京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

【KYOTO CMEX独自取材】映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に没入!!東映太秦映画村のコラボイベント【後編】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年11月に劇場にて公開され、2024年5月現在プライムビデオで配信中の映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』。なぜ鬼太郎は人間を助けるのかといった「ゲゲゲの鬼太郎」の原点となるエピソードが含まれており、鬼太郎の父(後の目玉おやじ)と帝国血液銀行に勤める水木の、哭倉村での怪奇に立ち向かう姿を描いた物語です。

 

映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』×東映太秦映画村のコラボが実現し、2024年4月20日(土)~6月30日(日)の期間、妖怪村の再現をはじめコラボイベントが開催されています。前編では東映太秦映画村のパディオス内で開催中の再現コーナーや、妖怪縁日、限定グッズを紹介しました!こちらの記事(後編)では、東映太秦映画村全体を使ったコラボイベントやオリジナルフードを、東映太秦映画村の広報担当の方から聞いたオリジナル情報を組み入れて紹介していきます!
記事前編はこちら

 

見どころは「鬼太郎の父と水木が酒を飲み交わした墓場」を再現した展示コーナー!
鬼太郎の父(後の目玉おやじ)が妻への思い出をはじめ胸の内を語り、物語の起点となる大切なシーンがリアルに再現されています。

こちらの展示は『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』映画に没入した写真撮影ができるよう、あえて少し墓場を高く作ったのだそうで、ファンへの思いやりに溢れています。

オリジナルグッズ(鬼太郎の父や水木のアクリルスタンド)を映り込ませるのもオススメです。

ちなみに墓石、石で作ったようにしか見えませんが・・・なにで作ったかというと

発泡スチロール!!日本アカデミー賞の協会特別賞(映画美術特殊工作)を受賞された鈴木和幸氏が手掛けたのだそうで、細かな部分にまで注目したい作品です。

 

もう一つの注目ポイントが「妖怪村ラリー」

妖怪村(東映太秦映画村)全域を巡って謎を解くイベントです。

ラリーシート1冊600円(パディオス2階 特設ショップ、パディオス1階 おみやげショップにて販売

妖怪村の不思議な出来事がおこる場所というのを、ラリーシートに書かれた鬼太郎の父や水木、沙代をはじめ映画の登場人物の証言を元に探していきます!

真実を解き明かすともらえる「妖怪村に来た記念に撮った写真風ポストカード」1枚(全3種、ランダムで配布)

 

最後に紹介するのが、限定コラボグルメ!

劇中に登場したフードや、映画の登場シーンを再現したスイーツなど全10種類と、かなり豊富なラインナップです。

店頭でコラボフードを1品ご注文すると「レトロ風コースター」(全9種、ランダムで配布)を1枚プレゼントという嬉しい特典もあります。

取材時には、食事処「喜らく」でいただきました!

「ひょっこり目玉おやじ焼きそば」(税込1000円)

最中生地で実は食べられる!目玉おやじがひょっこりのったかわいい焼きそば、美味しかったです。

 

今回のコラボで特に人気のフードは「水木が食べた座敷牢飯」!こちらも販売場所は「喜らく」で、取材は平日でしたが11:15時点で売り切れていました!開村前から並んで「喜らく」に直行する人も多いという大人気グルメ、食べたい方は朝ごはんにいかが?

今回コラボフードを販売する「可否茶館」「喜らく」「開化亭」の3店舗ですが、現地のタッチパネルで予約が可能で、順番が来たら電話で呼び出してくれます。

平日でも待ち時間が発生していたので、お昼時はタッチパネルで順番をとってから、村内を散策するとスムーズです!

 

そんな待ちの時間を使って散策したいのが、東映太秦映画村内の新スポット。
実は現在、全面リニューアルの真っただ中で、2024年4月に新オープンセットが開場したばかりなんです。

映画の撮影が途切れることなく行えるようにと、2階建ての建物を新設したのだそう。ここで木村拓哉さん主演の「レジェンド&バタフライ」も行われたんだとか!

2024年4月のオープンにもかかわらず、柱が使い込まれているような・・・?

ここにも東映太秦映画村のこだわりが詰まっており街並みを忠実に再現するため、人が手をおきそうな位置へ鑢をかけたんだそう!!そんな細かな部分も見ながら散策してみるとより楽しめそうです!

 

2次元の『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の世界を3次元で再現した『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』×東映太秦映画村のコラボイベント【ゲゲゲの妖怪村】映画のワンシーンへの没入しに行きませんか?

 

【映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』×東映太秦映画村のコラボ】
開催期間:2024年4月20日(土)~6月30日(日)
営業時間:9:00~17:00 (最終入場16:00)

開催場所:東映太秦映画村(京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10番地)
入村料:大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円

イベント詳細
東映太秦映画村公式サイト

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ユリライター

投稿者プロフィール

子育て中のフリーライター。
グルメの記事や、子育て関連記事なども書いています。毎日がちょっと楽しくなるような、ほっこり情報をお届けします。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

【公式イベント】京まふ2024最新情報!!声優の岡本信彦さん、山根綺さんがおこしやす大使に就任決定!

【ゲーム分野公式イベント】国内最大級のインディーゲームイベント「BitSummit Drift」開催情報解禁!「わいわい」や「夏絵ココ」などの人気インフルエンサー参加決定!

【KYOTO CMEX独自取材】映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に没入!!東映太秦映画村のコラボイベント【後編】

水木の布団で寝れる!?【KYOTO CMEX独自取材】映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」東映太秦映画村のコラボイベント【前編】

【公式イベント・クリエイター支援情報】2024年度第16回京都映画企画市の企画募集が開始!【〆7/16(火)】

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

500年以上前の「源氏物語(写し)」が【京都文化博物館】で見られる!!「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート1

映画プロデューサー:齋藤優一郎様が語る「アニメーション映画が切り拓いてきたこと、そしてこれからの未来」とは? 第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【京まふ2023】 現地レポート『地下鉄に乗るっ』10周年スペシャルトーク&LIVE

【京まふ2023】“京まふおこしやす大使“伊東健人さん&高橋李依さんへの特別インタビュー!!

【京まふ2023】京都国際マンガミュージアムへ!

作曲家・桶狭間ありさ氏 京伴祭インタビュー(京まふ2023連携企画)

【京まふ2023】古都コス出演者に突撃インタビュー!

【京まふ2023】「カノジョも彼女 Season 2」京まふステージ開催!上映PVでは古賀葵演じるミリカの妹がボイス初解禁に

【京まふ2023】TVアニメ「有頂天家族」10周年スペシャルステージ開催!弁天役の能登麻美子が第3期を熱望

全て表示

2024年度の人気記事

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2024』開催決定!9/21(土)・22(日)みやこめっせを中心に開催!メインビジュアルや出展者申込情報公開中!

【マンガ・アニメ分野】「ブルーアーカイブ (ブルアカ)」地域周遊型イベント「ブルーアーカイブ ~げにうららか☆京都満喫春の旅!~」開催!(2024年4月16日より順次開催)

【KYOTO CMEX独自取材】映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に没入!!東映太秦映画村のコラボイベント【後編】

水木の布団で寝れる!?【KYOTO CMEX独自取材】映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」東映太秦映画村のコラボイベント【前編】

【クリエイター支援情報】「京都から日本を見る、世界を広げる」新たな繋がり・機会を生む場となるサロン『Desalon Kyoto』

【アニメ分野公式イベント】期間限定コラボ企画!TVアニメ「有頂天家族」×伝統産業「京友禅」のスマートフォン拭き販売中!(12月26日まで)

【アニメ・映画分野公式イベント】全国巡回ポップアップストア『名探偵コナンプラザ 2024』京都ロフトで開催中!(5月6日まで)

【京都国際マンガミュージアム】期間限定!人気テレビ番組「マンガ沼」放送を記念した川島明(麒麟)と山内健司(かまいたち)のオススメマンガ作品紹介コーナー設置中!!(3月17日~5月7日)

【ゲーム分野公式イベント】あの人気ゲーム「原神」のポップアップストア開催!京都ロフトにて販売中!

【京都コンテンツ関連情報】200万枚の桜吹雪が歴史ある時代劇セットの最後を飾る!東映太秦映画村にて「夜桜花吹雪」開催(4月7日 20:45~)

【京都国際マンガミュージアム】オリジナル似顔絵を描いてもらえる「ニガオエ」の6月実演カレンダー公開!

【クロスメディア分野公式イベント】4月6日(土) コスプレイベント『COSJOY』が京都国際マンガミュージアムにて開催!!モダン・レトロな雰囲気でコスプレを楽しもう!

【クリエイター支援情報】2024年5月開催の「カンヌ国際映画祭併設マーケットMarche du Film」での新進映画プロデューサーおよびIP企画参加募集中!(応募〆切:4月15日正午12時まで)

【映画分野公式イベント】映画が800円で見れる!?新入生限定サービス「初めてのアップリンク」開催中!(開催期間:~4月30日)アップリンクってどんなとこ?取材記事も紹介!

【京都国際マンガミュージアム】昔なつかしの紙芝居を今に伝える紙芝居パフォーマンス「えむえむ紙芝居」4月実演者スケジュール公開!

【アニメ・映画分野公式イベント】スイーツデザインのかわいい新商品が先行販売!「ポケピース」のポップアップストアが京都ロフトで開催!(4月23日~5月6日)

【マンガ・アニメ分野公式イベント】「ブルーロック」× ハンズのコラボストア開催!悪魔コス書下ろしイラストのグッズが多数ラインナップ!(6月7日〜6月30日)

【京都コンテンツ関連情報】数多くの桜が咲き誇る境内をめぐる!「醍醐の花見」で有名な世界文化遺産「醍醐寺」で特別法要・拝観が開催中!

【京都国際マンガミュージアム】マンガの魅力や奥深さに迫る!?開館17年目にして初の公式ガイドブック刊行!

【クロスメディア分野公式イベント】野外撮影OK!4月28日(日) コスプレイベント『COSJOY』が京都 舞鶴赤レンガパークにて開催!!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

今年は真選組が主役!? 実写版ロケ地の映画村で銀魂イベント再び!京都ブルルン滞在記パートⅡの全貌が明らかに!!

有頂天家族「京巡りスタンプラリー」を一日で巡ってきた!

KYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケットプレゼント!)

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~後編~

【申込開始!】KYOTO CMEX 2018 10周年記念事業:角川歴彦氏と荒俣宏氏による講演&対談を京都で開催!【9/14(金)・無料】

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その3

京都市ボランティア・エキストラ登録制度のご案内

【公式イベント】インディーゲームの祭典10周年となる「BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード」京都みやこめっせで有観客にて開催決定!

【本日よりチケット販売開始!】大人気の「京まふ」抽選制ステージに応募し忘れて泣かないための全7ステップ

『ギークハウス京都東福寺』の管理人を直撃 ギークハウスってどういう人が入居してるの?

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る