京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアのポータルメディア

【公式イベント】株式会社Thirdverse 代表取締役CEO兼ファウンダー:國光宏尚様が語る「Web3の本質とメタバースの最先端」。第1回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXの公式イベント:「コンテンツクロスメディアセミナー」。2022年度の第1回目のセミナーを、2022年9月21日(水)にANAクラウンプラザホテル京都にて開催しました。講師にお迎えしたのは、株式会社gumiファウンダー、株式会社Thirdverse代表取締役CEO兼ファウンダー、株式会社フィナンシェ代表取締役CEO兼ファウンダー、gumi Cryptos Capital(以下gCC)のManaging Partnerを務める國光宏尚様です。今回のセミナーでは、「Web3の本質とメタバースの最先端」というテーマでご講演いただきました。

國光様は自己紹介の後、今回のお話の前提条件となるWebの歴史についてご説明されました。Webの歴史はWeb1、Web2、Web3という時代に分けられます。Web1の時代はパソコンを使ったWebサイト中心の時代、Web2の時代はスマートフォンを使ったソーシャルネットワークやクラウドサービスの時代、そしてWeb3は、VRやARの技術により空間すべてがディスプレイになる、仮想空間中心の時代です。現在はWeb2の時代が成熟期を迎え、VR技術の進歩によりWeb3へのパラダイムシフトが近づきつつある時期だと、國光様は位置づけられていらっしゃいます。

パラダイムシフトが近づきつつある時代は、新しいチャンスが訪れやすい時代です。たとえば今はGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)と呼ばれる4社が世界的な大手企業として知られています。しかしGAFAはWeb2時代に成長を遂げた会社であり、Web1時代から大手だったわけではありません。Web2が成熟期を迎えた今、GAFAは追われる側になっていて、Web3へのパラダイムシフトが起きればまた別の会社が急成長を遂げる可能性はあります。國光様は、ここに日本企業が食い込める可能性は十分あると考えていらっしゃるそうです。

次に國光様は、ご自身のVRやWeb3に対する支援・投資について説明されました。

VRの領域ではTokyo XR Startups株式会社では、医療系の企業からゲーム企業まで、幅広いジャンルの企業に対する支援や投資を実行。Web3の領域では、DAO(ダオ=分散型自律組織)、ブロックチェーン、NFT、トークンなどを活用したコンテンツを提供する企業への投資を行っているそうです。

たとえば株式会社フィナンシェでは、NFTやトークンを購入しコミュニティに参加することで出資できるクラウドファンディングを行っています。参加したプロジェクトに人気が出ればNFTやトークンの価値も上がります。プロジェクトの主催者も参加者もWinWinになる仕組みで、JリーグやBリーグなどのスポーツチームを中心に活用されているそうです。

また、SUPER SAPIENSS(スーパーサピエンス)というプロジェクトでは、ファンにトークンを購入してもらって資金を集め、クリエイターの尖った才能を活かせるような映像作品やコンテンツ作りをサポートされています。堤幸彦監督などの映像クリエイターもプロジェクトに参加していて、すでにウェブトゥーンなどの企画が進んでいるそうです。

このようなブロックチェーンやNFT、トークンを使った仕組みは新しいもので、まだまだ知識やノウハウが蓄積されていません。この課題を解決するために、國光様は一般社団法人日本ブロックチェーン協会(JBA)の活動を通じ、知識等のシェア、技術の普及・発展に努めていらっしゃるそうです。

次に國光様は、メタバースとWeb3の現状と未来予想について話をされました。

まずはメタバースについてのお話です。今まではリアルが主、バーチャルが従という関係でした。フィンテックを例に挙げるならば、キャッシュレス決済サービスは既存のクレジットカードのネットワークを活用したものでしかなかったのです。しかし暗号資産は違います。既存のネットワークを使わない、独自のバーチャルファーストな通貨です。このように、さまざまな分野でリアルとバーチャルの主従関係が逆転し、バーチャルが主、リアルが従になるのではないかというのが國光様の考えです。

近年は多くの人々がオンラインゲームなどのバーチャルな世界で、より長い時間を過ごすようになりました。さらに2020年に発売されたVRハード「Oculus Quest2」の売れ行きも良く、今年の末には世界で販売台数は2,000~3,000万台に達するだろうと予想されています。ソニーやAppleもVRハードの発売を予定していて、競争は激化していくでしょう。ソフト面を見ても、VRゲームでもミリオンセラーがすでに複数本ています。ハード・ソフト両面で、より多くの人がバーチャルな空間を楽しむ環境が整備されつつあります。

これらの状況を踏まえ、國光様は、より多くの人がより長い時間をバーチャル空間で過ごすようになり、バーチャル空間をより快適にするためにお金を使うようになるのではないかと考えています。今から20年後くらいには、バーチャルな世界のGDPはリアルな世界のそれを越えるのではないかという予想も示されました。

バーチャルの発展には、XRの発展が欠かせません。國光様はXRの発展には重要なステップが3つあると考えているそうです。次世代型ゲーム機としてのVR、タブレットやPCの代替としてのVR、そしてポストスマホとしてのARです。

次世代型ゲーム機としての発展は、今すでにおきつつあるといえるでしょう。世界で1億台以上売れたゲームハードは4機種あるそうですが、VRのハードの販売台数もあと2~3年後にはほぼ同数に達する可能性があると國光様は予想されています。

タブレットやPCとしての代替機としての発展は、ビジネスと教育の2つの面から考える必要があるでしょう。Meta(Facebook)は現在、VRハードを使ったメタバース会議に力を入れはじめています。やがてビジネス会議に、ZoomではなくVRを使う日がやってくると國光様は考えていらっしゃいます。教育面では、VRを活用すればより視覚的、直感的に内容を理解できるでしょう。子どもがVRを使うことについては疲れやすくなるなどの問題提起もされています。しかし國光様はご自身のお子さまを例に、それほど心配する必要はないと考えていらっしゃるそうです。

スマホの代替とはつまり、眼鏡型ARデバイスの開発です。ARデバイスの分野ではAppleとMetaが先行しています。しかしVRより高度な技術力が必要なため開発は難航していて、価格も高いという問題点があります。しかしこの問題も、3~4年のうちには手頃価格で性能もよいデバイスが出てくる可能性があると國光様は考えているそうです。

最後に國光様は、Web3について特にNFTに焦点を当てて説明をされました。

デジタルデータは容易にコピーできるため、近年の企業はデータそのものではなくサブスクリプションという形でサービスを提供しています。しかし、コピーができないNFTの登場により、データそのものにも価値が出て、売買できる時代を迎えつつあります。NFTを使ったデジタルアートの中には75億円で売買されたことなどいくつかの事例を交えながら、國光様はデジタルアートやファッション業界を中心にした盛り上がりを説明してくださいました。

さらにNFTがゲームの世界へも影響を及ぼしつつあることにも國光様は言及。プレイすると暗号資産が稼げるゲームなどもあることから、國光様はこれからゲームで稼ぐ人たちがどんどん生まれてくるのではないかとの予想を示されました。

そして國光様は、メタバースやWeb3が発展するベースとなるテクノロジーが整いつつある今、これからはそのコンテンツや楽しみ方をどう作れるかが重要になってくると指摘。コンテンツ制作において日本は一日の長があり、Web3へのパラダイムシフトに飛び込めば大きなチャンスをつかみ、価値を生み出せるのではないかという見通しを示し、講演を締めくくられました。そのあとは時間が許す限り質疑応答をしていただきました。國光様、ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

【京まふ2023】「Fate/Grand Order」と「京都利休園」 がコラボ決定!千利休がプロデュースした「蘆屋道満」「葛飾北斎」「モルガン」イメージのお茶が発売

【京まふ2023】古都コス出演者に突撃インタビュー!

【京まふ2023】「カノジョも彼女 Season 2」京まふステージ開催!上映PVでは古賀葵演じるミリカの妹がボイス初解禁に

【京まふ2023】TVアニメ「有頂天家族」10周年スペシャルステージ開催!弁天役の能登麻美子が第3期を熱望

【京まふ2023】キャラクターたちがお酒に!?白糸酒造のグッズを見に行ってみた〜〜!!

【京まふ2023】いざ行かん!雪ミク スカイタウン!

【京まふ2023】今年も開催!デジタルスタンプラリー

「完全に原作再現」「公式直々なのがビビる」京まふ2023でのシャングリラ・フロンティア(シャンフロ)のあるツイートからの流れが最高すぎると話題に

【京まふ2023】京都伝統工芸大学校・京都美術工芸大学さんの作品に触れてみた

【京まふ2023】初出展の京都ハンナリーズ

【京まふ2023】埼玉県ブースにインタビュー

【京まふ2023】「ラスカル×甘春堂」京菓子ワークショップ 体験リポート!

【京まふ2023】 京都国際マンガ・アニメフェア「お通り男史」の現地レビューです!

【京まふ2023】文化庁ブースにお邪魔しました!

【京まふ2023】ガイナックス京都 &米子ガイナックス&オープンセサミ合同ブースにインタビュー!クリエイターになる為に必要な事とは?

全て表示

2022年度の人気記事

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

アニメ評論家、氷川竜介氏に聞く中国最新アニメの世界

【京都クリエイター紹介】京都府HPにて、企業紹介「株式会社クロスリアリティ」(仮想現場で訓練し、実現場をアシストするXRの提供とXR技術者育成スクール運営)インタビュー掲載中!

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【京都コンテンツ関連情報】京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY」1/29(日)に開催!〆切は1/27(金)まで!

【(再掲)クリエイター支援情報】2月5日(日)に「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」開催!

【クリエイター支援情報】立命館出身アニメプロデューサー 高本雄大氏特別講演 〜『旅はに』に見る、旅行記アニメX地域の新展開〜

【クリエイター支援情報】「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」(2023/2/23 木・祝)学生、クリエイター、アニメ・ゲーム業界、教育関係者の参加募集中!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2023』開催決定!9/16(土)・17(日)みやこめっせを中心に開催!コラボ企画や出展ブース、ステージなど盛りだくさん!

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2022』開催決定!9/17(土)・18(日)みやこめっせを中心に開催!出展ブース、ステージ、グッズ、コスプレなど盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】今年で3回目!「鬼滅の刃 京ノ御仕事 参」開催!遊郭編の世界のような映画村・遊郭のセットが見どころ!(〜10/17)

【クリエイター支援情報】〆切迫る!アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」エントリー期間延長開始!7/15まで!

【クリエイター支援情報】参加無料!アニものづくりアワードpresents『推しと聖地巡礼 ーアニメが生み出す地域経済圏ー』2022/5/31にオンライン開催!(〆切 :5/30)

聖地・宇治に全国からファンが大集結!「宇治市×京阪電車 響け!ユーフォニアム コラボレーションフェスタ2023」イベントレポート

【クリエイター支援情報】「VIPO Film Lab 映画の企画開発講座」開催!参加者募集中!

マンガ学部の現役大学生からマンガイラストの描き方を学べる「洛西高架下こども大学 らくさいマンガラボ」開催!(2023/3/4土・3/5日)

【マンガ・アニメ分野】「有頂天家族」アニメ放送10周年イベントを考えるアイデアソン、参加者募集中(2023/3/4土曜開催、主催:京都市)

【BitSummit関連情報】BitSummit X-Roads特設WEBサイト公開!出展インディーズゲームタイトルが決定!豪華インフルエンサーによる実況バトルや会場のLIVEリポート等、10周年を飾るコンテンツが盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】新選組ゆかりの地をOVA「薄桜鬼」3隊士と共に巡る宿泊プラン「いざ出陣!新選組再発見の旅プラン」を販売開始!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

今年は真選組が主役!? 実写版ロケ地の映画村で銀魂イベント再び!京都ブルルン滞在記パートⅡの全貌が明らかに!!

有頂天家族「京巡りスタンプラリー」を一日で巡ってきた!

【申込開始!】KYOTO CMEX 2018 10周年記念事業:角川歴彦氏と荒俣宏氏による講演&対談を京都で開催!【9/14(金)・無料】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~後編~

KYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケットプレゼント!)

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その3

【公式イベント】インディーゲームの祭典10周年となる「BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード」京都みやこめっせで有観客にて開催決定!

【本日よりチケット販売開始!】大人気の「京まふ」抽選制ステージに応募し忘れて泣かないための全7ステップ

【コンテンツクロスメディアセミナー申込み開始!】豪華な講師が勢揃い!~第1回:亜樹直氏、第2回:堀井雄二氏、林克彦氏、第3回:石橋義正氏~

『ギークハウス京都東福寺』の管理人を直撃 ギークハウスってどういう人が入居してるの?

京都市ボランティア・エキストラ登録制度のご案内

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る