京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

漫画家 弘兼 憲史氏 × 三田 紀房氏が語る「サラリーマンから漫画家へ―マンガ制作術」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXの公式イベント:「コンテンツクロスメディアセミナー」。今年度の2回目のセミナーを、2020年1月27日(日)に開催しました(於:京都国際マンガミュージアム)。講師は『島耕作シリーズ』などの作者、弘兼憲史(ひろかね けんし)様と、『ドラゴン桜』『アルキメデスの大戦』などの作者、三田紀房(みた のりふさ)様。お二人の対談形式でお話しいただきました。

まずは、「漫画家になるまでの流れ」についての話題からスタート。弘兼様はご退職後、失業保険受給期間中の6ヶ月で毎日映画を6~8本ほど見て勉強しつつ、雑誌への投稿を行いデビュー。三田様はご退職後、ご実家の衣料品店で店番の合間に原稿を執筆しつつ、雑誌への投稿を続けてデビューに至ったとのことでした。また、漫画家としてデビューするための行動指針として、三田様は「画力や構成力等の技術についてはプロとアマの間で明確な境界はなく、どの段階まで高めればプロの漫画家になれるということはない」、「まずは思い切ってチャレンジすることが大事」と語られました。弘兼様は「漫画家として売れるかどうかの50%は運」と語り、そのうえで「自分が編集者なら、同程度の実力の漫画家が2人いて、雑誌の掲載枠が1つ空いたときは、締切を必ず守る人や、人付き合いを大事にする人に先に連絡する」と、良好な人間関係を築くことの大切さについて語られました。

次に、漫画の制作体制についての話題に。弘兼様は10名のアシスタントを2つのグループに分け、月の前半後半で交代する体制だそうです。一方、現在2本の連載をされている三田様は、『アルキメデスの大戦』をご自身とアシスタント4名で制作し、仕上げはデジタル処理の会社に委託。『ドラゴン桜』はネームを三田様が制作し、残りの作業はデジタル作画の会社に委託されているとのこと。弘兼様が三田様に『ドラゴン桜』の制作体制について「表情については0.5ミリずれるだけで全然変わってしまうけれど、作画を任せるのは不安では?」と質問されたところ、「作画を委託するにあたっては、事前に技術指導を行い、クオリティを担保するようにしている」、「不十分な状態でもまずはスタートさせて、続けていくうちに足りないところを補えば良い」と語られました。弘兼様もその意見に同意し「常に100点満点のものを仕上げようとするのはある種の自己満足。週刊連載の締切を守るためには、クオリティと時間との折り合いをつけることも大切」と語られました。

最後に、映画やドラマなど、実写化についての話題へ。実写化の恩恵について、三田様は「実写化の出来不出来は重要ではなく、実績として残せることが大事。プロフィールを出す時に『映像化された作品がこれだけありますよ』と言えるのはありがたい」と語られました。また、実写化をする上でのシナリオの改変について、弘兼様は「脚本にケチを付け始めたらキリがないし、映画制作陣のモチベーションに悪影響があるのも良くないので、あまり突っ込まないようにしている」と語られました。このほか、出演者のキャラクターがストーリーに与える影響や、出演者のスケジュール調整にまつわるエピソード、お二人が撮影現場へ訪問する際の手土産についてなど、話題が尽きませんでした。

対談後の質疑応答では、「人間関係が苦手な人でも長く漫画家として活動している人はどのような人でしょうか?」という質問に対して、お二人より「人間関係は必ずしも必須ではないが、口下手でも誠実にこなしている人や、圧倒的に絵や話が上手い人が長く続いている」とのご回答でした。また、「漫画を書く上でどうしても譲れないことはありますか?」という質問に対しては、お二方ともに「セリフやストーリーが変わってしまうような修正は譲れない」とのご回答。最後の質問の「三田先生は漫画を書いたことがない状態からいきなり漫画家を目ざしたとのことでしたが、漫画家を目指す時にどのようなことを意識していましたか?」に対しては、「技術面で上を見たらキリがないので、『どんどん書いてどんどん出す』ことを意識して『このくらいのものを書けば入賞する』というレベルを自己判断で決めてたくさん書いた」とのご回答をいただきました。弘兼様、三田様、ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

京都発ゲーミング基地「e-sport base e32」はなぜ"基地"なのか? ゲームを超えた感動を共有できる空間を創る、オーナーの想い

【京都コンテンツ関連情報】うつ病発症から回復までの過程を学習できるブラウザゲーム 「復職すごろく」、京都企業と福岡県立大学・小嶋秀幹教授とが共同開発。Web無料公開中!

ITジャーナリスト三上洋氏が語る「生成AIの現状と展望」:第二回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

あさきゆめみし&光る君への舞台【京都御所】を聖地巡礼!床と〇を見れば平安建築が分かる!?

【京まふ2024】京都国際マンガミュージアム 『九井諒子展&「ダンジョン飯」迷宮探索展』と『コスミート102』に行ってみた!

【2024年度・第1回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告】3DCGアーティスト:小畑正好氏が語る「デジタルコンテンツによって変革するコンテンツ制作」

【TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱』】(京まふ2024)スペシャルステージ、(T・ジョイ京都)先行上映会&トークイベントにお邪魔しました!!

【映画『ふれる。』トークステージ】イジリ倒される前田挙太郎さんがかわいい!あだ名は〇〇?【京まふ2024レポート】最新場面カット&監督が語る作品の見どころ紹介も!

【京まふ2024】必読!おこしやす大使の岡本信彦さん&山根綺さんにインタビューしました!!

【京まふ2024】いよいよ公開!映画『ふれる。』トークステージ!の様子をレポート!!

【京まふ2024】京まふオープニングステージに行ってみた!

【京まふ2024】おこしやす大使の直筆メッセージ!?京まふ寄せ書きブース

【京まふ2024】突如現れた!幻の『有頂天家族』推朱印(おしゅいん)とは?狸のしっぽがかわいい!

【京まふ2024】TVアニメ「先輩はおとこのこ」トークイベント「ぱいのこ修学旅行」レポート!梅田修一朗や加隈亜衣、梶原岳人らによる妄想ボイスの生披露も

【京まふ2024】TVアニメ「凍牌」京まふスペシャルステージの様子をレポート!!

全て表示

2024年度の人気記事

【公式イベント情報】参加費無料!2024年10月16日開催の第1回コンテンツクロスメディアセミナー開催概要公開&申込受付中!小畑正好氏が語る「デジタルコンテンツによって変革するコンテンツ制作」

【公式イベント情報】第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催概要公開&申込受付中!三上 洋 氏が語る「生成 AI の現在と未来」(2024年11月22日(金)開催・参加費無料)

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2024』開催決定!9/21(土)・22(日)みやこめっせを中心に開催!メインビジュアルや出展者申込情報公開中!

【マンガ・アニメ分野】「ブルーアーカイブ (ブルアカ)」地域周遊型イベント「ブルーアーカイブ ~げにうららか☆京都満喫春の旅!~」開催!(2024年4月16日より順次開催)

京都駅から徒歩2分【ポケモンルーム】潜入してきた!!最新ノベルティもレポート♪

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る