京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアのポータルメディア

【聴講申込受付中】第18回国際神道シンポジウム『アニメのカミ』 10/27(土)開催・聴講無料(事前登録制)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

特定非営利活動法人神道国際学会では、平成30年10月27日(土)に、第18回国際神道シンポジウム『アニメのカミ』をキャンパスプラザ京都にて開催いたします。

日本の伝統文化集積の地の京都で、世界に対して発信力のある現代日本ポップカルチャーの柱のひとつであるアニメについて、内外からの研究者を講師に招いて、存分に討議してもらい、日本文化が世界に与える影響の現状と今後を明らかにします(講義やディスカッションは、すべて日本語で行われます)。

日時 平成30年10月27日(土)15:00~18:00(開場14:45)
会場 キャンパスプラザ京都 4階 第2講義室
(〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
講師
ジョリオン・トーマス先生

Jolyon Thomas(ジョリオン・トーマス)
(米国ペンシルベニア大学宗教学部助教授)
アメリカ・アイオワ州生まれ。グリンネル大学、ハワイ大学大学院、プリンストン大学大学院を経てウィスコンシン大学でポスドク。ペンシルベニア大学東アジア研究室助教授を経て2017年からは宗教学部助教授。近代日本における信教の自由、政治と宗教の関わりをテーマに研究を重ねるとともに、日本のポップカルチャーにも注目。日本のアニメと宗教の絡みあいを研究し教鞭を執る。

アレキサンダー・ベネット先生

Alexander Campbell Bennett(アレキサンダー・ベネット)
(関西大学国際部教授)
ニュージーランド・クライストチャーチ出身。1987年に交換留学生として来日し剣道と出会う。カンタベリー大学文学士、同大学文学修士課程、2001年に京都大学大学院人間環・境学科博士課程修了。2012年にカンタベリー大学博士課程言語文化研究科日本文化専攻を修了しPh.D.を取得。国際日本文化研究センター助手、帝京大学文学部日本文化学科専任講師、関西大学国際部准教授を経て、2015年より同教授。神道国際学会理事、全日本剣道連盟国際委員、国際なぎなた連盟副会長、日本武道学会理事などを務めるかたわら、外国人向けの武道専門書を多数出版。『日本人の知らない武士道』(文春新書、2013年)、『Hagakure: The Spirit of the Samurai』(Tuttle,2015)『Kendo: Culture of the Sword』(University of California Press, 2016)など著書多数。

奥野卓司先生

奥野卓司(おくの たくじ)
(関西学院大学先端社会研究所長、公益財団法人山階鳥類研究所長)
京都市出身。京都工芸繊維大学・同大学院に学び、イリノイ大学、甲南大学、国際日本文化研究センター等を経て関西学院大学社会学部教授。2017年からは公益財団法人山階鳥類研究所の所長も務め、野鳥、飼鳥の先端的な研究、保存の業務をより深め、文理融合での総合的な「とり学」の構築を目指す。生物学の修得から文化人類学・社会学の研究を重ね、江戸文化からクールジャパンまで、鳥類からデジタルコンテンツまでと幅広い見識を持つ。

内容 ①講演
  • 1.「重ねられる画像:アニメ技術と宗教意識」ジョリオン・トーマス
  • 2.「アニメと武道:ポップカルチャーと伝統文化のクロスオーバーについて」
     アレキサンダー・ベネット
  • 3.「アニメ、アニマル、アニミズム:鳥獣戯画から火の鳥への日本文化誌」奥野卓司
② パネルディスカッション
  • 上記3名の講演者に加えて、内外の識者がディスカッションを展開
定員 250名(聴講無料・事前登録制)
お申込み 聴講ご希望の方は、「第18回国際神道シンポジウム聴講希望」と明記の上、
①聴講者氏名(同行者がある場合は全員の氏名)
②会員番号(本学会会員の場合)
③連絡先電話番号
④聴講票送付先住所(メール送信を希望の場合は、メールアドレス)
を添えて、メール、ファックスまたは郵便にてお申込みください。(送付先は下記)
お申込みいただいた方には10月中旬より聴講票を発送します。
※お電話でのお申込みは受け付けておりませんので、ご注意ください。
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。締め切りに関しては公式ホームページ等でご確認ください。
※ファックスでのお申込みではアルファベット・数字等が読み取りにくい場合があります。なるべく大きめの文字ではっきりとお書きいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
お問合せ 特定非営利活動法人神道国際学会 事務局
〒158-0096 東京都世田谷区玉川台2-1-15 ベスト用賀 2F
Mail: info@shinto.org
Fax: 03-6805-7769
TEL: 03-6805-7729
主催 特定非営利活動法人神道国際学会
後援 京都市

「第18回国際神道シンポジウム」Webサイト

「神道国際学会」Facebookページ

「神道国際学会」Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

聖地・宇治に全国からファンが大集結!「宇治市×京阪電車 響け!ユーフォニアム コラボレーションフェスタ2023」イベントレポート

【公式イベント】メタバースの理念を謳う「メタバース・トラスト・ステートメント京都宣言」発表&第5回京都デジタルアミューズメントアワード表彰式

【アニメ分野】読売テレビ×京都市 「アニメ放送55周年記念 MANPAオープニングムービーコンテスト」授賞式開催報告

「日常の京都」を感じる小説『京都府警あやかし課の事件簿』 執筆の裏側に迫る!「京歴からはじまる京都のまなび―作家・天花寺さやかさんとの語らい―」イベントレポート

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【メタバース/XR分野】HISTORICA XR 特別展及びトークショー開催。応募方法も公開

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

全て表示

2022年度の人気記事

アニメ評論家、氷川竜介氏に聞く中国最新アニメの世界

【京都クリエイター紹介】京都府HPにて、企業紹介「株式会社クロスリアリティ」(仮想現場で訓練し、実現場をアシストするXRの提供とXR技術者育成スクール運営)インタビュー掲載中!

【京都コンテンツ関連情報】京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY」1/29(日)に開催!〆切は1/27(金)まで!

【(再掲)クリエイター支援情報】2月5日(日)に「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」開催!

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【クリエイター支援情報】立命館出身アニメプロデューサー 高本雄大氏特別講演 〜『旅はに』に見る、旅行記アニメX地域の新展開〜

【クリエイター支援情報】「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」(2023/2/23 木・祝)学生、クリエイター、アニメ・ゲーム業界、教育関係者の参加募集中!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2022』開催決定!9/17(土)・18(日)みやこめっせを中心に開催!出展ブース、ステージ、グッズ、コスプレなど盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】今年で3回目!「鬼滅の刃 京ノ御仕事 参」開催!遊郭編の世界のような映画村・遊郭のセットが見どころ!(〜10/17)

【クリエイター支援情報】〆切迫る!アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」エントリー期間延長開始!7/15まで!

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【クリエイター支援情報】参加無料!アニものづくりアワードpresents『推しと聖地巡礼 ーアニメが生み出す地域経済圏ー』2022/5/31にオンライン開催!(〆切 :5/30)

【クリエイター支援情報】「VIPO Film Lab 映画の企画開発講座」開催!参加者募集中!

マンガ学部の現役大学生からマンガイラストの描き方を学べる「洛西高架下こども大学 らくさいマンガラボ」開催!(2023/3/4土・3/5日)

【マンガ・アニメ分野】「有頂天家族」アニメ放送10周年イベントを考えるアイデアソン、参加者募集中(2023/3/4土曜開催、主催:京都市)

【BitSummit関連情報】BitSummit X-Roads特設WEBサイト公開!出展インディーズゲームタイトルが決定!豪華インフルエンサーによる実況バトルや会場のLIVEリポート等、10周年を飾るコンテンツが盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】新選組ゆかりの地をOVA「薄桜鬼」3隊士と共に巡る宿泊プラン「いざ出陣!新選組再発見の旅プラン」を販売開始!

【京都コンテンツ関連情報】京都駅ビルにてコスプレイベント『acosta!@京都駅ビル』5/28に開催!

「ブッチギレ!」監督とプロデューサーにアニメ放送直前インタビュー!

【京都コンテンツ関連情報】京都市勧業館にて、コスプレイベント「COSJOY@京都市勧業館」6/12に開催!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

今年は真選組が主役!? 実写版ロケ地の映画村で銀魂イベント再び!京都ブルルン滞在記パートⅡの全貌が明らかに!!

有頂天家族「京巡りスタンプラリー」を一日で巡ってきた!

【申込開始!】KYOTO CMEX 2018 10周年記念事業:角川歴彦氏と荒俣宏氏による講演&対談を京都で開催!【9/14(金)・無料】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~後編~

KYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケットプレゼント!)

【公式イベント】インディーゲームの祭典10周年となる「BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード」京都みやこめっせで有観客にて開催決定!

【本日よりチケット販売開始!】大人気の「京まふ」抽選制ステージに応募し忘れて泣かないための全7ステップ

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その3

【コンテンツクロスメディアセミナー申込み開始!】豪華な講師が勢揃い!~第1回:亜樹直氏、第2回:堀井雄二氏、林克彦氏、第3回:石橋義正氏~

『ギークハウス京都東福寺』の管理人を直撃 ギークハウスってどういう人が入居してるの?

京都市ボランティア・エキストラ登録制度のご案内

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る