京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

作曲家・桶狭間ありさ氏 京伴祭インタビュー(京まふ2023連携企画)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今回、京伴祭2023にご参加された作曲家の桶狭間ありささんにインタビューを行いました!

楽曲制作についてたっぷり語っていただきました!

 

-桶狭間さんが制作された楽曲の中で1番印象に残っている作品は何かありますか?

音楽制作の面で言うと『呪術廻戦』と、『お兄ちゃんはおしまい』っていう作品もおもちゃとかをいろいろ使ったりして制作したので、印象には残っています。

-尊敬する作曲家の方はいますか?

作曲家の高見優さんです。その方がきっかけで劇伴音楽家を目指しました。

-では、音楽の道に進もうと思ったのはなぜですか?

単純に音楽が好きだったので、それに関係する仕事に付けたらいいなって思ったのがきっかけです。高校生の時はバンドとかもやっていたので!

-高校生の頃から作曲をしていたのですか?

高校時代には作曲はしていなかったです。単純に音楽を聴いたり、演奏したり。バンドでみんなと楽しんで音楽やるっていう感じでした。

-当時好きだったバンドを教えてください。

当時はRADWIMPSとか好きでしたね。

-楽曲を制作する上で1番大切にしていることは?

世界観をどのように表現するか、という点を大切にしています。使う楽器とかメロディの形とか、全部一緒に見えて実は全然違うことをしているので。

-『呪術廻戦』の虚式「茈」からは他の曲と違ってテクノ感というか、そういったものが感じられて非常に印象に残っています。

そのシーンになった瞬間に印象や雰囲気が変わるようなものを目指しました。EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)の要素がちょっと強いかなとは思いますね。

-劇場版とテレビ放送では作曲時に何か違いはありますか?

劇場版だとフィルムスコアリング(出来上がった映像に対して音楽を付けていく)の手法をとっているので、そこは根本的に違うのかなとは思います。あと、主人公が違うので、そこで少し音楽ジャンルの違いとかはあると思います。

 

いかがでしたでしょうか?

音楽の道を目指すきっかけや楽曲制作でのこだわりなど、桶狭間ありささんをもっと知るきっかけになったのではないでしょうか?

改めまして、桶狭間ありささん、インタビューにご協力いただきまして誠にありがとうございました!

 

<桶狭間ありさ氏 プロフィール>

幼少よりピアノに親しみ、音楽系専門学校を卒業後、2016年より、アシスタントとして50を超える劇伴作品に参加。

2020年から作家としての活動を本格的に開始し、アニメ「呪術廻戦」やドラマ「ハヤブサ消防団」などの音楽を担当。

シンセサイザーを用いた派手なEDM系楽曲や、心情系楽曲を得意とする。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

立命館大学映像学部学生チーム

投稿者プロフィール

メディア業界を目指す立命館大学映像学部生によるインターンのチームです。毎年、ファン視点からトレンドをピックアップできるのが強み。実際、このインターンを経て業界で活躍しているOB、OGも。ぜひ暖かく見守ってください!

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【公式イベント情報】植松伸夫氏率いるconTIKIや綾部和氏など豪華ゲストが続々登場!京都開催の「BitSummit the 13th」ステージイベント第1弾情報を公開!(開催日:2025/7/18~20)

「京まふ2025」メインビジュアルは京乃つかさと太秦萌の着物の〇〇〇に注目⁉作者・桃奈さくらさんにインタビュー!

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」オフィシャルセレクション&会場MAP公開!スポンサー企業様・企業出展に関する追加情報も!(開催日:2025/7/18~7/20)

お酒を片手に語り合う「地下鉄に乗るっ」のIFと未来~設定資料集から幻の脚本まで!?【地下鉄に乗るっ アニメーション展】クロージングイベントレポート

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」オフィシャルPRサポーターズによる配信連動プレゼントキャンペーンがスタート&追加出演とゲスト決定のお知らせ!

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

【クリエイター支援情報】「 BitSummit the 13th Summer of Yokai」でゲーム会社向けJLOX+補助金&個別相談会実施!(開催日:2025/7/18~7/19)

マンガを通して日台関係の歴史をみる。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」企画展レポート【京都国際マンガミュージアム】

マンガを通じた日台友好は、かつての少年たちが切り開いた歴史。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」オープニングイベントレポート【京都国際マンガミュージアム企画展】

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」最新情報!「しんじさん」など人気配信者・クリエイターたちの参加決定&その他情報も!

【公式イベント情報】京都で開催の国内最大級インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」チケット販売開始&スポンサー企業様・企業出展に関する情報公開!(開催期間:2025/7/18~7/20)

京都から自作ゲームを発信しよう。クリエイターと企業が出会う場【OPEN GAME FEST】現地レポート

【公式イベント・クリエイター支援情報】時代劇・歴史劇ジャンルの映画企画コンテスト「2025年度第17回京都映画企画市」の企画募集が開始!(応募〆切:2025/7/15)

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

『アイドルマスター シンデレラガールズ』がレジャー施設・温浴施設とコラボレーション 全国お出かけ周遊イベント「レジャフェス」第3弾が6月4日よりスタート

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る