京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

水木の布団で寝れる!?【KYOTO CMEX独自取材】映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」東映太秦映画村のコラボイベント【前編】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年11月に劇場にて公開され、2024年5月現在プライムビデオで配信中の映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』。なぜ鬼太郎は人間を助けるのかといった「ゲゲゲの鬼太郎」の原点となるエピソードが含まれており、鬼太郎の父(後の目玉おやじ)と帝国血液銀行に勤める水木の、哭倉村での怪奇に立ち向かう姿を描いた物語です。

 

映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』×東映太秦映画村のコラボが実現し、2024年4月20日(土)~6月30日(日)の期間、妖怪村の再現をはじめコラボイベントが開催されています。今回の記事では、イベントの様子と東映太秦映画村の広報担当の方から入手した独占情報を、前編・後編に分けて紹介します!

 

まず来場者を出迎えるのが、コラボイベント会場へ向かうエレベーターの上にそびえ立つ「妖怪村トンネル」です。

この妖怪村トンネルをくぐると『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』に登場するシーンを再現した展示や、妖怪縁日、ここでしか手に入らないコラボグッズ販売コーナーがあります。

「妖怪村トンネル」は、東映京都撮影所で実際に活躍されている美術スタッフの方が手掛けたもの。遠くから見ると本物のレンガにしか見えませんが、材質は紙や発泡スチロールなんだそう。恐るべし技術力です!!

中へ進んでいくと、囚われた鬼太郎の父と水木が牢ごしに背中合わせで会話をした「座敷牢」がリアルに再現されています!!

こちらのコーナー写真を撮れるだけでなく、畳にあがって鬼太郎の父や水木になりきることができるんです。

鬼太郎の父が囚われていた牢の中に入ることができ、映画の世界に没入できます。

水木が寝ていた布団を広げて、実際に寝転んでみることもOKとのことで、水木になりきれます。

映画を彷彿とさせるオリジナル声優ボイスもお聞き逃しなく!

 

妖怪縁日ではガラポンと射的を開催!射的では得点に応じて缶ミラーやクリアファイルなどがゲットできます。外れてしまっても紙製しおりが貰えます。

妖怪縁日 射的 1回600円

妖怪縁日 ガラポン1回600円。 卓上ポップをゲットできるガラポンは、出た玉の色で景品の卓上POPのキャラクターが決まる。

 

東映太秦映画村では『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の世界観を堪能できるグッズが登場しています。限定グッズの一部をご紹介!

「映画村アクリルスタンド(全2種)写真右・A鬼太郎の父/写真左・B水木 各1980円(税込)
デスクに置いて疲れたときに眺めれば、気分が上がりそう!

変身A4クリアファイル 600円(税込)
紙を入れると柄が変わる。仕事や勉強に行き詰ったとき、資料を何度も出し入れしてリフレッシュしよう。

トートバッグ 2200円(税込)
幅360×高さ370mm、110mmのマチがあるので使い勝手抜群。鬼太郎の父を連れてお出かけしよう。

映画村枡ソルト(全2種)写真左・A鬼太郎の父 さくらの香り/写真右・B水木 ゆずの香り 各1930円(税込)
枡に鬼太郎の父や水木のイラストが描かれているので、バスソルトを使った後も大切にとっておきたいグッズ。

目玉おやじ キャンディーバーソープ 1760円(税込)
かわいくて使うのがもったいない!部屋に飾っておきたいソープは桜の香り(ハンドソープの製造秘話に迫る特別記事も公開中)

紹介できたのは一部で、他にもファンなら手に入れておきたいグッズがたくさん!販売はイベントが終了する2024年6月30日までです。

 

こちらの記事(前編)では太秦映画村の正面口から入ってすぐの「パディオス」という屋内スペースにて開催中のコラボイベントを紹介しました。次の記事(後編)ではパディオスから飛び出して、太秦映画村全体を使って開催中のコラボイベント(もうひとつの再現コーナーや、コラボフード、妖怪村ラリー)の情報をお届けします!

【映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』×東映太秦映画村のコラボ】
開催期間:2024年4月20日(土)~6月30日(日)
営業時間:9:00~17:00 (最終入場16:00)

開催場所:東映太秦映画村(京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10番地)
入村料:大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円

イベント詳細
東映太秦映画村公式サイト

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ユリライター

投稿者プロフィール

子育て中のフリーライター。
グルメの記事や、子育て関連記事なども書いています。毎日がちょっと楽しくなるような、ほっこり情報をお届けします。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【公式イベント情報】開催直前の最新情報!「BitSummit the 13th」フード・物販エリアに関するお知らせ公開!&豪華景品が抽選で当たるスタンプラリー企画発表!(開催日:2025/7/18~20)

「地下鉄に乗るっ」がフランスに!? 魚雷映蔵佐野さんが描く、世界に誇る「ご当地コンテンツ」の今後とは

【クリエイター支援情報】求む作品を聞いた!『京まふクリエイターズコンテスト2025_U25 〜架空小説挿絵大賞〜』主催者にインタビュー

【公式イベント情報】植松伸夫氏率いるconTIKIや綾部和氏など豪華ゲストが続々登場!京都開催の「BitSummit the 13th」ステージイベント第1弾情報を公開!(開催日:2025/7/18~20)

「京まふ2025」メインビジュアルは京乃つかさと太秦萌の着物の〇〇〇に注目⁉作者・桃奈さくらさんにインタビュー!

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」オフィシャルセレクション&会場MAP公開!スポンサー企業様・企業出展に関する追加情報も!(開催日:2025/7/18~7/20)

お酒を片手に語り合う「地下鉄に乗るっ」のIFと未来~設定資料集から幻の脚本まで!?【地下鉄に乗るっ アニメーション展】クロージングイベントレポート

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」オフィシャルPRサポーターズによる配信連動プレゼントキャンペーンがスタート&追加出演とゲスト決定のお知らせ!

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

【クリエイター支援情報】「 BitSummit the 13th Summer of Yokai」でゲーム会社向けJLOX+補助金&個別相談会実施!(開催日:2025/7/18~7/19)

マンガを通して日台関係の歴史をみる。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」企画展レポート【京都国際マンガミュージアム】

マンガを通じた日台友好は、かつての少年たちが切り開いた歴史。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」オープニングイベントレポート【京都国際マンガミュージアム企画展】

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」最新情報!「しんじさん」など人気配信者・クリエイターたちの参加決定&その他情報も!

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

『アイドルマスター シンデレラガールズ』がレジャー施設・温浴施設とコラボレーション 全国お出かけ周遊イベント「レジャフェス」第3弾が6月4日よりスタート

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る