織シルクの長財布』(全2種)…
-
2021年1月に京都で開催される文化庁メディア芸術祭 京都展「科学者の見つけた詩-世界を見つめる目-」。文化庁メディア芸術祭の歴代受賞作品を中心に展示・上映、トークイベントなどが行われます。
トークイベントのプログラム1つ目は、1月9日に京都シーメックス(KYOTO CMEX)の公式イベントでもあ…
-
現在、オンラインで開催中の「マンガ・パンデミックWeb展」。作品応募には、11月30日に締め切った時点で、世界中から1037点もの作品が集まったそうです。作品は、オンライン展示会場「Gallery1」に随時掲載され、12月25日には観られなくなりますので、この機会にぜひご覧ください。
オンライ…
-
2021年1月に京都で開催される文化庁メディア芸術祭 京都展「科学者の見つけた詩-世界を見つめる目-」。文化庁メディア芸術祭の歴代受賞作品を中心に展示・上映、トークイベントなどが行われます。
トークイベントのプログラムには、京都シーメックス(KYOTO CMEX)の公式イベントでもあるインディーゲ…
-
株式会社ワールドエッグス(本社:東京都港区、代表取締役:波房克典・糸曽賢志)は、『燈の守り人』製作委員会を組成し、全国の灯台を擬人化する『燈の守り人』プロジェクトを運営しております。大好評をいただきました第1弾に続き、『燈の守り人 幻想夜話』の第2弾を配信いたします。
『燈の守り人(あかりのも…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」の「京都国際マンガ・アニメ大賞」に加わりました…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」の「京都国際マンガ・アニメ大賞」に加わりました…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。今年で29回目を迎えた本大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、2020年からは「マンガコンテスト」、「イラストコンテスト」と共に、「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」の「京都国際マンガ・アニメ大賞」に加わりました…
-
12月11日(金)19時に、QUESTION Night vol.4『クチコミだけでYouTube公開から1ヶ月で100万回再生突破!京都のクリエイターが語る独自コンテンツでの勝ち方』が開催されます。
TwitterやYouTubeでコメント が殺到、配信1ヶ月で100万回再生&チャンネル登録4万…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.