京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアのポータルメディア

【京都コンテンツ関連情報】日本最大級の工芸イベント「CRAFT POINT KYOTO」が京都伝統産業ミュージアムおよび京都市内各所で開催中!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【京都コンテンツ関連情報】明日から!日本最大級の工芸イベント「CRAFT POINT KYOTO」が2月19日より京都伝統産業ミュージアムおよび京都市内各所でスタート!

以下、プレスリリースの内容を掲載しています。

「CRAFT POINT KYOTO」(主催:京都市・京都伝統産業ミュージアム)では、京都市が定めた「伝統産業の日」である3月21日(毎年春分の日を「伝統産業の日」とする)を中心に、2月19日~3月31日の期間は京都伝統産業ミュージアム(運営:株式会社京都産業振興センター 所在地:京都市左京区)をメイン会場として京都市内各所で多くのイベントが開催されます。また、京都の街歩きや工芸体験をお楽しみいただけるショップやギャラリー、工房などをご紹介するマップを配布し、暮らしとものづくりを繋ぎ、多くの方に京都の伝統産業に触れ親しんでいただくことを目指します。

詳しくはこちら

「CRAFT POINT KYOTO」
会期:2022年2月19日(土)~3月31日(木)
メイン会場:京都伝統産業ミュージアム(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 みやこめっせB1F)
※イベントごとに会場が異なりますので、詳細はWEBサイト(https://kmtc.jp/cpk)をご確認ください
主催:京都市・京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター)
共催:「伝統産業の日」実行委員会
協力:KYOTO KOUGEI WEEK

京都の街歩きに役立つ「京都工芸地図 -CRAFT POINT KYOTO MAP-」を無料配布

職⼈の街でもある京都では、⾄るところで⼯芸と出会うことができます。
⼯芸品を扱うショップやギャラリー、制作体験やオープンファクトリーを実施する⼯房など、ものづくりや工芸を体感したり、購⼊できる⼯芸スポットを「西陣」「清水~泉涌寺」「御所まわり」「下京」の4つのエリアに分けて「京都工芸地図 -CRAFT POINT KYOTO MAP-」にてご紹介します。マップは京都伝統産業ミュージアムおよび京都市内各所で配布いたします。また、WEBサイトでは4つのエリア以外の工芸スポットも紹介する予定です。
https://kmtc.jp/cpk

メイン会場は、京都の工芸品74品目が一堂に集まる京都伝統産業ミュージアム

メイン会場となる京都伝統産業ミュージアムでは、京都市の伝統産業品74品目約500点が並び、無料で観覧いただけます。また、ミュージアム内にはインフォメーションブースが設置され、「京都工芸地図 -CRAFT POINT KYOTO MAP-」を配布いたします。
そのほか、展覧会やマルシェなどミュージアム内だけでなく、京都伝統産業ミュージアムがあるみやこめっせでもさまざまなイベントが開催されます。

京都伝統産業ミュージアム

開館時間:9:00〜17:00
(入場は16:30まで)
入場料:無料
休館日:2/28・3/28

〒606-8343
京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
京都市勧業館みやこめっせ B1F
TEL:075-762-2670
URL:https://kmtc.jp/

|京都伝統産業ミュージアムにて開催のイベント|

新時代の工芸 POPUP SHOP

会期:2022年2月19日(土)〜3月31日(月)
休館日:2月28日(月)・3月28日(月)
会場:常設展示エリア
​主催:京都伝統産業ミュージアム
京都の伝統工芸の工房が作る現代の暮らしに寄り添う新しい形のプロダクトを25点展示販売します。ぜひ、お気に入りの品を見つけてみてください。
https://shinjidai-kougei.com

CRAFT POINT KYOTO KIOSK

会期:2022年2⽉19⽇(土)~ 3⽉31⽇(木)期間中の⼟⽇祝(*3⽉12⽇・13⽇を除く)
会場:エントランス
入場:無料
​主催:京都伝統産業ミュージアム
CRAFT POINT KYOTO実施期間中の週末に、毎回テーマを設けた伝統産業事業者の展⽰販売会「CRAFT POINT KYOTO KIOSK」を開催します。開催テーマは、「キッチンと⼯芸」「⽂房具と⼯芸」「⾹りと⼯芸」「かわいいと⼯芸」「⼦どもと⼯芸」です。

KYOTO KOUGEI WEEK EXHIBITION

「Land of KOUGEI」
会期:2022年3月1日(火)~14日(月)
会場:企画展示室
​主催:「KYOTO KOUGEI WEEK」実行委員会
国際シンポジウムやホテルの客室を展示空間とする展示販売イベント、木製サーフボードを作るワークショップなど、工芸を通じて様々な交流と社会との接点を生み出している「KYOTO KOUGEI WEEK」がこれまでに開催してきた様々なプロジェクトを集めた展覧会を開催します。
https://kougeiweek.kyoto

DIALOGUE 2022 POPUP EXHIBITION

会期:2022年3月1日(火)~14日(月)
会場:常設展示エリア
​主催:「KYOTO KOUGEI WEEK」実行委員会
ホテル カンラ 京都を会場に3月9日~12日に開催される工芸の展示会「DIALOGUE」。そこに出展する全国の事業者からDIALOGUEがセレクトした商品と作り手を紹介します。
http://dialoguekyoto.com

Inspiration Of KYOTO

会期:2022年3月9日(火)~13日(日)
会場:MOCADギャラリー
​主催:京都中央信用金庫
Inspiration Of KYOTOは、京都中央信用金庫と京都市が取り組む、フランス人デザイナーが伝統的分野の職人や作家とコラボレーションし、ものづくりをしていくプロジェクトです。その取り組みで生まれた品々を展示します。
https://i-o-k.jp

職人たちのマーチ

会期:2022年3月19日(土)~31日(木)
休館日:3月28日(月)
会場:企画展示室
主催:京都伝統産業ミュージアム
35歳以下の若手職人による制作実演と作品展示を行います。春の息吹を感じる季節に生き生きとした若き職人の日々の歩を体感していただけます。

みやこめっせにて開催のイベント|

KYOTO FOOD & CRAFT MARKET

会期:2022年3月12日(土)~13日(日)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
会場:みやこめっせB1F ロビー
入場:無料
主催:株式会社京都産業振興センター
京都にはまだまだ知られていないたくさんの魅力的な食材があります。それらを集めたフードマルシェを開催!作り手がこだわって大切に作った美味しい食材の数々をぜひお持ち帰りください。
https://www.miyakomesse.jp/fcm2022

匠エキスポ

会期:2022年3月12日(土)~13日(日)
   10:00~17:00(最終日は16:00まで)
会場:みやこめっせ1F 第2展示場
入場:無料
主催:「伝統産業の日」実行委員会・京都市
2022年「春分の日」に20回目の「伝統産業の日」を迎えることを記念して、京都随一の「匠」の技を結集した展示販売会を実施します。イノベーションと共に磨き上げてきた京都の伝統産業の「今」を体感してみませんか?
https://densan.kyoto/event-calendar

第3回京都インターナショナル・ギフト・ショー2022

会期:2022年3月9日(火)~10日(水) 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
※商談会のため⼀般の⽅は⼊場できません
会場:みやこめっせ1F・3F 第2・3展示場
主催:ビジネスガイド社
工芸品をはじめ、ライフスタイル・ファッションアイテムなど「ギフト」を キーワードとする商品の展示商談会を開催します。職人の熟練の技、伝統と経験 から生み出される技にスポットを当てた「WAZA博」も特別企画として実施します。
https://www.giftshow.co.jp/kigs

京都の今のものづくりを体感できるイベントが京都市内各所で多数開催

期間中、京都市内では多くのイベントが開催されるます。その中でもホテルカンラ京都やビームジャパン京都、大丸京都店など工芸関連のイベントをピックアップしてご紹介します。京都伝統産業ミュージアムを起点に、京都の街歩きをお楽しみください。

Kyoto Crafts Exhibition DIALOGUE

会期:2022年3⽉9⽇(水)~12⽇(土)
※9日~10⽇終⽇および11⽇17時までは商談会のため⼀般の⽅は⼊場できません
会場:ホテル カンラ 京都
入場:一般1,000円(18歳未満無料)
主催:「KYOTO KOUGEI WEEK」実行委員会・京都府
2018年よりスタートした「DIALOGUE」は今回で5回⽬の開催となります。
ホテル カンラ 京都の客室を展⽰会場とし、⼯芸や⼿仕事の作り⼿を紹介する展⽰販売イベントです。京都を中⼼に全国から多様な背景を持つ作り⼿が集まり、⾃らのものづくりの想いを来場者に伝えます。
http://dialoguekyoto.com

FUDGE Marché

会期:2022年2月19日(土)~27日(日)
※旧三井家下鴨別邸は2/26~/27のみ
会場:出町桝形商店街・旧三井家下鴨別邸
入場:一般500円・中高生300円・小学生200円(旧三井家下鴨別邸入館料)
主催・共催:「伝統産業の日」実行委員会・京都市・公益財団法人京都伝統産業交流センター・出町桝形商店街・旧三井家下鴨別邸運営コンソーシアム
人気ファッション雑誌「FUDGE」の世界観を楽しめるお買い物イベント「FUDGE Marché」を関西初、京都で開催します。「FUDGE」×「京都の伝統産業」のコラボ商品をお披露目するほか、FUDGEがセレクトした映画やコーヒー、「FUDGE」本誌で大人気の作家・インフルエンサーの作品が楽しめます。
https://fudge.jp/fashion/feature/136914

DIALOGUE FRIENDSHIP

会期:2022年3⽉1⽇(火)~14⽇(月)(*開催日は会場によって異なります)
会場:Community Store TO SEE、D&DEPARTMENT KYOTO、ビームスジャパン 京都、FabCafe Kyoto、QUESTION、堀川新文化ビルヂング
入場:無料(*会場によって異なります)
主催:「KYOTO KOUGEI WEEK」実行委員会他
「KYOTO KOUGEI WEEK」期間中に京都市内各所で開催するイベントの中で、特にDIALOGUEがおすすめする会場を「FRIENDSHIP会場」としてご紹介します。⼯芸、デザイン、アートなど、幅広いジャンルの展覧会やトークイベントなどが開催されます。
https://dialoguekyoto.com/satelite

工芸×本 ~京もの認定工芸士 作品展~

会期:2022年3月1日(火)~14日(月)
会場:堀川新文化ビルヂング2F NEUTRAL
入場:無料
主催:京都府
京都府が認定する若手職人「京もの認定工芸士」が、1つのテーマをもって製作した作品を発表します。今回のテーマは「本」。モノとしての本、物語としての本、思い出としての本…。多様な視点から表現された作品たち約50点が一堂に会します。
https://horikawa-shinbunkabldg.jp

余白のある暮らし博

会期:2022年3月9日(水)~21日(月) 10:00~20:00
会場:大丸京都店6F イベントホール
入場:無料
主催:大丸 京都店
京都の豊かさや美意識を感じさせる道具や作品や体験が一堂に会し、暮らしに刺激や発見をもたらすライフスタイル博です。ショップやマーケット、パークが場となり、「美しい暮らし」を実現する個性的なものが揃います。さらに、トークセッションやライブパフォーマンスなどの体験も詰め込まれています。
https://yohaku-daimaru.kyoto/news

体験やオープンファクトリーを楽しみたいなら「工房コンシェルジュ」へ

「CRAFT POINT KYOTO」でご紹介する工房での体験については、京都伝統産業ミュージアムの「工房コンシェルジュ」(https://www.kyotoartisans.jp/)にて受付します!
普段は一般に公開されていない工房を中心に、実際の制作風景をじっくり見学いただくことで、普段感じることのできない京都の奥深い魅力を感じることができる体験メニューを幅広くご用意。ぜひこの期間中に体験してみてください。

お問い合わせ窓口:京都伝統産業ミュージアム(担当:佐藤・大江)
TEL:075-762-2670

詳しくはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

【マンガ・アニメ】「京都国際マンガ・アニメ大賞2021」審査員特別賞受賞作『鬼燈街事件帖』(著:鬼嶌このは氏)、電子書籍配信中!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2023』開催決定!9/16(土)・17(日)みやこめっせを中心に開催!コラボ企画や出展ブース、ステージなど盛りだくさん!

【メタバース分野】世界中のWeb3が集まる日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表(2023/6/28-30開催)

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

聖地・宇治に全国からファンが大集結!「宇治市×京阪電車 響け!ユーフォニアム コラボレーションフェスタ2023」イベントレポート

【公式イベント】メタバースの理念を謳う「メタバース・トラスト・ステートメント京都宣言」発表&第5回京都デジタルアミューズメントアワード表彰式

【アニメ分野】読売テレビ×京都市 「アニメ放送55周年記念 MANPAオープニングムービーコンテスト」授賞式開催報告

「日常の京都」を感じる小説『京都府警あやかし課の事件簿』 執筆の裏側に迫る!「京歴からはじまる京都のまなび―作家・天花寺さやかさんとの語らい―」イベントレポート

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

全て表示

2022年度の人気記事

アニメ評論家、氷川竜介氏に聞く中国最新アニメの世界

【京都クリエイター紹介】京都府HPにて、企業紹介「株式会社クロスリアリティ」(仮想現場で訓練し、実現場をアシストするXRの提供とXR技術者育成スクール運営)インタビュー掲載中!

【京都コンテンツ関連情報】京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY」1/29(日)に開催!〆切は1/27(金)まで!

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【(再掲)クリエイター支援情報】2月5日(日)に「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」開催!

【クリエイター支援情報】立命館出身アニメプロデューサー 高本雄大氏特別講演 〜『旅はに』に見る、旅行記アニメX地域の新展開〜

【クリエイター支援情報】「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」(2023/2/23 木・祝)学生、クリエイター、アニメ・ゲーム業界、教育関係者の参加募集中!

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2023』開催決定!9/16(土)・17(日)みやこめっせを中心に開催!コラボ企画や出展ブース、ステージなど盛りだくさん!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2022』開催決定!9/17(土)・18(日)みやこめっせを中心に開催!出展ブース、ステージ、グッズ、コスプレなど盛りだくさん!

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【京都コンテンツ関連情報】今年で3回目!「鬼滅の刃 京ノ御仕事 参」開催!遊郭編の世界のような映画村・遊郭のセットが見どころ!(〜10/17)

【クリエイター支援情報】〆切迫る!アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」エントリー期間延長開始!7/15まで!

【クリエイター支援情報】参加無料!アニものづくりアワードpresents『推しと聖地巡礼 ーアニメが生み出す地域経済圏ー』2022/5/31にオンライン開催!(〆切 :5/30)

マンガ学部の現役大学生からマンガイラストの描き方を学べる「洛西高架下こども大学 らくさいマンガラボ」開催!(2023/3/4土・3/5日)

【クリエイター支援情報】「VIPO Film Lab 映画の企画開発講座」開催!参加者募集中!

【マンガ・アニメ分野】「有頂天家族」アニメ放送10周年イベントを考えるアイデアソン、参加者募集中(2023/3/4土曜開催、主催:京都市)

【BitSummit関連情報】BitSummit X-Roads特設WEBサイト公開!出展インディーズゲームタイトルが決定!豪華インフルエンサーによる実況バトルや会場のLIVEリポート等、10周年を飾るコンテンツが盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】新選組ゆかりの地をOVA「薄桜鬼」3隊士と共に巡る宿泊プラン「いざ出陣!新選組再発見の旅プラン」を販売開始!

【京都コンテンツ関連情報】京都駅ビルにてコスプレイベント『acosta!@京都駅ビル』5/28に開催!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

今年は真選組が主役!? 実写版ロケ地の映画村で銀魂イベント再び!京都ブルルン滞在記パートⅡの全貌が明らかに!!

有頂天家族「京巡りスタンプラリー」を一日で巡ってきた!

【申込開始!】KYOTO CMEX 2018 10周年記念事業:角川歴彦氏と荒俣宏氏による講演&対談を京都で開催!【9/14(金)・無料】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~後編~

KYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケットプレゼント!)

【公式イベント】インディーゲームの祭典10周年となる「BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード」京都みやこめっせで有観客にて開催決定!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その3

【本日よりチケット販売開始!】大人気の「京まふ」抽選制ステージに応募し忘れて泣かないための全7ステップ

【コンテンツクロスメディアセミナー申込み開始!】豪華な講師が勢揃い!~第1回:亜樹直氏、第2回:堀井雄二氏、林克彦氏、第3回:石橋義正氏~

『ギークハウス京都東福寺』の管理人を直撃 ギークハウスってどういう人が入居してるの?

京都市ボランティア・エキストラ登録制度のご案内

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る