京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

再掲:【パートナーイベント】第22回京都国際学生映画祭がまもなく開幕!【2/21(金)~2/23京都文化博物館にて開催!】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

以下、プレスリリースの内容を掲載しています。

京都国際学生映画祭実行委員会は2020年2月21日(金)から23日(日)までの3日間、第22回京都国際学生映画祭を開催いたします。本映画祭では、応募総数277作品の中から厳選した16作品の上映に加え、最終審査員に関わる2つの企画上映を予定しております。

開催期間 2020年2月21日(金)~2月23日(日)
開催会場 京都文化博物館3階フィルムシアター(京都市中京区三条高倉)
【最終審査員紹介】 ・大西礼芳おおにしあやか(女優)
1990年、三重県生まれ。京都造形芸術大学映画学科俳優コースに在籍時、同学科で製作した映画『MADEINJAPAN~こらッ!~』でヒロインをつとめる。卒業後は連続テレビ小説『花子とアン』『べっぴんさん』や日曜劇場『ごめん、愛してる』、NTV『俺のスカート、どこ行った?』『簡単なお仕事です。に応募してみた』、映画『ナラタージュ』『菊とギロチン』、『嵐電』などに出演。

(2)・鈴木卓爾すずきたくじ(映画監督、俳優)
1967年生まれ。静岡県磐田市出身。10代より8ミリフィルムで映画をつくり始める。監督作として『私は猫ストーカー』(2009年)、『ゲゲゲの女房』(2010年)、『楽隊のうさ(2013年)、『ジョギング渡り鳥』(2016年)、『ゾンからのメッセージ』(2018年)などがある。2016年より京都造形芸術大学映画学科准教授に就任。

・瀬々敬久ぜぜたかひさ(映画監督)
1960年、大分県出身。京都大学哲学科在籍中より自主映画を製作。卒業後、「獅子プロダクション」に所属、助監督に携わる。ピンク映画『課外授業暴行』(1989年)で監督デビュー。代表作は『64-ロクヨン-前編/後編』(2016年)、『8年越しの花嫁奇跡の実話』(2017年)、『菊とギロチン』『友罪』(共に2018年)、『楽園』(2019年)等。
主催 公益財団法人大学コンソーシアム京都
共催 京都文化博物館
企画運営 第22回京都国際学生映画祭実行委員会
運営支援 京都国際学生映画祭企画検討委員会
授賞式 2月23日(日)京都文化博物館3階フィルムシアターにて開催 ※3名の最終審査員の方に登壇していただき、本年度の受賞作品の決定とグランプリ及び準グランプリの作品上映を行います。
入選16作品 プログラム A
作品タイトル(製作国) 監督名
The Shepherd(ノルウェー) Brwa Vahapour
リベンジ!(日本) 河谷 忍
AFTER THE RAIN(フランス) Valérian DESTERNE 他
TILL THE END OF THE WORLD(オランダ) Florence Bouvy
プログラム B
作品タイトル(製作国) 監督名
TERROR(イスラエル) Yonatan Shehoah
No Gravity(フランス) Charline Parisot 他
中村屋酒店の兄弟(日本) 白磯 大知
Just in Time(台湾) Colin Huang
プログラム C
作品タイトル(製作国) 監督名
The Stained Club(フランス) Mélanie Lopez 他
She-Pack(ノルウェー) Fanny Ovesen
羊と蜜柑と日曜日(日本) 竹中 貞人
Untamed(フランス) François et Vincent Lluelles
プログラム D
作品タイトル(製作国) 監督名
ひとひら(日本) 吉田 奈津美 町田 梨華
One Way Ticket(香港) LEUNG Wing Ho
捨てられた種(中国、日本) 呂逸飛
Kippah(ドイツ) Lukas Nathrath
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

【公式イベント情報】京都で開催の国内最大級インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」チケット販売開始&スポンサー企業様・企業出展に関する情報公開!(開催期間:2025/7/18~7/20)

京都から自作ゲームを発信しよう。クリエイターと企業が出会う場【OPEN GAME FEST】現地レポート

【公式イベント】アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくりアワード2025」開催決定&6/30までエントリー受付中!

【公式イベント・クリエイター支援情報】時代劇・歴史劇ジャンルの映画企画コンテスト「2025年度第17回京都映画企画市」の企画募集が開始!(応募〆切:2025/7/15)

【みやこめっせ 行き方】京まふや同人誌即売会の会場、みやこめっせへのアクセス方法を写真付きで詳しくご案内!

増えるポケモンは?2025年7月リニューアルする「ポケモンルーム」の最新情報をMIMARUスタッフさんに聞いた!京都で100匹のポケモンとお泊まりしよう♪

ページの中で、盤上で。響きあう二つの世界の共演【マンガとボードゲーム展】京都国際マンガミュージアム企画展レポート

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2024』開催決定!9/21(土)・22(日)みやこめっせを中心に開催!メインビジュアルや出展者申込情報公開中!

ポケモンルームが2025年7月リニューアル‼100匹のポケモンと泊まれるファンが痺れる空間に【京都市内3施設も対象】

【サンライズクリエイション京都2025春】桜満開・春の京都で観光も兼ねた合同同人誌即売会はいかが?

【NT京都2025】ガチ技術×ゆる~い交流=可能性無限大の博覧会! ニコ動発・クロスメディアの祭典を君の発明で創り上げよう

きかんしゃトーマスが京都鉄道博物館にやって来た!原作出版80周年「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」へ出かけよう

【舞鶴合同祭1】イベントレポート――祝・初開催!赤レンガ映える会場で同人誌即売会&コスプレを楽しもう

【ボードゲームだけじゃない】京都・北山にあるe-sportsもできるカフェ「game cafe ATTIC」

「八雲幻想祭第九幕SNS」イベントレポート――すべての参加者がひとつになれる場所、同人誌即売会の現在

全て表示

2025年度の人気記事

京都の社長のみなさん!あの「リアル桃鉄」が京都府に初上陸! ついに京都でスケールアップして新たな冒険へ!

きかんしゃトーマスが京都鉄道博物館にやって来た!原作出版80周年「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」へ出かけよう

【アニメ・映画分野情報】京都は5月から!限定描き下ろしイラストの新作グッズ多数販売!映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 POP UP SHOP in ベースヤード開催!(開催日:2025/5/2~5/25)

ページの中で、盤上で。響きあう二つの世界の共演【マンガとボードゲーム展】京都国際マンガミュージアム企画展レポート

医療福祉専門の人材サービス会社コトリオと連載40周年を迎えた大人気マンガ『シティーハンター』がコラボレーション!(応募期間:2025/4/1~5/31)

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る