京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

東アジア文化都市2017京都 「アジア回廊 現代美術展」詳細を発表!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

以下、プレスリリースの内容を掲載しています。

京都市では平成29年2月から11月にかけて、伝統的な文化芸術、現代美術、舞台芸術、音楽、マンガ・アニメなど、多彩なイベントを開催します。

東アジア文化都市2017京都のメインプログラムとして、世界遺産・元離宮二条城と京都芸術センターを会場に、日中韓の現代アーティストを紹介する現代美術展を開催しますのでお知らせします。

東アジア文化都市とは

日中韓の3箇国において、各国政府から選ばれた3都市が、文化芸術イベントや文化による交流を行うことにより、東アジアの相互理解と連帯感の形成を促進するとともに、開催都市が文化による発展を目指す事業です。

京都市は中国の長沙(ちょうさ)市、韓国の大邱(てぐ)広域市とともに2017年の開催都市に選ばれ、2017年2月~11月にかけて、伝統的な文化芸術から現代美術まで多彩な文化事業を展開します。

東アジア文化都市2017京都「アジア回廊 現代美術展」概要

世界遺産・元離宮二条城をメイン会場として、日中韓をはじめ、世界的に活躍するアーティストによる現代美術の展覧会を開催します。

期間 平成29年8月19日(土)~10月15日(日)
会場 元離宮二条城、京都芸術センター
時間 二条城会場:午前8時45分~午後5時(最終入城午後4時)
京都芸術センター会場:午前10時~午後8時 ※会期中無休
料金 二条城会場:前売400円~(一部エリアは無料)※二条城の入城料は別途必要
京都芸術センター会場:無料
主催 東アジア文化都市2017京都実行委員会、京都市
助成 文化庁ほか

主な参加アーティスト

草間彌生 YAYOI KUSAMA

草間 彌生
1929年松本生まれ、東京在住。京都市立美術工芸学校(現京都市立芸術大学)で日本画を学んだ後、1957年に渡米。2011年にテート・モダンを皮切りに開催された回顧的大規模個展は、ヨーロッパ、中南米、アジア、北米の主要な美術館に巡回し、世界各地で大きな話題となった。文化勲章受章(2016年)、高松宮殿下記念世界文化賞(2006年)等受賞。

蔡國強《Footprints of History》(2008)

蔡國強(ツァイ・グオチャン)
1957年中国福建省泉州市生まれ、ニューヨーク在住。1986年から1995年まで日本に滞在。1994年には京都市役所前で「長安からのお祝いー平安建都1200年のためのプロジェクト」を実施。主な受賞歴に、ヴェネツィア・ビエンナーレ(1999年)国際金獅子賞、高松宮殿下記念世界文化賞(2012年)。2008年の北京五輪では視覚・特殊効果のディレクターを務め、開会式・閉会式の花火の演出で注目を集めた。「PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015」にも参加。

ヒョンギョン《私は壊れていた》(2015)

ヒョンギョン
1979年ソウル生まれ、ニューヨーク在住。Mokwon大学(韓国)で西洋画を学んだ後、京都へ留学生として来日。2011年京都市立芸術大学大学院博士課程修了。2014年に京都からニューヨークに拠点を移して以降、精力的な活動を続けている。2012 年度京都市芸術文化特別奨励者。2013 年度京都市芸術新人賞受賞。

久門剛史《PAUSE》(2016)

久門 剛史
1981年京都生まれ、在住。2007年京都市立芸術大学大学院 美術研究科彫刻専攻修了。主な賞歴に「日産アートアワード2015」オーディエンス賞、VOCA賞(2016年)、平成28年度京都市芸術新人賞。平成28年度文化庁「東アジア文化交流使」、平成27年度京都市芸術文化特別奨励者。

※全25組のアーティストが参加

詳細はこちら

(参考)東アジア文化都市2017京都コア期間事業|アジア回廊

現代美術部門「アジア回廊 現代美術展」
上記のとおり

舞台芸術部門「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2017」
平成22年から京都市内の劇場で世界各地の先鋭的な舞台芸術を紹介してきた「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭」。第8回目の開催に合わせて、日本・中国・韓国のアーティストの作品の上演や交流プログラムを実施します。

期間 平成29年10月14日(土)~11月5日(日)
会場 ロームシアター京都、京都芸術劇場 春秋座、京都芸術センター ほか
主催 京都国際舞台芸術祭実行委員会
[京都市、ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)、京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター]

音楽部門「京都市交響楽団 meet 珠玉のアジア」
文化芸術都市・京都の音楽の担い手京都市交響楽団と常任指揮者広上淳一がお届けする、東アジアの音色を紡ぐコンサート。日本・中国・韓国で生まれたオーケストラ作品の紹介と、近年ハイレベルで定評の東アジアの声楽ソリストと日本の声楽ソリストとの共演による、演奏会形式オペラ公演「歌劇:カルメン」上演。

日時 平成29年11月5日(日)午後2時30分開演
会場 京都コンサートホール 大ホール
指揮 広上 淳一
管弦楽 京都市交響楽団
歌手 調整中

マンガ・アニメ部門「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2017」
長沙市、大邱広域市の特選料理を、人気マンガ「クッキングパパ」作者・うえやまとち氏が描くマンガで紹介する企画展や、同氏による料理の実演付きトークショーを京都国際マンガミュージアムで開催。
また、中韓のマンガ関連団体等と連携したマンガコンテストを実施。大賞受賞者を、多くの日本のマンガ出版社が集まる、京まふの「マンガ出張編集部」に招待します。

期間 平成29年9月~11月(予定)
会場 京都国際マンガミュージアムみやこめっせ ほか

「京まふ」公式サイト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

増えるポケモンは?2025年7月リニューアルする「ポケモンルーム」の最新情報をMIMARUスタッフさんに聞いた!京都で100匹のポケモンとお泊まりしよう♪

ページの中で、盤上で。響きあう二つの世界の共演【マンガとボードゲーム展】京都国際マンガミュージアム企画展レポート

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2024』開催決定!9/21(土)・22(日)みやこめっせを中心に開催!メインビジュアルや出展者申込情報公開中!

ポケモンルームが2025年7月リニューアル‼100匹のポケモンと泊まれるファンが痺れる空間に【京都市内3施設も対象】

【サンライズクリエイション京都2025春】桜満開・春の京都で観光も兼ねた合同同人誌即売会はいかが?

【NT京都2025】ガチ技術×ゆる~い交流=可能性無限大の博覧会! ニコ動発・クロスメディアの祭典を君の発明で創り上げよう

きかんしゃトーマスが京都鉄道博物館にやって来た!原作出版80周年「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」へ出かけよう

【舞鶴合同祭1】イベントレポート――祝・初開催!赤レンガ映える会場で同人誌即売会&コスプレを楽しもう

【ボードゲームだけじゃない】京都・北山にあるe-sportsもできるカフェ「game cafe ATTIC」

「八雲幻想祭第九幕SNS」イベントレポート――すべての参加者がひとつになれる場所、同人誌即売会の現在

第7回京都デジタルアミューズメントアワード表彰式

『にわとりはじめてとやにつく』栗原侑莉監督 独占インタビュー【第27回京都国際学生映画祭入選作品】

京都でアニメショップ巡り!京都観光でおすすめのサブカルチャーショップガイド

【パートナーイベントレポート】京都国際学生映画祭――学生よ、古きを温め映画界の次世代を創れ

作品や資料を未来へつなぐ。――京都国際マンガミュージアム「のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展」 企画展示レポート

全て表示

2025年度の人気記事

京都の社長のみなさん!あの「リアル桃鉄」が京都府に初上陸! ついに京都でスケールアップして新たな冒険へ!

きかんしゃトーマスが京都鉄道博物館にやって来た!原作出版80周年「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」へ出かけよう

医療福祉専門の人材サービス会社コトリオと連載40周年を迎えた大人気マンガ『シティーハンター』がコラボレーション!(応募期間:2025/4/1~5/31)

【入場者プレゼント発表!】『バトル・ロワイアル』4月4日(金)より2週間限定 全国リバイバル上映!入場者には支給武器カード(42種ランダム)のプレゼントが決定!

【京都コンテンツ関連情報】太秦映画村で「NINJA×エクストリームスポーツ×EDM×イマーシブ」の新たな〈NINJA ENTERTAINMENT〉開催!(開催期間:2025/4/12~6/29)

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る