
アニメ「けいおん!」や「たまこまーけっと」の舞台になるなど、京都は昔からサブカルチャーの聖地でもあった。そこで今回は、市内のアニメショップに足を運んで、新しい京都の一面を探してみてはいかがだろうか?
歴史や伝統、文化といった側面に注目されがちな京都ではあるが、京都国際漫画ミュージアムがあったり、毎年「京まふ」という大規模イベントを開催したりと、コンテンツ産業にも力を入れている都市である。
この記事では、サブカルチャーが根付く京都に点在するアニメショップについて、写真付きで紹介していく。
この記事で紹介するお店
今回案内するショップは以下の通り。
四条河原町付近のお店
- らしんばん 京都店本館
- らしんばん 京都店2号館
- メロンブックス 京都店
- アニメイト 京都
- 駿河屋 京都寺町店
- まんだらけ 京都店
に加えて、アニメショップではないが、世界的ゲームメーカー任天堂と、2025年4月から開催される大阪・関西万博のオフィシャルショップである
- Nintendo KYOTO
- 2025大阪・関西万博オフィシャルストア 丸善京都BAL店
を紹介する。
京都駅付近のお店
- アニメイト 京都アバンティ
- らしんばん アバンティ京都店
それでは早速見ていこう。
ダウンタウンの四条河原町方面へ
京都の繁華街は、玄関口である京都駅と、そこから北東に2km程離れた四条河原町という交差点から広がるエリアの2つが代表的で、どちらも観光客や地元の人でいつも賑わっている。地図をご覧の通り、四条河原町付近は各店舗がコンパクトに肩を寄せ合っているので、歩いてでも回りやすい。
四条河原町界隈は商店街になっていて、様々なお店が軒を連ねている。この付近で他にも気になるお店があれば、一気に回ってしまうこともおすすめ。
らしんばん 京都店本館
最初に紹介するのは、らしんばん 京都店本館。後で紹介するらしんばん 京都店2号館とは、離れた位置にあるので注意。
らしんばんは、アニメ・マンガ・ゲーム関連の中古グッズ買取・販売店。本館の方はキャラクターグッズや同人誌、CD・DVDなどの品ぞろえが豊富。中古の買取もこちらへ。
HP: https://www.lashinbang.com/store/39/
X: https://x.com/lashin_kyoto
行き方ガイド: https://www.lashinbang.com/news/4377/
らしんばん 京都店2号館
2号館の方は、地域最大級のフィギュア専門のフロアを構えている。
本館とも近いので、はしごして行くのがおすすめ。フィギュアを探す際は、まずここを訪ねてみると間違いないだろう。
HP: https://www.lashinbang.com/store/40/
X: https://x.com/lashin_kyoto3
行き方ガイド: https://www.lashinbang.com/news/4377/
メロンブックス 京都店
メロンブックスは、同人誌・商業誌・PCソフトなどを専門に扱う書店。前述のらしんばん 京都店2号館と同じビル内にあるが、直通はできないため、外のエレベータを使って行く。
マンガの新刊など、メロンブックス限定の特典がある場合も多いので、欲しい本があるときはここを覗いてみるのがおすすめ。2階分のフロアがあり、結構広い。
HP: https://www.melonbooks.info/
X: https://x.com/melon_kyoto1
アニメイト 京都
アニメイトは、国内最大規模のアニメ・マンガ・ゲーム専門チェーン店。京都市内には2店舗あるが、昔からあるのはこちらの方。
店内はワンフロアながらもかなり広く、最新のマンガから既刊まで取り揃えられているほか、グッズも豊富。予約や受取も店頭でできるので、アニメイトも絶対に外せない。
HP: https://www.animate.co.jp/shop/kyoto/
X: https://x.com/animatekyoto
駿河屋 京都寺町店
ここまで挙げたほかの店舗より、少し離れた場所にあるものの、徒歩で向かえる距離にあるのが、駿河屋 京都寺町店だ。
駿河屋は、アニメ・マンガなどの中古グッズの取り扱いはもちろんのこと、更に幅広い商品を取り扱っていることが特徴だ。例えば、レトロゲームやガンプラなど、他店では見られないような珍しいかったり懐かしかったりする商品をラインナップしている。
HP: https://www.suruga-ya.jp/feature/teramachi/index.html
X: https://x.com/surugateramachi
まんだらけ 京都店
まんだらけは、 2023年に新しくできたビル京都高島屋 S.C. T8の4階にある。
まんだらけは、マンガ・アニメ・ゲーム・特撮など、サブカルチャー全般を扱う中古ショップ。店内は懐かしのおもちゃやフィギュア、模型などに溢れていて見ているだけで楽しいショップだ。買取も行っている。
HP: https://www.mandarake.co.jp/dir/kyt/
X: https://x.com/mdk_kyoto
Nintendo KYOTO
上記のまんだらけ 京都店と同じビルの7階にある。
ここでは、任天堂のゲームやキャラクターたちのグッズを専門に取り扱う、オフィシャルストアとなっている。店舗では、グッズを購入できるほか、写真スポットも設置されているので、家族連れにもおすすめ。
任天堂は京都に本社を置く企業だ。最近では、オフィシャルストアだけでなく、「ニンテンドーミュージアム」も宇治市内にオープンした。任天堂の出発点である花札から、今日のNintendo Switchに至るまで、任天堂のゲームの歴史が展示されている。現在、入場は完全予約制だが、機会があればこちらにも立ち寄ってみるのがおすすめ。
HP: https://www.nintendo.com/jp/officialstore/index.html
2025大阪・関西万博オフィシャルストア 丸善京都BAL店
2025年、ついに大阪・関西で万博が開催される。
一生に一度の特別なイベントのグッズを手に入れられるオフィシャルストアとなっている。かわいいミャクミャクのグッズや、使いやすい日用品も売っているので、万博の開催前にぜひ足を運び、万博気分を感じて欲しい。
くわしくはこちら: https://www.expo2025.or.jp/news/news-20240315-06/
駅近で便利 京都駅前のアニメショップ
先ほど紹介した四条河原町界隈だけでなく、京都駅の周辺エリアも開発が進み、多くの人でにぎわう繁華街となっている。「帰りの新幹線までもうちょっと時間があるけど何しよう……」といった場合におすすめしたいのが、京都駅に非常に近いアニメショップだ。
ここから紹介する2店舗は、京都駅から地下通路でつながっている商業施設「アバンティ」にあるため、雨に濡れることなく買い物を楽しむことができる。京都旅行の最後に、訪れてみてはいかがだろうか。
アニメイト アバンティ京都
2024年に増床改装した、まだピカピカなアニメイトがこちら。アバンティの6階。
売り場面積を増やしただけあって、マンガの単行本や雑誌・CDやDVDはもちろんのこと、グッズやライブ用のペンライトの取り扱いも多い。土地柄、外国人観光客も多く訪れていて、にぎやかな店舗となっている。
HP: https://www.animate.co.jp/shop/avanti_kyoto/
X: https://x.com/animateakyoto
らしんばん アバンティ京都店
京都店本館や2号館より売り場は狭いものの、その分密度を濃く商品を取り扱っている。こちらもアバンティの6階、アニメイトのすぐ隣。
Vtuber・実況者グッズ、アニメ・2.5次元関連のCD・DVD・ブルーレイなどに加え、フィギュアや同人誌の品ぞろえも豊富。こちらの店舗では、買取もしてもらえる。
HP: https://www.lashinbang.com/store/41/
X: https://x.com/lashin_kyoto2
京都のアニメショップ巡りを楽しもう!
以上、京都の繁華街四条河原町界隈と、玄関口の京都駅付近のアニメショップを紹介した。
京都は歴史的な観光地だけでなく、アニメ・マンガ文化も楽しめる都市だ。京都の様々なエリアに多くのアニメショップが点在し、マンガ本をはじめ、フィギュアやグッズなど幅広いアイテムを購入できる。
どれも個性豊かなショップなので、予定が合えばぜひ全部に訪れて、お気に入りのグッズを手に入れてほしい。
「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集)