京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

「日常の京都」を感じる小説『京都府警あやかし課の事件簿』 執筆の裏側に迫る!「京歴からはじまる京都のまなび―作家・天花寺さやかさんとの語らい―」イベントレポート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都を舞台に繰り広げられる、人間と人ならざる者たちの現代ファンタジー小説『京都府警あやかし課の事件簿』。

作者は、京都生まれ・京都育ちの天花寺さやかさん。京都を愛する読書人たちに支持され、第7回京都本大賞を受賞。累計発行部数22万部を超える人気を誇ります。この作品の魅力の一つは、有名な京都のスポットが登場するだけではなく、京都の日常の息づかいを感じられること。

この記事は、天花寺さやかさんの執筆の様子を知ることができたイベントのレポートです。

2023年2月17日(金)、京都市中京区の京都生涯学習総合センター(京都アスニー)4階ホールで「京歴からはじまる京都のまなび―作家・天花寺さやかさんとの語らい―」が開催されました。

『京都府警あやかし課の事件簿』の作者・天花寺さやかさんが登壇し、京都市歴史資料館(通称「京歴」)への想いを語りながら、ご自身の創作についても話されました。

『京都府警あやかし課の事件簿』とは

京都府警が擁する「人外特別警戒隊」、通称「あやかし課」。化け物から神様まで、あやかしが絡むあらゆる事件を人知れず解決するのが彼らの任務である。

あやかし課に入隊したばかりの新人女性隊員・大(まさる)。個性豊かなメンバーとともに仕事に励む大だったが、実は彼女には人には言えないある事情があって…。

街の平和を守るために、古都を奔走する若き隊員たちの活躍を描いた傑作現代ファンタジー!

現在7巻まで出版されています。
©『京都府警あやかし課の事件簿7』天花寺さやか著(PHP文芸文庫)

中学生のころから京都市歴史資料館に通っていたという天花寺さん。もともと歴史が好きで、小学6年生の時には、女の子が戦国時代にタイムスリップする小説を書いていたそうです。

京都市歴史資料館は誰でも無料で利用できることから、中学生の時に立ち寄ったのが、資料館との最初の出会いでした。現在でも作品執筆のために、京都市歴史資料館で資料館調査員のサポートのもと、よく調べものをするそうです。

天花寺さやか先生

京都市歴史資料館があったからこそ生まれたエピソードがあります。『京都府警あやかし課の事件簿4 伏見のお山と狐火の幻影』内に収録された「松ケ崎の舞踏会」。京都市左京区の松ヶ崎で行われた舞踏会の再現に、主人公たちが招待されるというお話です。

実は、天花寺さんは、知り合いから「昔、松ヶ崎では舞踏会が開かれていた」と聞き、ひとづてに調べてみたものの、確たる情報には出会えませんでした。しかし、京都市歴史資料館で調査員のサポートを受けながら調べた結果、個人の邸宅でダンスパーティが開かれていた事実に辿りつきます。この事実をもとに執筆されたのが、4巻に収められているエピソードです。

たとえ小説に登場しないことであっても、リアリティを追求するため、京都の歴史や京都に住む人々の暮らしについて執筆前に念入りに調べるそうです。

「松ヶ崎の舞踏会」は4巻に収録。
©『京都府警あやかし課の事件簿4』天花寺さやか著(PHP文芸文庫)

このイベントの後半は、京都市歴史資料館の野地秀俊さんとの対談形式で行われました。野地さんからの「大(主人公)が所属するあやかし課の八坂神社氏子区域事務所を、喫茶店にしたのは何故ですか?」という質問に対して、天花寺さんは「京都は喫茶店が多い。喫茶店は、人が集まり、情報が飛び交う場所です。地域との繋がりが強く、その地域のコミュニティとしても機能しています。京都府警の他の課よりも、地域と連携を密に取りながら任務にあたるあやかし課に、ぴったりな場所だと思いました」と、京都人ならではの視点で答えていました。

左が野地さん、右が天花寺さん。天花寺さんが中学生の時からのお付き合いだそうです。

天花寺さんは「小説を書くには下調べが大切です。地名だけではなく、その場所にどのような人が住んでいて、どのような歴史を刻んできたかを知ることが大事。その土地を知って、感じて書くことで、お話がリアリティを帯び説得力が増します。その執筆の流れの中で、現地取材してもわからないときは京都市歴史資料館に行きます」と話しました。

イベントの最後に、天花寺さんはこれからの目標を話しました。「私は小説界の林屋辰三郎さんになりたい。林屋辰三郎さんは、日本の歴史学者・文化史家で、京都市の歴史を編纂した著書『京都』でも有名です。歴史と日常の暮らし、どちらも大切にされていた林屋辰三郎さんのように、私も小説を通じて京都の生活・文化を表現したい」と熱く語りました。

キャラクターのこまやかな心理描写、人ならざる者たちによる不思議な出来事など『京都府警あやかし課の事件簿』の魅力はたくさんありますが、京都の地域性を知ることができるのもその一つ。京都好き、歴史好き、京都に住んでいる方にもおすすめしたい作品です。

天花寺さやか(てんげいじ・さやか)

京都市生まれ、京都市育ち。小説投稿サイト「エブリスタ」で発表した「京都しんぶつ幻想記」が好評を博し、同作品を加筆・改題した『京都府警あやかし課の事件簿』(PHP文芸文庫)でデビュー。本作で第7回京都本大賞受賞。アニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」が実施したアンケート「アニメ化してほしいライトノベル・小説は?(2019年下半期)」では第3位にランクインした。

Twitter: @Tengeiji_Sayaka

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

三崎智子

投稿者プロフィール

リポーター・司会・ナレーター。アニメ・マンガ・ゲームが大好き!空いた時間は聖地巡礼に割きたい。毎年『京まふ』のステージ司会をさせて頂いています。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【公式イベント情報】植松伸夫氏率いるconTIKIや綾部和氏など豪華ゲストが続々登場!京都開催の「BitSummit the 13th」ステージイベント第1弾情報を公開!(開催日:2025/7/18~20)

「京まふ2025」メインビジュアルは京乃つかさと太秦萌の着物の〇〇〇に注目⁉作者・桃奈さくらさんにインタビュー!

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」オフィシャルセレクション&会場MAP公開!スポンサー企業様・企業出展に関する追加情報も!(開催日:2025/7/18~7/20)

お酒を片手に語り合う「地下鉄に乗るっ」のIFと未来~設定資料集から幻の脚本まで!?【地下鉄に乗るっ アニメーション展】クロージングイベントレポート

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」オフィシャルPRサポーターズによる配信連動プレゼントキャンペーンがスタート&追加出演とゲスト決定のお知らせ!

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

【クリエイター支援情報】「 BitSummit the 13th Summer of Yokai」でゲーム会社向けJLOX+補助金&個別相談会実施!(開催日:2025/7/18~7/19)

マンガを通して日台関係の歴史をみる。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」企画展レポート【京都国際マンガミュージアム】

マンガを通じた日台友好は、かつての少年たちが切り開いた歴史。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」オープニングイベントレポート【京都国際マンガミュージアム企画展】

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」最新情報!「しんじさん」など人気配信者・クリエイターたちの参加決定&その他情報も!

【公式イベント情報】京都で開催の国内最大級インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」チケット販売開始&スポンサー企業様・企業出展に関する情報公開!(開催期間:2025/7/18~7/20)

京都から自作ゲームを発信しよう。クリエイターと企業が出会う場【OPEN GAME FEST】現地レポート

【公式イベント・クリエイター支援情報】時代劇・歴史劇ジャンルの映画企画コンテスト「2025年度第17回京都映画企画市」の企画募集が開始!(応募〆切:2025/7/15)

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

『アイドルマスター シンデレラガールズ』がレジャー施設・温浴施設とコラボレーション 全国お出かけ周遊イベント「レジャフェス」第3弾が6月4日よりスタート

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る