京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアのポータルメディア

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都・太秦に位置する体験型テーマパーク【東映太秦映画村】。1974年から運営している老舗のテーマパークで、元々東映京都撮影所の一部を公開するという形で始まったのだそう。まるでタイムスリップをした様な感覚を味わえる江戸の街オープンセットから東映ヒーローまで、老若男女問わず様々な楽しみ方が出来る場所です。今でも朝ドラや時代劇の撮影で使用されることもあるのだとか!そんな映画村の魅力をどどんとご紹介させていただきます!

オープンセットで江戸の町を堪能!

▲数々の映画で使用された吉原のセット

映画村の醍醐味と言えば撮影でも使用されるオープンセット。読者の皆様も一度はスクリーンで目にしたことがあるはず!実際目にするとやはり感動してしまいます。

▲実写映画『銀魂』ではこちらが万事屋として使用されていたとか。

その他にも、テレビや舞台で活躍している俳優さん達が様々な衣装で町を闊歩しているのも見どころの一つ。お声がけすると快くお写真を撮らせて頂けました。背景も相まってとても絵になります!

毎日開催される迫真のショー

映画村では毎日決まった時刻に数々のショーが開催されています。中でも時代劇らしさと迫力満点なのがちゃんばら辻指南!舞台は幕末。浪人と新選組隊士が華麗な殺陣を披露します。こちらのショーは是非お近くで見てほしいところ。皆さんとても凛々しく格好いいです。お芝居のあとは、観客も参加できるチャンバラの指南があるので、チャレンジしたい方は是非お手をあげてほしいところ!プロの指導を受けられるなんて中々ありませんよね。

東映の撮影所が基となる映画村で、もう一つオススメしたいのがこちら、シネマスタジオ・ライブ撮影の時間ですよ!映画製作の際に使用する技術や、実際の撮影風景がどうなっているかを体験できるショーです。なるほど、と思わず頷いてしまう知識を俳優さんがギャグを交えてコミカルに解説。出演俳優によって微妙に内容が変わるので何度見ても楽しめます。

小さいお友達から大きいお友達まで!歴代ヒーローを堪能

▲現在絶賛放映中の仮面ライダービルドが!

映画村は時代劇だけじゃない!特撮やアニメ好きも十分に楽しめる所が魅力の一つでもあります。像がこんなに近くで見放題な上に撮影もOK。ファンにはたまりませんね。初代から最新シリーズまで全てございますので、お子様と楽しむもよし、昔を懐かしんでニコニコするもよし、「えへへ格好いい!!」と悦に入るもよしです。ファンならどう転んでも楽しいはず!

▲床には歴代ライダーの足跡がずらり。筆者はWが好きです。

©テレビ朝日・東映AG・東映©石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映

映画村ならではの食事とは?

テーマパークでの楽しみの一つ、食事タイム。映画村のお食事は随時行っているイベントとのコラボフード、和食に洋食と中々充実度が高いです。その中でもこれは映画村にしかないのでは…?と思える水戸藩ラーメンをご紹介致します。

噂のラーメンは村内の喜らくというお店で頂けます。

一説では、日本で初めてラーメンを食したのは水戸黄門と言われており、文献を基に黄門様が食べられた物を再現して作られたものがこちら。

五辛(らっきょう、ニラ、にんにく、しょうが、ネギ)と呼ばれる体に良い食材が薬味として添えられた醤油ベースのラーメン。あっさり味と思いきやコクが深いので満腹度は見た目以上に高いです。野菜たっぷりなのでバランスもばっちり。中でも椎茸の含め煮が異常に美味いです。これが黄門様の食べたラーメンか…と思いを馳せて食べて頂きたい逸品。他にもどこか昔懐かしいメニューがそろっています。小腹がすいた時に嬉しい食べ歩きスイーツも充実!

映画や歴史好きは必見。一度はおいで映画村

なんだか映画村の回し者みたいな見出しになってしまいましたが、そんなことはありません(笑)。目の前で見るプロのお芝居、映画製作の裏側、そして管理の行き届いたセット…映画や歴史がお好きな方ならば、必ずツボに入るテーマパークだと今回取材をさせて頂き感じました。

記事では紹介しきれていない部分において、大人も子供も楽しめるように様々な工夫をされているので、一人でもお友達とでも家族でも様々なシーンで活用できる場所ではないでしょうか。季節ごとに様々な作品とコラボレーションやイベントを行っているそうなので、何度来ても新鮮味がありますね。お近くに立ち寄る際は是非遊びに行ってみてください!

東映太秦映画村

住 所 〒616-8586
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
電話番号 0570-064349(ナビダイヤル)
営業時間 季節や曜日によって異なる為HPを参考にしてください
HP: http://www.toei-eigamura.com/
アクセス JR「太秦」駅より徒歩5分
嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分
嵐電「撮影所前」駅より徒歩2分
バス停「太秦映画村前」よりすぐ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

室園あ子(むろぞのあこ)

投稿者プロフィール

2次元と3次元の狭間で生きていたいフリーのライター。
アニメと漫画が生活の糧です。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

【マンガ・アニメ】「京都国際マンガ・アニメ大賞2021」審査員特別賞受賞作『鬼燈街事件帖』(著:鬼嶌このは氏)、電子書籍配信中!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2023』開催決定!9/16(土)・17(日)みやこめっせを中心に開催!コラボ企画や出展ブース、ステージなど盛りだくさん!

【メタバース分野】世界中のWeb3が集まる日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表(2023/6/28-30開催)

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

聖地・宇治に全国からファンが大集結!「宇治市×京阪電車 響け!ユーフォニアム コラボレーションフェスタ2023」イベントレポート

【公式イベント】メタバースの理念を謳う「メタバース・トラスト・ステートメント京都宣言」発表&第5回京都デジタルアミューズメントアワード表彰式

【アニメ分野】読売テレビ×京都市 「アニメ放送55周年記念 MANPAオープニングムービーコンテスト」授賞式開催報告

「日常の京都」を感じる小説『京都府警あやかし課の事件簿』 執筆の裏側に迫る!「京歴からはじまる京都のまなび―作家・天花寺さやかさんとの語らい―」イベントレポート

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

全て表示

2022年度の人気記事

アニメ評論家、氷川竜介氏に聞く中国最新アニメの世界

【京都クリエイター紹介】京都府HPにて、企業紹介「株式会社クロスリアリティ」(仮想現場で訓練し、実現場をアシストするXRの提供とXR技術者育成スクール運営)インタビュー掲載中!

【京都コンテンツ関連情報】京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY」1/29(日)に開催!〆切は1/27(金)まで!

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【(再掲)クリエイター支援情報】2月5日(日)に「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」開催!

【クリエイター支援情報】立命館出身アニメプロデューサー 高本雄大氏特別講演 〜『旅はに』に見る、旅行記アニメX地域の新展開〜

【クリエイター支援情報】「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」(2023/2/23 木・祝)学生、クリエイター、アニメ・ゲーム業界、教育関係者の参加募集中!

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2023』開催決定!9/16(土)・17(日)みやこめっせを中心に開催!コラボ企画や出展ブース、ステージなど盛りだくさん!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2022』開催決定!9/17(土)・18(日)みやこめっせを中心に開催!出展ブース、ステージ、グッズ、コスプレなど盛りだくさん!

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【京都コンテンツ関連情報】今年で3回目!「鬼滅の刃 京ノ御仕事 参」開催!遊郭編の世界のような映画村・遊郭のセットが見どころ!(〜10/17)

【クリエイター支援情報】〆切迫る!アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」エントリー期間延長開始!7/15まで!

【クリエイター支援情報】参加無料!アニものづくりアワードpresents『推しと聖地巡礼 ーアニメが生み出す地域経済圏ー』2022/5/31にオンライン開催!(〆切 :5/30)

マンガ学部の現役大学生からマンガイラストの描き方を学べる「洛西高架下こども大学 らくさいマンガラボ」開催!(2023/3/4土・3/5日)

【クリエイター支援情報】「VIPO Film Lab 映画の企画開発講座」開催!参加者募集中!

【マンガ・アニメ分野】「有頂天家族」アニメ放送10周年イベントを考えるアイデアソン、参加者募集中(2023/3/4土曜開催、主催:京都市)

【BitSummit関連情報】BitSummit X-Roads特設WEBサイト公開!出展インディーズゲームタイトルが決定!豪華インフルエンサーによる実況バトルや会場のLIVEリポート等、10周年を飾るコンテンツが盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】新選組ゆかりの地をOVA「薄桜鬼」3隊士と共に巡る宿泊プラン「いざ出陣!新選組再発見の旅プラン」を販売開始!

【京都コンテンツ関連情報】京都駅ビルにてコスプレイベント『acosta!@京都駅ビル』5/28に開催!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

今年は真選組が主役!? 実写版ロケ地の映画村で銀魂イベント再び!京都ブルルン滞在記パートⅡの全貌が明らかに!!

有頂天家族「京巡りスタンプラリー」を一日で巡ってきた!

【申込開始!】KYOTO CMEX 2018 10周年記念事業:角川歴彦氏と荒俣宏氏による講演&対談を京都で開催!【9/14(金)・無料】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~後編~

KYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケットプレゼント!)

【公式イベント】インディーゲームの祭典10周年となる「BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード」京都みやこめっせで有観客にて開催決定!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その3

【本日よりチケット販売開始!】大人気の「京まふ」抽選制ステージに応募し忘れて泣かないための全7ステップ

【コンテンツクロスメディアセミナー申込み開始!】豪華な講師が勢揃い!~第1回:亜樹直氏、第2回:堀井雄二氏、林克彦氏、第3回:石橋義正氏~

『ギークハウス京都東福寺』の管理人を直撃 ギークハウスってどういう人が入居してるの?

京都市ボランティア・エキストラ登録制度のご案内

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る