京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

ばいきんまんが悪役なのに憎めないのは〇〇だから⁉「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」やなせたかしの心の中を覗いてきた!【美術館「えき」KYOTO】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

美術館「えき」KYOTOにて、2025年7月11日(金)より「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」がスタート。

高知県・香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム開館30周年を記念して開催される大規模巡回展です。「やなせたかし大解剖」「漫画」「詩」「絵本とやなせメルヘン」「アンパンマン誕生」そして「エピローグ」というテーマに沿って原画をはじめ約250点が展示されており、漫画家・詩人・絵本作家・イラストレーター・デザイナー・編集者など多岐にわたり活躍してきた、やなせたかしさんにさまざまな角度から迫ることができます。

こちらの記事では「やなせたかし展内覧会」のレポートとともに、来館するなら絶対に見逃さないでほしいポイントをお届けしていきます。

 

■ばいきんまんが悪役なのに憎めないのは〇〇だから⁉…注目ポイントはここだ!

「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」の見どころは作品とともに、やなせたかしさんご自身の言葉が紹介されているところ。第5章の「アンパンマンの誕生」では、悪役であるばいきんまんのキャラクター像について下記のように紹介されています。

食品のアンパンマンの敵だからばいきんだということです。ばいきんの中には有用菌もいるので、いたずらはするが、どこか憎めないいたずらっ子として、何度やられてもへこたれないタフな悪役としました。

『やなせたかし・アンパンマンの世界 DELUXE ANPANMAN』(フレーベル館)より

 

このように、やなせたかしの言葉とともに鑑賞できるのが、この企画展の魅力ではないでしょうか。他にもアンパンマンの等身が変化した理由や、誰もが一度は口ずさんだことがあるといっても過言ではない名曲『手のひらを太陽に』の歌詞が頭に浮かんだときの心境がつづられており、中にはホロリと涙がこぼれそうになるエピソードも…。輝かしい栄光にとどまらず作品への想いや、有名になるまでの過程もたどることができます。

『手のひらを太陽に』のレコードと、やなせたかしさん直筆の歌詞が展示されている

 

■ファンにとってお宝ザクザク!人生はよろこばせごっこ

今回の企画展では作品制作で使われていた画材や、イベント登場時に着用していたタキシード、さらには愛用の靴下までもが展示されており、やなせたかしさんのいろいろな面を感じ取ることもできます。

やなせたかしが「オイドル(老いどる)」としてパフォーマンスした際に着用していたタキシード

事務所スタッフからやなせたかしさんに贈られた靴下

グッズ販売コーナーも豪華で、『アンパンマンサブレ缶』(税込1210円)をはじめ通常は高知・香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアムでしか手に入らないアイテムの他、この企画展のためだけに作られたオリジナルのTシャツやトートバッグ、ステーショナリーなどがずらりと並びます(※品切れや完売となる場合があります)

『刺繍缶バッジ』(税込880円)。絵本『やさしいライオン』や『チリンの鈴』などのデザインバッジがランダムに封入されている

会場限定の『刺繍缶バッジ』(税込880円)は企画展に思いを馳せられる全4種類のイラストの缶バッジがランダムに入っており、袋を開けるまで中身が分からないワクワク感も楽しめます。

やなせたかしさんの数えきれないほど多くの作品に出合い、想いに触れる企画展。個人的には、やなせたかしさん=アンパンマンの生みの親というイメージが強かったのですが、アンパンマンを描くときのタッチとは異なる作品と出合えるところが面白いと感じました。

やなせたかし作品のやさしい世界観に包まれる「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」は824() まで、会期中無休で開催されます。

 

【やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ】
開催場所:美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹7階隣接)
開催期間:2025年7月11日(金)~8月24日(日) ※会期中無休
開館時間:10:00~19:30 (入館締切:閉館30分前)
入館料(税込):一般 1,000円(800円)、高・大学生 800円(600円)、小・中学生 500円(300円)
※高・大学生の方は学生証をご提示ください。
※( )内は前売料金。「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より200円割引。
企画展詳細はこちら

※やなせたかし展内覧会の様子をレポートしました。会場内は写真撮影ができないので、ご注意ください(一部フォトスポットは写真撮影可能)

©やなせたかし (公財)やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団蔵

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ユリライター

投稿者プロフィール

子育て中のフリーライター。
グルメの記事や、子育て関連記事なども書いています。毎日がちょっと楽しくなるような、ほっこり情報をお届けします。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

ばいきんまんが悪役なのに憎めないのは〇〇だから⁉「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」やなせたかしの心の中を覗いてきた!【美術館「えき」KYOTO】

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」アワードノミネート作品発表&Steamイベントページの公開!最新情報を見逃すな!(開催日:2025/7/18~7/20)

【初音工房 KIMONO SHOW 2025 KYOTO】イベントレポート 夏の京都に、振袖の大輪の花が咲いた一日【初音ミクコラボ】

「地下鉄に乗るっ」がフランスに!? 魚雷映蔵佐野さんが描く、世界に誇る「ご当地コンテンツ」の今後とは

【クリエイター支援情報】求む作品を聞いた!『京まふクリエイターズコンテスト2025_U25 〜架空小説挿絵大賞〜』主催者にインタビュー

「京まふ2025」メインビジュアルは京乃つかさと太秦萌の着物の〇〇〇に注目⁉作者・桃奈さくらさんにインタビュー!

お酒を片手に語り合う「地下鉄に乗るっ」のIFと未来~設定資料集から幻の脚本まで!?【地下鉄に乗るっ アニメーション展】クロージングイベントレポート

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

マンガを通して日台関係の歴史をみる。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」企画展レポート【京都国際マンガミュージアム】

マンガを通じた日台友好は、かつての少年たちが切り開いた歴史。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」オープニングイベントレポート【京都国際マンガミュージアム企画展】

京都から自作ゲームを発信しよう。クリエイターと企業が出会う場【OPEN GAME FEST】現地レポート

【公式イベント・クリエイター支援情報】時代劇・歴史劇ジャンルの映画企画コンテスト「2025年度第17回京都映画企画市」の企画募集が開始!(応募〆切:2025/7/15)

【みやこめっせ 行き方】京まふや同人誌即売会の会場、みやこめっせへのアクセス方法を写真付きで詳しくご案内!

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る