京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアのポータルメディア

【第10回京都ヒストリカ国際映画祭】過去の上映作品から、歴史映画を変えた歴史映画6作品を厳選!【ヒストリカ・ディケイド】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年10月27日(土)~11月4日(日)に開催される、歴史映画の祭典「第10回京都ヒストリカ国際映画祭」。【ヒストリカ・ディケイド】では過去にヒストリカで上映された「歴史映画を変えた歴史映画」6作品を厳選。作品ごとにさまざまなキーワードが散りばめられていますが、どれも歴史映画として、十分に刺激的な内容となっています。この記事では【ヒストリカ・ディケイド】で上映される6作品をご紹介いたします。

「京都ヒストリカ国際映画祭」公式サイト

『チョン・ウチ 時空道士』JEON WOO CHI

©2009 CJ ENTERTAINMENT,UNITED PICTURES & ZIP CINEMA.ALL RIGHTS RESERVED

あらすじ

幽閉されていた妖怪が、神秘の笛を奪い脱走。道士ファダムは、笛と妖怪封印のため奔走するが、笛は巡り巡ってチョン・ウチの元へ。ファダムに師匠殺しの濡れ衣をきせられたチョン・ウチは、ふたつに折れた笛の半分を手に掛け軸に封印され、500年後、現代のソウルに復活する…。VFXとワイヤーアクションを縦横に使ったタイムトラベルは、手に汗握るシーンの連続で気の抜けるカットのない極上エンタメだ。

『チョン・ウチ 時空道士』詳細はこちら

上映日時 10月30日(火)13:30 ~ 【4日目】
監 督 チェ・ドンフン
出 演 カン・ドンウォン、キム・ユンソク、イム・スジョン
制作国 韓国
制作年 2009
時 間 136分
言 語 韓国語
字 幕 日本語
配 給 ツイン

『黄山ヶ原』ONCE UPON A TIME IN A BATTLEFIELD

©2006 CJ Entertainment Inc. All Rights Reserved

あらすじ

唐と手を組んだ新羅軍はキム・ユシン将軍のもと5万人の兵を率い、 キムの永遠のライバルであるケべク将軍率いる5千人の百済軍と罵倒合戦や人間将棋などを繰り広げるが、意外にも4戦4敗と厳しい戦いを強いられる。歴史映画のイメージを覆した名匠イ・ジュニク初の歴史映画。朝鮮半島の戦国絵巻をコメディテイストに描き、入り組んだ勢力図を戯画化することで、ドラマに結晶させることに成功した。

『黄山ヶ原』詳細はこちら

上映日時 10月31日(水)13:30 ~ 【5日目】
監 督 イ・ジュニク
出 演 パク・チュンフン、チョン・ジニョン、イ・ムンシク
制作国 韓国
制作年 2003
時 間 101分
言 語 韓国語
字 幕 日本語
配 給 ツイン

『アイアンクラッド』ironclad

© 2010 Film & Entertainment VIP Medienfonds 4 GmbH & Co. KG ALL RIGHTS RESERVED.

あらすじ

1215年、ジョン王は“マグナ・カルタ”で制限された王権を奪回しようとロンドンに迫った。彼らの勝利の前に立ちはだかるものは、もはやロチェスター城だけであった。選りすぐりの戦士たちは城と自由を守りきれるのか…。古今東西の戦争映画の粋は籠城戦にある。攻め手は多いほど、籠城側は少ないほどに萌えるもの。大手門と高楼を巡って続く戦いは籠城マニア垂涎だ!

『アイアンクラッド』詳細はこちら

上映日時 10月31日(水)10:30 ~ 【5日目】
監 督 ジョナサン・イングリッシュ
出 演 ジェームズ・ピュアフォイ、ブライアン・コックス、ポール・ジアマッティ、ケイト・マーラ、デレク・ジャコビ
制作国 イギリス、アメリカ、ドイツ
制作年 2011
時 間 121分
言 語 英語
字 幕 日本語

『ソード・アーチャー 瞬殺の射法』JUDGE ARCHER

【著作権表記】

あらすじ

寺院で育った青年が外界で初めて出会った人間は、武術流派間の揉め事を仲裁する伝説の人物“ジャッジ・アーチャー”だった。弓術の修行を積み、一子相伝の称号を受け継いだ青年は、父親の敵を討ってほしいと依頼を受けるが…。いまや中国で最も視線を集める監督ともいえるシュ・ハオフォン。武術家でもあるその語り口は肉体も空間も自在に操る鈴木清順ばりのもの。その味を最も濃く見せる本作は稀に見る傑作だ!

『ソード・アーチャー 瞬殺の射法』詳細はこちら

上映日時 10月30日(火)10:30 ~ 【4日目】
監 督 シュ・ハオフォン
出 演 ソン・ヤン、ユエ・チェンウェイ、リー・チェンヤン、イェニー・マーティン
制作国 中国
制作年 2012
時 間 91分
言 語 中国語
字 幕 日本語
配 給 竹書房

『黄金』GOLD

©THE MATCH FACTORY GmbH

あらすじ

1898年夏、ゴールドラッシュに沸くカナダ。エミリーは、ドイツ人入植者たちと共に金鉱のドーソン行きを決める。7人は案内人に全財産ともいえる大金を渡し、列車に乗った。彼らの目の前に広がるのは、果てしなく続くカナダの荒野だった。年齢も背景も様々な七人のなかに、女が一人。映画にもいろんなヒロインがいるものの、これほどクールな女性像は稀だ。北の果ての旅路に清らかな諦観を見てしまう佳品。

『黄金』詳細はこちら

上映日時 11月1日(木)10:30 ~ 【6日目】
監 督 トーマス・アルスラン
出 演 ニーナ・ホス、マルコ・マンディク、ラルス・ルドルフ
制作国 ドイツ
制作年 2013
時 間 113分
言 語 ドイツ語・英語
字 幕 英語・日本語
海外セールス THE MATCH FACTORY

『彷徨える河』Embrace of the Serpent

あらすじ

先住民族の村で唯一の生き残りとなったシャーマンのカラマカテは、アマゾンの奥深くで独り暮らしていた。ある日、彼を頼り重篤な病に侵されたドイツ人民族学者がやってきた。彼らは幻の聖なる植物ヤクルナを求め、カヌーを漕ぎ出す。数十年後、孤独によって記憶や感情を失ったカラマカテは、アメリカ人植物学者と再び旅に出る。驚愕の世界観と圧倒的な映像美で、コロンビア史上初アカデミー賞®外国語映画賞ノミネートとなった話題作。

『彷徨える河』詳細はこちら

上映日時 11月2日(金)10:30 ~ 【7日目】
監 督 シーロ・ゲーラ
出 演 ヤン・ベイヴート、ブリオン・デイビス、アントニオ・ボリバル・サルバドール
制作国 コロンビア、ベネズエラ、アルゼンチン
制作年 2015
時 間 124分
言 語 先住民の言語・スペイン語・ドイツ語・ポルトガル語・カタルーニャ語
字 幕 日本語
配 給 トレノバ、ディレクターズ・ユニブ

上映作品一覧はこちら

「第10回京都ヒストリカ国際映画祭」開催概要

名 称 第10回京都ヒストリカ国際映画祭
期 間 2018年10月27日(土)~11月4日(日)
10月26日(金)前夜祭
上映会場 京都文化博物館
上映作品

【ヒストリカ・スペシャル】
日印 50 年隔てても変わらない過激な豪華さ!

『恋や恋なすな恋』(日本|1962)4K デジタルリマスター版
★日本初公開!ゲストに歌舞伎俳優・中村扇雀丈来場!

『バーフバリ 伝説誕生<完全版>』(インド|2015)★前夜祭

『バーフバリ 王の凱旋<完全版>』(インド|2017)★前夜祭

【ヒストリカ・ワールド】
歴史を舞台に作られた新作を 世界から厳選!

『欲望にさそわれて』(フランス|2018)★日本初上映

『乙女たちの秘めごと』(フランス・ベルギー|2017)★日本初上映

『旅芸人』(ハンガリー|2017) ★日本初上映

『アイスマン』(ドイツ、イタリア、オーストリア|2017)★日本初上映

『ノベンバー』(エストニア・オランダ・ポーランド|2017)★日本初上映

【ヒストリカ・フォーカス】
時代劇映画の重さと軽さ – 内田吐夢・沢島忠 –

『妖刀物語・花の吉原百人斬り』(日本|1960)★英字幕付き

『ひばり・チエミの弥次喜多道中』(日本|1962)★英字幕付き

『白馬城の花嫁』(日本|1961)★英字幕付き

『殿さま弥次喜多』(日本|1960)★英字幕付き

【ヒストリカ・ディケイド】

『チョン・ウチ 時空道士』(韓国|2009)★第2回上映作品

『黄山ヶ原』(韓国|2003)★第3回上映作品

『アイアンクラッド』(イギリス、アメリカ、ドイツ|2011)★第 4 回上映作品

『ソード・アーチャー 瞬殺の射法』(中国|2012)★第 5 回上映作品

『黄金』(ドイツ|2013)★第 6 回上映作品

『彷徨える河』(コロンビア、ベネズエラ、アルゼンチン|2015 )★第 7 回上映作品

【ヒストリカ 10 周年記念プログラム①】
連携企画<明治 150 年事業・京都府デジタルリマスター人材育成事業>

『折鶴お千』(日本|1935)★デジタルリマスター版

【ヒストリカ 10 周年記念プログラム②】
京都映画三巨匠生誕 120 年記念上映 − 内田吐夢・溝口健二・伊藤大輔

『瀧の白糸』(日本|1933)

『斬人斬馬剣』(日本|1929)

『幕末剣史 長恨』(日本|1926)

『警察官』(日本|1933)

『汗』(日本|1930)

『忠次旅日記』(日本|1927)

『ふるさとの歌』(日本|1925)

★無声映画全7本、活弁付上映

【ヴェネチア国際映画祭提携企画】

『Beautiful things』(イタリア|2017)★日本初上映

『Chromatica』(イタリア|2017)★日本初上映・VR

【連携企画① 京都フィルムメーカーズラボ】

『十年 Ten Years Japan』(日本|2018)★日本初上映
★過去の京都フィルムメーカーズラボ参加の監督作品

【連携企画② KYOTO V-REX 実行委員会】

連携イベント「HISTORICA×VR」開催
★KYOTO V-REX とのコラボイベント。1日限定VRイベントを京都文化博物館別館にて開催

ゲスト ※一部

【ゲスト・出演】
(上映作品と連動したトークショーやミニトーク、解説)

中村扇雀[歌舞伎俳優]
マリーヌ・フランセン[監督]
クレマン・シュナイダー[監督]
ジョルジョ・フェレロ[監督]
フラヴィオ・コスタ[監督]
西尾孔志[映画監督]
犬童一心[映画監督/CMディレクター]
ミルクマン斉藤[映画評論家]
白石和彌[映画監督]
大寺眞輔[映画批評家]
木下雄介[監督・脚本・編集]
高松美由紀[プロデューサー]
飯星景子[ヒストリカ・ナビゲーター] など

チケット

前売券販売開始日

2018年10月6日(土)※詳細は順次公式HPにて発表いたします。

公式ホームページ http://historica-kyoto.com/
主 催 京都ヒストリカ国際映画祭実行委員会
共 催 KYOTO CMEX 実行委員会
協 賛 株式会社テスパック/三井ガーデンホテル京都四条/TSUKUMO
協 力 京都クロスメディア推進戦略拠点/ヴェネチア国際映画祭/イタリア文化会館 – 大阪/国際交流基金京都支部/国立映画アーカイブ/KYOTO V-REX 実行委員会/出町座
後 援 一般社団法人日本映画製作者連盟/一般社団法人外国映画輸入配給協会/
一般社団法人日本映画テレビ技術協会
助 成 芸術文化振興基金

「京都ヒストリカ国際映画祭」公式サイト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

聖地・宇治に全国からファンが大集結!「宇治市×京阪電車 響け!ユーフォニアム コラボレーションフェスタ2023」イベントレポート

【公式イベント】メタバースの理念を謳う「メタバース・トラスト・ステートメント京都宣言」発表&第5回京都デジタルアミューズメントアワード表彰式

【アニメ分野】読売テレビ×京都市 「アニメ放送55周年記念 MANPAオープニングムービーコンテスト」授賞式開催報告

「日常の京都」を感じる小説『京都府警あやかし課の事件簿』 執筆の裏側に迫る!「京歴からはじまる京都のまなび―作家・天花寺さやかさんとの語らい―」イベントレポート

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【メタバース/XR分野】HISTORICA XR 特別展及びトークショー開催。応募方法も公開

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

全て表示

2022年度の人気記事

アニメ評論家、氷川竜介氏に聞く中国最新アニメの世界

【京都クリエイター紹介】京都府HPにて、企業紹介「株式会社クロスリアリティ」(仮想現場で訓練し、実現場をアシストするXRの提供とXR技術者育成スクール運営)インタビュー掲載中!

【京都コンテンツ関連情報】京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY」1/29(日)に開催!〆切は1/27(金)まで!

【(再掲)クリエイター支援情報】2月5日(日)に「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」開催!

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【クリエイター支援情報】立命館出身アニメプロデューサー 高本雄大氏特別講演 〜『旅はに』に見る、旅行記アニメX地域の新展開〜

【クリエイター支援情報】「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」(2023/2/23 木・祝)学生、クリエイター、アニメ・ゲーム業界、教育関係者の参加募集中!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2022』開催決定!9/17(土)・18(日)みやこめっせを中心に開催!出展ブース、ステージ、グッズ、コスプレなど盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】今年で3回目!「鬼滅の刃 京ノ御仕事 参」開催!遊郭編の世界のような映画村・遊郭のセットが見どころ!(〜10/17)

【クリエイター支援情報】〆切迫る!アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」エントリー期間延長開始!7/15まで!

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【クリエイター支援情報】参加無料!アニものづくりアワードpresents『推しと聖地巡礼 ーアニメが生み出す地域経済圏ー』2022/5/31にオンライン開催!(〆切 :5/30)

【クリエイター支援情報】「VIPO Film Lab 映画の企画開発講座」開催!参加者募集中!

マンガ学部の現役大学生からマンガイラストの描き方を学べる「洛西高架下こども大学 らくさいマンガラボ」開催!(2023/3/4土・3/5日)

【マンガ・アニメ分野】「有頂天家族」アニメ放送10周年イベントを考えるアイデアソン、参加者募集中(2023/3/4土曜開催、主催:京都市)

【BitSummit関連情報】BitSummit X-Roads特設WEBサイト公開!出展インディーズゲームタイトルが決定!豪華インフルエンサーによる実況バトルや会場のLIVEリポート等、10周年を飾るコンテンツが盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】新選組ゆかりの地をOVA「薄桜鬼」3隊士と共に巡る宿泊プラン「いざ出陣!新選組再発見の旅プラン」を販売開始!

【京都コンテンツ関連情報】京都駅ビルにてコスプレイベント『acosta!@京都駅ビル』5/28に開催!

「ブッチギレ!」監督とプロデューサーにアニメ放送直前インタビュー!

【京都コンテンツ関連情報】京都市勧業館にて、コスプレイベント「COSJOY@京都市勧業館」6/12に開催!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

今年は真選組が主役!? 実写版ロケ地の映画村で銀魂イベント再び!京都ブルルン滞在記パートⅡの全貌が明らかに!!

有頂天家族「京巡りスタンプラリー」を一日で巡ってきた!

【申込開始!】KYOTO CMEX 2018 10周年記念事業:角川歴彦氏と荒俣宏氏による講演&対談を京都で開催!【9/14(金)・無料】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~後編~

KYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケットプレゼント!)

【公式イベント】インディーゲームの祭典10周年となる「BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード」京都みやこめっせで有観客にて開催決定!

【本日よりチケット販売開始!】大人気の「京まふ」抽選制ステージに応募し忘れて泣かないための全7ステップ

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その3

【コンテンツクロスメディアセミナー申込み開始!】豪華な講師が勢揃い!~第1回:亜樹直氏、第2回:堀井雄二氏、林克彦氏、第3回:石橋義正氏~

『ギークハウス京都東福寺』の管理人を直撃 ギークハウスってどういう人が入居してるの?

京都市ボランティア・エキストラ登録制度のご案内

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る