- Home
- eスポーツ, ゲーム, ゲーム, ピックアップ
- 亀岡をe-sportsの聖地に!サンガスタジアムでeスポーツを体験しよう【サンガスタジアム by KYOCERA e-sports ZONE】
亀岡をe-sportsの聖地に!サンガスタジアムでeスポーツを体験しよう【サンガスタジアム by KYOCERA e-sports ZONE】
![](https://cmex.kyoto/wp-content/uploads/2025/01/esportszone-1024x576.png)
普段はサッカーの試合で賑わうサンガスタジアム by KYOCERAには、実はe-sports施設があるのをご存じだろうか? この記事では、サンガスタジアム by KYOCERAに併設されているe-sports施設である、「e-sports ZONE」を紹介する。
「亀岡をe-sportsの聖地に」という想いで運営されているこのお店は、性別や年齢、障害に関係なくe-sportsを楽しめる施設を目指している。店内の写真と共に、お店の雰囲気などをレポートしてゆく。
G TUNE製のゲーミングPCを完備
e-sports ZONEでは、Ryzen5とGTX1660Sを搭載したPCを使うことができる。モニターも144Hzに対応してるので、手ぶらですぐにe-sportsを楽しむことができる。
また、ゲーミングPCに慣れていないという方でも、専門のスタッフが常駐しているため、いつでも操作について尋ねることができる。
利用料金
利用料金は以下の通り。
区分 | 料金(60P) | 料金(15P) |
一般 | 300円 | 80円 |
大学生 | 250円 | 70円 |
高校生 | 200円 | 50円 |
中学生以下 | 150円 | 40円 |
※ポイント減算制です。
※PC席は60秒で1P消費。
全体的にリーズナブルな設定だが、特に中学生以下は1時間150円と破格。
デバイスの持ち込みOK!
マウスなど、自分のデバイスを持ち込むことはOKなので、自分の安心できる環境でe-sportsを楽しむことができる。食べ物はNGだが、飲み物であればこちらも持ち込みOKだそう。その他、PADなども数は限られているが貸出可能。
その他にもWi-Fiも使えるので、スマートフォンで動画を見ながらe-sportsをプレイするといったスタイルでも、通信容量を気にする必要がないのもありがたいポイントだ。
e-sportsタイトル
最近流行のVALORANTをはじめ、格闘ゲームやMMORPGなど、幅広いラインナップを取り揃えている。くわしくはこちら。
誰でも気軽に訪れられる、「明るい」空間を目指したい
店内はガラス張りの開放感のある空間
e-sportsと聞けば、暗い中でLEDがキラキラした室内を連想してしまう。しかし、これでは目も悪くなりそうだし、子供たちにとっては近づきにくい場所になってしまう。
そのため、e-sports ZONEでは、そのようなイメージを無くす店内の設計になっている。店の片面全体はガラス張りになっており、亀岡の街の景色を一望しながらe-sportsのプレイを楽しむことができる。
子供たちだけの利用も歓迎
これなら、子供たちだけでの利用もしやすい環境となっている。実際、子供たちだけでの利用も多いそう。心配な方は、もちろん保護者同伴でも大歓迎だそうだ。
※16歳未満の利用は18時まで、保護者同伴なら21時まで利用可能。
もちろん騒ぐのもOK
「家だと近所迷惑になって叫べないし……」という場合でも、e-sports ZONEに来れば大きな声を出してOKだ。店内には小さくBGMもかかっているし、皆自分のプレイに集中しているので、迷惑にならない。
DiscordなどのオンラインでのVCはもちろん、友達同士での利用で、感情を共有する場として使うのも、大歓迎とのこと。
大画面のモニターを完備 観戦も楽しめる
大会開催はぜひe-sports ZONEで
大会に使える設備が整っていることも、e-sports ZONEの魅力と言える。
写真のような大きなモニターをパブリックビューイング用に使い、本格的なe-sportsの大会を開くことができる。他にも、プレイヤー情報が表示できるシステムなども導入されている。
後にも述べるように、「京都府eスポーツ振興知事杯」などをホストし、開催実績は豊富。貸し切り予約にも臨機応変に対応しているので、詳しくは問い合わせにて確認を。
サークル等での利用も大歓迎
この日は、かめスマというスマブラサークルの方々が予約をしていたようで、とても賑やかだった。毎週木曜にe-sports ZONEで対戦を行っているそうなので、気になる方は参加してみてはいかがだろうか。
京都サンガの試合時は無料開放も
サッカーJ1京都サンガの試合がスタジアムで開催されるときは、e-sports ZONEも無料で開放されることがある。e-sports文化の振興に貢献するため、サッカーの試合を見に来た人たちを対象に、体験会を行っている。
直近では、「ぷよぷよ」などの体験会をはじめ、ドローンの操縦の体験会を行い、子供たちを中心に大人気だったそうだ。
なお、必ず毎回開催されているとは限らないので、詳しくはお店のSNSを確認するようにしてほしい。
亀岡が世界に羽ばたける地へ
実は、サンガスタジアム by KYOCERAは府立の施設となっている。そのため、オフィシャルな行事の会場となることがある。最近では、京都府eスポーツ振興知事杯の会場となった。
「亀岡で開催される様々な大会で経験をを積み、ここから世界に羽ばたけるe-sports選手を排出するのが将来の夢」と、スタジアム長は笑顔で語った。
京都府eスポーツ振興知事杯
— 🌻京都eスポーツ協会🌻 (@esports_kyoto) December 22, 2024
ご参加いただいた選手の皆様、ご来場いただいた皆様、ゲストのお二方、関係者の皆様、誠にありがとうございました‼️
今後とも協会一同京都のeスポーツ発展に尽力して参ります🙇♂️ pic.twitter.com/aNhnE7OUyM
e-sportsの魅力は、体力などに関係なく、老若男女全員が楽しめるということではないだろうか。そのため、e-sports ZONEでは、全世代の人たちが楽しめる場所づくりを目標としている。
亀岡に立ち寄った際には、ぜひ気軽にお店に入って、e-sportsの楽しさを知ってほしい。
サンガスタジアム by KYOCERA e-SPORTS ZONE 基本情報
〒621-0807 京都府亀岡市亀岡駅北1丁目8番地2 サンガスタジアム by KYOCERA 4階 e-SPORTS ZONE
営業時間/木曜日17:00~21:00 休日11:00~19:00
定休日/不定休(年末年始等)
HP: https://sangastadium-by-kyocera.jp/sky-field/e-sport
X: https://x.com/esportszone2
「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集)