京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

【京都ヒストリカ国際映画祭】 東映京都撮影所 高橋様、樋口様インタビュー前編。 時代劇を新しい目線で。次世代と作る時代劇の未来

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

【京都ヒストリカ国際映画祭】関係者インタビュー第1弾前編

京都ヒストリカ国際映画祭 プログラム・ディレクター/ 東映株式会社京都撮影所スタジオ事業部 高橋剣氏 

東映株式会社京都撮影所スタジオ事業部 樋口智則氏

 

―――

 

 【立命館大学映像学部×京都ヒストリカ国際映画祭】

立命館大学映像学部ではこれまで、KYOTO CMEXに関する様々なイベントの運営や広報活動に取り組んできましたが、今年は公式サイトで関係者インタビューを行うことになりました!

 

 記念すべき第1弾の今回は、京都ヒストリカ国際映画祭の立ち上げから携わる高橋剣氏と、京都ヒストリカ国際映画祭の人材育成部門である京都フィルムメーカーズラボ「ハンズオン時代劇(時代劇制作ワークショップ)」の昨年度の参加者、東映京都撮影所の樋口智則氏にお話を聞きました。

 

 

―――

時代劇が生まれる場所、東映京都撮影所で働く人。

―――

Q お二人の自己紹介も兼ねて日頃のお仕事の事を教えてください。

樋口智則氏(以下、樋口):私どものスタジオ事業部は、基本的に、スタジオレンタルの窓口をしております。スタジオレンタルの他には、時代劇の扮装イベントなどのお手伝いをしていますね。京都ヒストリカ国際映画祭とか、色々なイベントにも協力しております。高橋さん、何か補足ありますかね?

高橋剣氏(以下、高橋):まあ、付け足すとすると、日本の撮影所の中で、東映京都撮影所がその中でも特殊だと思うのは、時代劇の撮影所であり、かつ、ハコ(スタジオ)だけを貸し出すのではないということです。大概のお客様は時代劇を求めて来られるんですけれど、ハコだけじゃなくて、ハコに付随してスタッフや俳優、知識とか、そういったことを求めてこられるんですよね。私たちはそれらをプロダクションサービスっていう風に言っていますけど、そういった製作の全般的なアシストをするのが東映京都撮影所のスタジオ事業だと思っています。

 

 Q 普段のお仕事の中で感じておられることを教えてください。

樋口:若手からの意見ですが、時代劇をたくさん撮っている撮影所なので、ベテランのみなさんは、時代劇のルールとかその時代の中での制約を知った上で動いています。でも、我々若手からすると、そういう制約があるんだってなりますね。例えば、吉原の女郎たちは遊郭から出られないとか、こういった知らないことが多いです。時代劇の知っておかなければならない制約を知らないことが多くて、撮影のたびにそういうことが必要なんだっていうのを気付かされることが多いですね。そういう勉強をしていかないと時代劇って作っていけないんだなっていう難しさを感じています。やりがいとしては、逆に言うと、それだけのプロフェッショナルの方が集まっている“プロフェッショナル集団”なので、そのスタッフの方達に、仲間として接していただけたり、認められたりした瞬間はすごくやりがいを感じますね。

高橋:もうその辺を感じることがだいぶ衰えてきたんですけど、やりがいというところだと、台本を持って映画を作りに来られたお客様をアシストして、喜んでもらえたらというか。監督なり、プロデューサーの方なり、そういった方達が思っていた以上のものを提供できた時は、やっぱり嬉しいなと。今やっている『るろうに剣心』なんかもそうですけど、初号が出来上がって京都に見せてくれた時なんかは、大変僕も興奮しましたし、監督もプロデューサーも大変喜んでくれて。そういう時に、この仕事をやってよかったなと思いますね。

 

 

―――

京都ヒストリカ国際映画祭のその始まりに立つ人

―――

Q 京都ヒストリカ国際映画祭に関わるようになったきっかけを教えてください。

高橋:そうですね、始めたのが僕なんですけど、ヒストリカは2009年に始まりました。その頃は本当に時代劇がどん底で、撮影所の経営もだいぶ危うくなっている時でした。そんな時代劇をどうにか復興したいという思いがあって。さっき樋口さんは制約という言葉を使っていましたけど、制約というか呪縛というか…。古い、お涙頂戴みたいな時代劇が持っている呪縛というか固定観念を解き放つために、新しい目線で、アニメやゲームのような違うジャンルや違うメディアを取り入れながら、違う国の文化を背負っている方などから時代劇を見てもらうという、次の映画作りにつながるものとして映画祭をやろうっていうのがスタートしたきっかけですね。

 

Q 京都ヒストリカ国際映画祭を京都という場所で開催することになった経緯や、意義について教えていただけますか?

高橋:京都はやっぱり歴史の町である、と同時に、ゲームや映画などのメディアやコンテンツを生み出す街でもあるんですよね。僕も、ヒストリカを始める前に、京都以外でコンテンツ産業振興みたいなことをやりましたが…大体はウェブサイトやインターネットのサービスが中心になるんですよね。でも京都の場合は、コンテンツ産業振興というものが、産業のバックボーンや京都自体の歴史によって、本物の歴史の流れを汲みながら、未来のコンテンツを生み出すような遥かにリッチなものになっていく。真の歴史映画のお祭りを行う資格がある街っていうのは、世界で見ても本当に数が少なくて…パリとかローマとか、後はロンドンとか。そのぐらいしかないと思います。

 

Q 京都ヒストリカ国際映画祭が始まった当時は「時代劇がどん底だった」とのことですが、当初と比較して感じた変化はありますか?

高橋:始まった当時は、「時代劇」って言うと本当にお涙頂戴もののイメージしかなくて、古臭くてカビ臭くてジメジメして…っていう固定観念がへばりついていたんですけど、今までやってきて、なんとかそういうものはなくなった気がします。『るろうに剣心』、『忍たま乱太郎』みたいに、日本でもそういったイメージを超えた時代劇が出始めたし、世界でも『パイレーツ・オブ・カリビアン』とか、色んな時代劇がありますよね。そういったものを、「時代劇」という風に僕らが言い続けて定義を広げていくことで、「時代劇」の定義の変化が少しずつ広がっていったんじゃないのかな、と感じます。

Q,『京都ヒストリカ国際映画祭』と撮影所の具体的な関わりはありますか?

高橋:映画祭本分との関わりでいうと、ここ数年はあまり持ててないのですが、始めた当初の頃は、撮影所のスタッフ、照明技師、キャメラマンとかいった人たちが、映画の殺陣の部分を語るとか、編集マンがVFXについて語るとかそういった形ですね。例えば、韓国から歴史ものの映画のVFXを担当した方が来られて、その人と撮影所のVFXの担当者がその映画のVFXについて語り合うとか…そういった技術者同士の交流みたいなこともありました。撮影所の試写室で映画祭自体を開催することもあって、お客さんに、撮影所の普段はオープンになってない撮影所の試写室で、映画上映する場所としてお見せすることもありました。近頃は、撮影所の方が忙しく、なかなかそういった語れるスタッフを動員できてないという事情があってそういった企画はできていないのですが、撮影所との連携で大きいところは、そういうところがありますね。

 

―――

京都ヒストリカ映画祭の人材育成部門「フィルムメーカーラボ」

―――

 

Q 映画祭のワークショップなどの関連企画と撮影所はどういった連携や関係がありますか?

高橋:例えば、フィルムメーカーズラボでは「ハンズオン時代劇」という時代劇製作のワークショップをやっていて、これには撮影所のスタッフもサポートとして参加します。ワークショップを卒業した人たちが、また撮影所に映像を撮りに戻ってくることもあって、参加者とスタッフの間で大分深いネットワークが出来ます。その辺、樋口さんいかがでしょう。

樋口:「ハンズオン時代劇」では「場所を貸している」というより、スタッフの方達のノウハウを共有する場として提供しています。「ハンズオン時代劇」の参加者達が短編の時代劇を撮る際に、京都撮影所のスタッフたちが力を貸してくれたり、色々ノウハウを教えてくれたり、という形の連携になっていて、そのノウハウを持って帰ってもらうという形になっています。その後、参加した方がちょっと時を経て、また「ノウハウのある撮影所で仕事をしたい」という風に戻って来てくださるという循環が生まれています。

 

Q 「ハンズオン時代劇」というのはどのようなものですか?

樋口:有志の参加者に松竹撮影所さんと東映撮影所で二チームに分かれて短編時代劇を撮ってもらうワークショップの事です。各撮影所のスタッフと一緒に撮影を行うことで、時代劇の撮影のノウハウを、参加した方達に持って帰ってもらうのが目的です。よね!高橋さん!

高橋:内訳から言うと、「京都ヒストリカ国際映画祭」っていう一枚看板には、五つの事業がぶら下がっています。一つ目は本分である、映画の上映とトークイベントですね。二つ目が「京都フィルムメーカーズラボ」。これは、ワークショップの「ハンズオン時代劇」と座学の「マスターズ・セッション」という二本立てになっています。三つ目が「京都映画企画市」。新しい時代劇の企画をピッチングする、プレゼン大会です。四つ目は「太秦上洛まつり」。これは、新しい歴史コンテンツを映画村の中で遊んでみようというものです。コスプレとか、ゲームのショーケースとか、というイベントですね。五つ目は「HISTORICA×XR」というものです。これはまあ、VRやARといった〈ミックスリアリティ技術+歴史もの〉の観点でやる、技術イベントですね。

 

Q お二人は京都ヒストリカ国際映画祭やフィルムメーカーズラボなどの関連企画ではどのような役割を担当されていますか?

高橋:私がヒストリカを最初に立ち上げたメンバーで、フィルムメーカーズラボも立ち上げから今に至るまでずっと企画運営に携わっています。樋口さんは去年、フィルムメーカーズラボにね、参加してもらったんですよ。

樋口:そうですね、参加させて頂いて…。高橋さんに勧められまして、「ハンズオン時代劇」の参加者側に入りました。東映撮影所で実施するので撮影所と参加者の橋渡しというか、撮影所内での勝手を色々教えながら、自分も参加者側として、普段とは違う部門について一緒に映像を撮らせていただきました。

 

Q 樋口さんが初めて去年フィルムメーカーズラボに参加されたとのことですが、企画に参加されてどのように感じられましたか?

樋口:すごく良い体験だったなぁというのと同時に、日本でフィルムメーカーとして東京とかいろんなところでフリーで働いている方達が、京都のスタッフの方々を、客観的にどのように思っているかがわかりました。撮影所内で働いていると、閉鎖的なというか、同じような方達とばかりの仕事になるので、客観的に撮影所を見られないというか。私はこの撮影所のスタッフしか知らないので、東京のスタッフとかいろんなところからどういう風に東映撮影所がみられているのか全然わからないんですけれども。皆さんうちのノウハウを知りたくて来て下さっているので、、照明スタッフがこれだけ照明待ちにならないように準備をしていて凄いとか、生の声を聞けて、撮影所のスタッフっていうのは本当に誇れる本当にすごい人材達が集まっているんだな、プロフェッショナル集団なんだなっていうのを改めて客観的に認識できたっていうのがすごい自分の中で一番良かったなと感じています。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

500年以上前の「源氏物語(写し)」が【京都文化博物館】で見られる!!「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート1

映画プロデューサー:齋藤優一郎様が語る「アニメーション映画が切り拓いてきたこと、そしてこれからの未来」とは? 第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【京まふ2023】 現地レポート『地下鉄に乗るっ』10周年スペシャルトーク&LIVE

【京まふ2023】“京まふおこしやす大使“伊東健人さん&高橋李依さんへの特別インタビュー!!

【京まふ2023】京都国際マンガミュージアムへ!

作曲家・桶狭間ありさ氏 京伴祭インタビュー(京まふ2023連携企画)

アニメーション映画監督:片渕須直様が語る「すでに存在しない千年前の京都を舞台にした映画を作る」。第1回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【京まふ2023】古都コス出演者に突撃インタビュー!

【京まふ2023】「カノジョも彼女 Season 2」京まふステージ開催!上映PVでは古賀葵演じるミリカの妹がボイス初解禁に

【京まふ2023】TVアニメ「有頂天家族」10周年スペシャルステージ開催!弁天役の能登麻美子が第3期を熱望

【京まふ2023】キャラクターたちがお酒に!?白糸酒造のグッズを見に行ってみた〜〜!!

【京まふ2023】いざ行かん!雪ミク スカイタウン!

「完全に原作再現」「公式直々なのがビビる」京まふ2023でのシャングリラ・フロンティア(シャンフロ)のあるツイートからの流れが最高すぎると話題に

【京まふ2023】京都伝統工芸大学校・京都美術工芸大学さんの作品に触れてみた

全て表示

2023年度の人気記事

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2023』開催決定!9/16(土)・17(日)みやこめっせを中心に開催!コラボ企画や出展ブース、ステージなど盛りだくさん!

【映画・映像分野】松竹撮影所俳優部、新人俳優の募集を開始!

【マンガ・アニメ】京都アニメーションが贈る音楽フェス:第6回「京都アニメーションファン感謝イベント」(京アニフェス)2023/11/11(土)・12(日)に開催決定!

「完全に原作再現」「公式直々なのがビビる」京まふ2023でのシャングリラ・フロンティア(シャンフロ)のあるツイートからの流れが最高すぎると話題に

【京都コンテンツ関連情報】『初音ミク16th Anniversary POP UP SHOP ~はんなり京都~』、4月22日(土)~5月7日(火)に​ビックカメラJR京都駅店にて開催!

【ゲーム分野公式イベント】いよいよ1か月前!日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit Let’s Go!! (ビットサミット レッツゴー!!)」2023/7/14(金)/15(土)/16(日)に開催!

【マンガ・アニメ】オールジャンル同人誌即売会ComiCon(コミコン)、2023年6月11日(日)に京都市勧業館にてコスプレイベントCOSJOYと同時開催!

【マンガ・アニメ】CLAMP × 京都市コラボ企画第二弾「KYOTOHOLiC PROJECT」 xxxHOLiC と伝統産業コラボ商品発表&ふるさと納税情報公開

【クリエイター支援情報】高校生とスタートアップが交流するイベント「Inspire!スタートアップ×高校生 in 京都」開催

さらにパワーアップした第三弾コラボイベント、開催中! 『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室

【映画分野公式イベント】第15回京都ヒストリカ国際映画祭開催迫る(2024/1/23 ~ 1/28)!ここでしか観られない全19作品のプログラムや各種企画も。前売チケット販売は1/13(土)開始!

【クリエイター支援情報】京都みなみ会館(京都市南区)、映画館アルバイトスタッフ募集中。適性を考慮した上で映写業務や映画館業務も。

【ゲーム分野公式イベント】日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit Let’s Go!! (ビットサミット レッツゴー!!)」2023/7/14(金)/15(土)/16(日)に開催!

【マンガ・アニメ分野公式イベント】『京まふ2023』おこしやす大使に声優の伊東健人さん・高橋李依さんが就任!メインビジュアル・クラファン情報も公開!

アニメーション映画監督:片渕須直様が語る「すでに存在しない千年前の京都を舞台にした映画を作る」。第1回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【再掲:マンガ・アニメ分野公式イベント】自主制作CGアニメ作品対象の「CGアニメコンテスト」、第32回応募作品募集中(締切:2023年7月31日)

【公式イベント】アニメ×ゲームジャムU25 in京都(2024年3月9日~22日)開催!2月9日申し込み〆切

【京まふ2023】「Fate/Grand Order」と「京都利休園」 がコラボ決定!千利休がプロデュースした「蘆屋道満」「葛飾北斎」「モルガン」イメージのお茶が発売

【再掲:マンガ・アニメ分野公式イベント】自主制作CGアニメ作品対象の「CGアニメコンテスト」、第32回応募作品募集中(締切:2023年7月31日)

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

今年は真選組が主役!? 実写版ロケ地の映画村で銀魂イベント再び!京都ブルルン滞在記パートⅡの全貌が明らかに!!

有頂天家族「京巡りスタンプラリー」を一日で巡ってきた!

【申込開始!】KYOTO CMEX 2018 10周年記念事業:角川歴彦氏と荒俣宏氏による講演&対談を京都で開催!【9/14(金)・無料】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~後編~

KYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケットプレゼント!)

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その3

【公式イベント】インディーゲームの祭典10周年となる「BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード」京都みやこめっせで有観客にて開催決定!

【本日よりチケット販売開始!】大人気の「京まふ」抽選制ステージに応募し忘れて泣かないための全7ステップ

『ギークハウス京都東福寺』の管理人を直撃 ギークハウスってどういう人が入居してるの?

【コンテンツクロスメディアセミナー申込み開始!】豪華な講師が勢揃い!~第1回:亜樹直氏、第2回:堀井雄二氏、林克彦氏、第3回:石橋義正氏~

京都市ボランティア・エキストラ登録制度のご案内

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る