- Home
- ニュース
カテゴリー:ニュース
-
【京都ヒストリカ国際映画祭】 株式会社松竹撮影所・京都製作部 京都製作室長の井汲泰之様 インタビュー後編 時代劇の魅力を伝え続ける
【京都ヒストリカ国際映画祭】関係者インタビュー第4弾 京都ヒストリカ国際映画祭 / 株式会社松竹撮影所京都制作部 井汲泰之氏 ― 【立命館大学映像学部×京都ヒストリカ国際映画祭】 立命館大学映像学… -
【京都ヒストリカ国際映画祭】 株式会社松竹撮影所・京都製作部 京都製作室長の井汲泰之様 インタビュー前編 時代劇に対する思い
【京都ヒストリカ国際映画祭】関係者インタビュー第4弾 京都ヒストリカ国際映画祭 / 株式会社松竹撮影所京都制作部 井汲泰之氏 ― 【立命館大学映像学部×京都ヒストリカ国際映画祭】 立命… -
【京都ヒストリカ国際映画祭】 京都文化博物館・学芸課映像情報室長の森脇清隆様インタビュー後編。 京都の映像文化を若者に受け継ぐ
【京都ヒストリカ国際映画祭】関係者インタビュー第3弾後編 京都ヒストリカ国際映画祭/京都文化博物館 学芸課映像情報室長 森脇清隆氏 【立命館大学映像学部×京都ヒストリカ国際映画祭】 立命館大学映像学… -
【京都ヒストリカ国際映画祭】 京都文化博物館・学芸課映像情報室長の森脇清隆様インタビュー前編。 地域とつながる京都文化博物館
【京都ヒストリカ国際映画祭】関係者インタビュー第3弾 京都ヒストリカ国際映画祭 /京都文化博物館 学芸課映像情報室長 森脇清隆氏 ――― 【立命館大学映像学部×京都ヒ… -
【京都ヒストリカ国際映画祭】 ディレクターズユニブ板倉様インタビュー後編。みんなが体験できる映画祭を作りたい。 交流が増え、コミュニティ映画祭にしたい。
Q この映画祭に関わるようになったきっかけを教えてください。 板倉 2008年に京都市内に『株式会社ディレクターズ・ユニブ』という会社を友人と設立しました。映画の仕事がしたいとは思っていましたが、当時は京都で映画の仕事… -
【公式イベント】「第13回 京都ヒストリカ国際映画祭」との連動企画 XRカンファレンス「HISTORICA XR」開催!今年のテーマは「NFT」!
2022年1月30日(日)に「第13回京都ヒストリカ国際映画祭」との連動企画、XRカンファレンス「HISTORICA XR」を開催いたします。(今回で5回目の開催となります。) 私たちは… -
【京都コンテンツ関連情報】京都国際マンガミュージアムにて「縮小社会のエビデンスとメッセージ」展関連イベント 「『人がつながる屋台カフェ』+トークショー『屋台から社会的処方へ』」3/19に開催!
京都国際マンガミュージアムにて「縮小社会のエビデンスとメッセージ」展関連イベント 「『人がつながる屋台カフェ』+トークショー『屋台から社会的処方へ』」が2022年3月19日(土)に開催されます。 … -
【学生プロデュース実習】講義を受けて、どんな企画を作るのか。
『ヒストリカによる大学での特別授業を覗いてみた』第二弾は、東京テアトル株式会社 西ケ谷寿一プロデューサーの講義を受けた学生による、映画企画プレゼンの様子をお届けいたします! 京都ヒストリカ国際映画祭のテーマである… -
【京都ヒストリカ国際映画祭】 ディレクターズユニブ板倉様インタビュー前編。時代劇を扱うユニークな映画祭を創りたい。運営のまとめ役として大切なこととは
今回は、ディレクターズユニブ板倉様にインタビューしました。 Q 板倉さんは今回のヒストリカ映画祭でどのような役割を担当されているのか教えていた だきたいです。 板倉一成氏(以下、板倉) 映画祭では事務局を担当してい… -
【京都ヒストリカ国際映画祭】 東映京都撮影所 高橋様、樋口様インタビュー後編。 映画祭を通して人と人との架け橋に。時代劇の映画祭にかけた想い。
【京都ヒストリカ国際映画祭】関係者インタビュー第1弾後編 京都ヒストリカ国際映画祭 プログラム・ディレクター/ 東映株式会社京都撮影所スタジオ事業部 高橋剣氏 東映株式会社京都撮影所スタジオ事業部 樋口智則氏 … -
[学生プロデュース実習]映画企画書の作り方とは 何を意識すべきか
今回は、西ケ谷プロデューサーに企画書の書き方について教わりました。 まず、初めに映画の制作過程について説明していただきました。映画の制作の過程には企画、制作、配給、興行とあります。全部で2年半ほどかかる… -
【クリエイター支援情報:事業者向け】12/8・12/9に東京都主催「コンテンツ活用促進セミナー&異業種マッチング交流会」オンラインにて開催!〆切延長!(申込〆切:2021/11/17)
VIPOでは、2021年12月8日(水)・9日(木)に東京都主催、「コンテンツ活用促進セミナー&異業種マッチング交流会」がオンラインにて開催されます。 現在、異業種企業に先行して、マッチングに参… -
太秦萌10周年!京都市交通局さんにインタビューしてみた!
京まふ2021 京都市交通局ブースにお邪魔してインタビューしました! 今年で誕生10周年を迎えた太秦萌ちゃん。新しいキャラクターも仲間に加わりさらに賑やかになりました。そこで、太秦萌ちゃんを作り出した京… -
株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス理事:橋本真司様が語る「ゲーム業界の今後の可能性」。第1回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告
KYOTO CMEXの公式イベント「コンテンツクロスメディアセミナー」。今年度の第1回目のセミナーを、2021年9月29日(木)にANAクラウンプラザホテル京都にて、株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス(以下… -
【クリエイター支援情報】VIPOにて「ハリウッドMusic Supervisorsたちに学ぶ!第2弾セミナー 映画・ドラマ、その他新しいメディアにおける音楽のシンクビジネスチャンスと最新事情」のオンライン参加者募集中!〆切:11/3
VIPOにて「ハリウッドMusic Supervisorsたちに学ぶ!第2弾セミナー 映画・ドラマ、その他新しいメディアにおける音楽のシンクビジネスチャンスと最新事情」のオンライン参加者を募集中です。 … -
【クリエイター支援情報】VIPOにて、オンラインで開催される「業界研究ベーシックコース 第9期」(一括受講)の受付が開始!申込締切は11/26(金)まで!
VIPOにて、オンラインで開催の「業界研究ベーシックコース 第9期」(一括受講)への参加申込の受付中です。 申込締切は2021年11月26日(金)までとなっております。詳しくはVIPOホームペー… -
【京都コンテンツ関連情報】極主夫道×京都市 コラボ商品 MOCAD ONLINE SHOPで販売開始!
京都市では「伝統産業の日」事業において,年間を通じた伝統産業の魅力発信を行っています。 その取組の一環である,コンテンツ連携の取組として,伝統産業に携わる職人たちが,斬新な切り口で人気のマンガ『… -
【京都コンテンツ関連情報】2021/11/5、「関西文化の日」にちなんで京都国際マンガミュージアムの入館が無料に!
2021年11月5日(金)は「関西文化の日」にちなんで京都国際マンガミュージアムの入館が無料になります。 詳しくは京都国際マンガミュージアムホームページをご覧ください。 詳しくはこちら … -
【公式イベント関連情報】11/7に第13回「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」オンラインにて開催決定 !観覧者募集中!
11/7に、VIPOと京都府の共同開催、「第13回『京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-』」がオンラインにて開催されます。 現在、このイベントの観覧者を募集しております。詳… -
【クリエイター支援情報】「J-LOD補助金」(5)公募期間延長のお知らせ[デジタル配信を念頭においたストーリー性のある映像の制作・発信を行う事業の支援](〆切:2021年10月29日(金))
「J-LOD補助金」(5)[デジタル配信を念頭においたストーリー性のある映像の制作・発信を行う事業の支援]の公募期間が延長されています。 締め切りは2021年10月29日(金)までです。詳しくは… -
【京都コンテンツ関連情報】東映太秦映画村にて「忍者の張込みメシ!兵糧丸づくり体験」オンラインにて開催!(〜2022/1/30まで)
東映太秦映画村にて「忍者の張込みメシ!兵糧丸づくり体験」がオンラインにて開催中です。 期間は2022年1月30日までとなっております。詳しくは東映太秦映画村「忍者の張込みメシ!兵糧丸づくり体験」… -
【クリエイター支援情報:事業者向け】12/8・12/9に東京都主催「コンテンツ活用促進セミナー&異業種マッチング交流会」オンラインにて開催!(申込〆切:2021/10/29)
VIPOでは、2021年12月8日(水)・9日(木)に東京都主催、「コンテンツ活用促進セミナー&異業種マッチング交流会」がオンラインにて開催されます。 現在、異業種企業に先行して、マッチングに参… -
【京都コンテンツ関連情報】太秦映画村で、新選組ゆかりの地ラリーやハッピ無料貸し出しなどで、新選組気分を存分に味わおう!
東映太秦映画村で、新選組ゆかりの地ラリーやハッピ無料貸し出しなどで、新選組気分を存分に味わえるイベントが開催されています。 映画村にある新選組の「屯所」「池田屋」「寺田屋」など新選組にまつわる… -
【京都コンテンツ関連情報】インディゲーム「アンリアルライフ」×「 ホテル アンテルーム 京都」 のコラボ!「アンリアルライフ」の世界に浸れるコンセプトルーム「アンリアルルーム」が期間限定で誕生!10月より予約開始!
株式会社room6(京都市左京区、代表取締役:木村 征史、以下「room6」)は、インディーゲーム「アンリアルライフ」の世界が体験できるコンセプトルーム「アンリアルルーム」を、10月29日(金)から1月3… -
【京都コンテンツ関連情報】沿線周遊型リアル謎解きゲーム 「暗号仕掛けの乗車券~阪急京都線編~」販売再開!
株式会社エキ・リテール・サービス阪急阪神では、政府の緊急事態宣言の発出を受け、沿線周遊型リアル謎解きゲーム「暗号仕掛けの乗車券~阪急京都線編~」を2021年8月2日(月)から2021年9月30日(木)まで… -
「京都国際マンガ・アニメ大賞 2021」授賞式が開催されました!
2021年10月8日、京都市役所にて「京都国際マンガ・アニメ大賞 2021」の授賞式が開催されました。 「京都国際マンガ・アニメ大賞 2021」には、全世界97の国と地域から、2,632作品の応募があり… -
[京まふ2021]京都国際マンガミュージアムに行ってきました!
9月19日、京まふ関連のイベントを開催している京都国際マンガミュージアムへ行ってきました! 天気が良く心地よい気温で、外で漫画を読んでいる人もいました! 外で漫画を読むにはぴったりの日でした。 京ま… -
【クリエイター支援情報】金曜まで!AFI Conservatory 日本人留学生推薦事業参加者募集中!〆切は10月15日まで!
VIPOでは、「AFI Conservatory 日本人留学生推薦事業」の参加者を募集中です。 応募締切は2021年10月15日(金)までとなっております。詳しくはVIPO公式ホームページをご覧… -
【京都コンテンツ関連情報】予約好調発進!“ホテルにおこもりしながら物語の世界に出かけられる” ホテル体験型謎解きプラン、期間延長!11/7まで!
京都センチュリーホテルで開催中のホテルにおこもりしながら物語の世界に出かけられるホテル体験型謎解きプランの期間が延長いたしました。 期間は2021年11月7日(日)までとなっております。詳しくは… -
【パートナーイベント】10月より新バージョン!『ギア-GEAR-』Ver.5.00+ 実施中!
日本発×日本初のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』が、10月より新バージョン、「『ギア-GEAR-』Ver.5.00+」を実施中です。 詳しくは『ギア-GEAR-』公式サイトをご覧ください… -
-
【公式イベント】「京都フィルムメーカーズラボ」開催日程変更のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、京都フィルムメーカーズラボを下記日程に変更し、開催することとなりました。(連携事業である、「京都ヒストリカ国際映画祭」開催内容の再構成に伴う変更です。)ご理解賜りますようお願い… -
【京都コンテンツ関連情報】京滋エリアの地域活性化を目指して「京滋エリア企業対抗eスポーツリーグ」の開催を企画!
京都発のプロeスポーツチーム「SUZAKU GAMING」と滋賀県初のプロeスポーツチーム「LAKE GAMING」は、2021年9月10日(金)にパートナーシップを締結し、両チームの共同プロジェクトである「… -
【クリエイター支援情報】〆切迫る!AFI Conservatory 日本人留学生推薦事業参加者募集中!〆切は10月15日まで!
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、「AFI Conservatory(2021年秋学期)」への留学希望者を募集しています(応募締切:2021年10月15日)。 この事業は、VIPOが実施する人材育成… -
【京都コンテンツ関連情報】いよいよ来週から!「『MOTHER』を飾ろう。レプリカ・スクリーン・シリーズ」発売!申込期間は10月5日 ~ 11月2日まで!
ほぼ日ストア「MOTHERのおみせ」にて「『MOTHER』を飾ろう。レプリカ・スクリーン・シリーズ」発売されます。 TOBICHI京都などでのサンプルの展示を予定しています。 販売… -
【クリエイター支援情報】「ndjc2021」制作プロダクション決定!(若手映画作家育成プロジェクト2021)
VIPOホームページにて、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2021」の制作プロダクションが発表されています。 詳しくはVIPOホームページをご覧ください。 詳しくはこ… -
初公開の映像も上映!『旅はに』京まふ突撃取材~トークイベント編~
京まふ二日目の19日(日)、ロームシアター京都のステージにて、旅するアニメプロジェクト「旅はに」スペシャルトークイベントが開催されました!メインキャラクターである「屋島あかり」を演じる富田美憂さん、「北山なぎ」を演じる前… -
[京まふ2021]リアル世界でアニメ世界を実感しよう!
みやこめっせ1階にある「一般法人財団 アニメツーリズム協会」ブースを回ってきました!! 「一般法人財団 アニメツーリズム協会」ブースでは、2021年版日本のアニメ聖地88をメインに展示ブースを展開しています。聖地を… -
[京まふ2021]「新テニスの王子様」グッズ購入者特典キャンペーン!!!
みやこめっせ3階の「クラックス」のブースにて、『新テニスの王子様』グッズ購入者特典キャンペーンが実施されています。 1会計2000円毎、または『新テニスの王子様』商品を購入し、「クラックス」さんの公式T… -
今年はリモート開催!BitSummit THE 8TH BIT会場(京都市勧業館みやこめっせ)の様子をレポ
2021年9月2日(木)・3日(金)に、日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit THE 8th BIT」が京都市勧業館みやこめっせにて開催されます。 BitSummitでは、毎回多くのゲームファンが来場… -
昔読んだマンガをもう一度! 京都国際マンガミュージアム、約25万点のマンガやマンガ資料が読める隠れ処「研究閲覧室」
京都市中京区にある、マンガの博物館として有名な京都国際マンガミュージアム。例年「京まふ」会場の一つであり、マンガファンの聖地ともなっています。自由に手に取ることができるマンガはなんと約5万冊!ですが、今回注目する「研究閲… -
京都タワーホテルのe-sportsルーム体験してみた
今年は9月18、19日に開催される京まふ。 マンガやアニメだけでなく、ゲームコンテンツも扱っています。 ゲームといえば公式スポーツとして採用されつつあるeスポーツが話題ですよね! そこで今回は京都タワーホテルの… -
【オリジナル取材記事】先端技術×伝統工芸を「忍者」で体験!「京都忍者フェスティバル」(於:京都太秦映画村)に行ってきた
2021年3月13日(土)・14日(日)の2日間、東映太秦映画村にて「京都忍者フェスティバル」が開催されました。「忍者」をテーマに、先端技術や伝統工芸の魅力、京都の魅力を知ってもらおうというイベントです。 先端技術を使… -
【クリエイター支援情報】京都府ものづくり振興課ホームページにて、企業紹介「株式会社界グラフィックス」(京都発、世界を見据えたゲームグラフィック制作)企業インタビュー掲載中!
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」 「京都企業の多くと関連をもつ」など… -
【再掲:クリエイター支援情報】2021年2月25日(木)~26日(金)「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」、参加企業募集中!参加無料!(〆切:1/15(金))
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、ロシアの企業6社が参加する「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」を2… -
【クリエイター支援情報】京都府ものづくり振興課ホームページにて、企業紹介「株式会社room6」(世界に浸るゲーム体験を)企業インタビュー掲載中!
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」 「京都企業の多くと関連をもつ」など… -
【クリエイター支援情報】2021年2月25日(木)~26日(金)「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」、参加企業募集中!参加無料!(〆切:1/15(金))
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、ロシアの企業6社が参加する「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」を2… -
【クリエイター支援情報】2021年2月25日(木)~26日(金)「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」、参加企業募集中!参加無料!(〆切:1/15(金))
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、ロシアの企業6社が参加する「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」を2… -
【京都発コンテンツ情報】京都国際マンガミュージアムのオンライン展覧会「マンガ・パンデミックWeb展」。会期延長中!
現在、オンラインで開催中の「マンガ・パンデミックWeb展」。作品応募には、11月30日に締め切った時点で、世界中から1037点もの作品が集まったそうです。作品は、オンライン展示会場「Gallery1」に随時掲載されます。… -
【京都コンテンツ関連情報】冬の京都で「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」開催!映画村×京都鉄道博物館×嵐電で炭治郎と激闘の歴史を振り返る!
東映太秦映画村・京都鉄道博物館・嵐電は、TVアニメ「鬼滅の刃」コラボイベントを2020年12月26日から2021年3月14日まで開催いたします。 昨年好評いただきました「鬼滅の刃 京ノ御仕事」がパワ…