京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

メタバース空間「京都館PLUS X」にて移住検討者向け説明・相談会を実施

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

以下、プレスリリースの内容を掲載しています。

京都市では、京都の魅力発信、新たな交流拠点の創出等のため、バーチャル空間(メタバース)「京都館PLUS X」を活用した取組を行っています。
この度、京都館PLUS Xのコンセプトの1つである「京都に住む」の取組として、「京都市のコンテンツ企業で働く魅力」をテーマに、移住検討者向け説明・相談会「MEETS LIFE IN KYOTO」を開催します。

日時 令和5年12月20日(水)午後7時~9時
場所 京都館PLUS X内(メタバース空間)
テーマ 京都市のコンテンツ企業で働く魅力
内容
  1. ゲストによる京都市のコンテンツ産業の動向やコンテンツ企業で働くこと、京都で暮らすことの魅力の紹介
  2. ゲストを交えた交流会
ゲスト
  • 石川 武志氏(株式会社Skeleton Crew Studio スタジオマネージャー)
  • 迫田 祐樹氏(株式会社スタジオコロリド 京都スタジオプロデューサー/リレーションシップマネージャー)
  • 三輪 由美子氏(株式会社ツクリエ 京都オフィス 第四インキュベーションカンパニー マネージャー)
対象者 コンテンツ産業(アニメ・マンガ・ゲームなど)の分野に興味関心のある方で、京都市内の企業に就職を検討している方や、就職に合わせて京都市への移住を検討している方など
※性別、年齢、現在の居住地を問わず参加いただけます。
定員 先着30名(途中入退場可)
料金 無料

申し込み方法

① 次のURLからアクセスし、一番下の「個人のお問い合わせはこちら」をクリック
② 「個人情報の取扱い」に同意いただき、フォームにアクセス
③ 「1.問合せ種別」で「その他」を選択、「5.お問い合わせ内容」に次の事項を記載の上登録してください。(締切:12月19日[火]午後5時まで)

 

【記載事項】
・京都館PLUSX移住相談会(12/20開催)の参加申込
・ニックネーム
・年齢(「~歳代」のみ記載)
・性別
・居住地(都道府県のみ記載)

URL⇒https://shibuya-miyashitapark.parallel-city.jp/

※京都館PLUSXが快適に動作できる環境は次のとおりです。動作環境に関する問合せも上記フォームを御利用ください。

【PC】

CPU・Core i7以上(Intel CPUの第7世代以降、又はそれと同等以上のパフォーマンスのもの)、メモリ(RAM)・8GB以上、OS・Windows10以降、推奨ブラウザ・Google Chrome

【iPhone】

機種・iPhone14(SE,miniシリーズ除く)以降、OS・iOS16以降、
推奨ブラウザ・safari

【Android】

機種・Google Pixel 7a 相当、メモリ(RAM)8GB以上、Android13以降、
推奨ブラウザ・Google Chrome

 

10 問合せ先  京都館PLUS X及びコンテンツ産業に関すること
         ⇒クリエイティブ産業振興室 075-222-3306
        移住相談・説明会に関すること 
         ⇒総合政策室 人口戦略担当 075-222-3037

  • ゲスト紹介

石川 武志 氏/Ishikawa Takeshi
・株式会社 Skeleton Crew Studio スタジオマネージャー
・株式会社 Sanka9 取締役・プロデューサー
・一般社団法人 渋谷あそびば製作委員会 理事

 

 18年間のデザイン系専門学校で教職員として運営、指導、産学連携などに関わる。 2015年よりアートイベントUNKNOWNASIAを立ち上げ、企画・運営。2017年より(株)スケルトンクルースタジオに参画。マネジメントから開発業務、京都市・府との事業企画・制作・運営受託などを実施。インディーゲームイベントBitSummitの運営、東京・渋谷桜丘にできるShibuya Sakura Stage4Fに404Not Foundという新しい施設開発も行っている。

 


迫田 祐樹 氏/Sakoda Yuki

・株式会社スタジオコロリド京都スタジオ
 プロデューサー / リレーションシップマネージャー

 

 京都市在住のエンタメコンテンツプロデューサー、ディレクター。通信会社、総合広告代理店を経て、アニメ企画&制作会社を起業しMVや映画の映像プロデュースを行う。2021年に京都に移住し、京都のエンタメ産業の盛り上げに着手。スタジオコロリド京都スタジオに参画し、チーム組成や作品プロデュースを行う。プロデュース領域は、アニメ、webtoon、オーディオドラマ、ポッドキャストなど。

 

三輪 由美子 氏/Miwa Yumiko

・株式会社ツクリエ 京都オフィス 第四インキュベーションカンパニー マネージャー
・日本映画テレビ技術協会京都支部幹事

 海外のCM、テレビ番組制作の日本ロケのコーディネータを経て、映画業界へ。制作現場、プロデュースの実務を積むかたわら、ユニジャパンにてLocation Market、Creative Market Tokyoなど映像産業振興関連のイベントの企画・運営に関わり、映画を活用した地域振興や、アニメやゲーム等幅広いクリエイターの支援を行う。2015年、京都に移住し行政のコンテンツ産業振興事業に従事。現在、京都市よりKYO-CCE Labプロジェクト、コンテンツ制作&PR支援業務を受託。

<参考1>京都館PLUS X

東京都中央区(八重洲)の「京都館」が平成30年3月に閉館した後も、京都情報の発信を継続、拡大するため、京都市が令和4年3月にインターネット上の仮想空間に開設したバーチャル京都館(メタバース)。空間上にモニターやパネルを設置し、伝統工芸や京都市のイベント、観光資源等の京都の魅力を発信、体験できるだけでなく、メタバース上で人々が交流できる場づくり等を目指します。

▲アクセスはこちらから!

[URL]

https://parallel-site.room-at.jp/app/room/release/index.html?to=guestroom&rid=42&ver=1.0.1

 

<参考2>移住検討者向け説明・相談会「MEETS LIFE IN KYOTO」

京都市では、人口減少にできる限り歯止めをかけるため、移住・定住の促進につながる総合的なプロモーションを展開しており、この取組の一環として、移住を検討している方の疑問や不安にお答えする、計6回にわたる無料の説明・相談会「MEETS LIFE IN KYOTO」を、テーマごとに開催しています(今回の説明・相談会は、計6回の番外編として実施)。

 1月及び2月にも、下記のとおり「MEETS LIFE IN KYOTO」を実施予定です。

詳細はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【公式イベント情報】開催直前の最新情報!「BitSummit the 13th」フード・物販エリアに関するお知らせ公開!&豪華景品が抽選で当たるスタンプラリー企画発表!(開催日:2025/7/18~20)

「地下鉄に乗るっ」がフランスに!? 魚雷映蔵佐野さんが描く、世界に誇る「ご当地コンテンツ」の今後とは

【クリエイター支援情報】求む作品を聞いた!『京まふクリエイターズコンテスト2025_U25 〜架空小説挿絵大賞〜』主催者にインタビュー

【公式イベント情報】植松伸夫氏率いるconTIKIや綾部和氏など豪華ゲストが続々登場!京都開催の「BitSummit the 13th」ステージイベント第1弾情報を公開!(開催日:2025/7/18~20)

「京まふ2025」メインビジュアルは京乃つかさと太秦萌の着物の〇〇〇に注目⁉作者・桃奈さくらさんにインタビュー!

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」オフィシャルセレクション&会場MAP公開!スポンサー企業様・企業出展に関する追加情報も!(開催日:2025/7/18~7/20)

お酒を片手に語り合う「地下鉄に乗るっ」のIFと未来~設定資料集から幻の脚本まで!?【地下鉄に乗るっ アニメーション展】クロージングイベントレポート

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」オフィシャルPRサポーターズによる配信連動プレゼントキャンペーンがスタート&追加出演とゲスト決定のお知らせ!

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

【クリエイター支援情報】「 BitSummit the 13th Summer of Yokai」でゲーム会社向けJLOX+補助金&個別相談会実施!(開催日:2025/7/18~7/19)

マンガを通して日台関係の歴史をみる。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」企画展レポート【京都国際マンガミュージアム】

マンガを通じた日台友好は、かつての少年たちが切り開いた歴史。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」オープニングイベントレポート【京都国際マンガミュージアム企画展】

【公式イベント情報】「BitSummit the 13th」最新情報!「しんじさん」など人気配信者・クリエイターたちの参加決定&その他情報も!

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る