京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

【京都・烏丸御池】新風館の地下にある異空間【UPLINK京都】おしゃれすぎる映画館の誕生秘話を聞いてきた!こだわり詰まったフード情報も♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京都市中京区の「新風館」地下1Fにある「アップリンク京都」

2020年6月の「新風館」リニューアルとともに新しくオープンした4つのスクリーンとギャラリースペースを有する映画館です。

その「アップリンク京都」の特徴は、おしゃれで個性的なデザイン。

色鮮やかなスクリーンが誕生した理由や、上映される作品、ネットで話題のフードメニューについて聞いてきました!

​アップリンクは元々映画の配給会社としてスタートし、2004年、渋谷に映画館が完成(現在は閉館)、2018年に2館目が吉祥寺にでき、3館目としてアップリンク京都が2020年6月にオープンしました。

映画館の運営だけでなく、映画や映像の制作など幅広い事業を展開する会社です。

そのアップリンクが若い人にも映画の魅力を伝えたいと開いたのが「アップリンク京都」で、学生の多い街・京都だからこそ生まれた関西初上陸の映画館です。

ちなみに鑑賞料金は19~22歳は1100円、16~18歳1000円、15歳以下は800円と若者のお財布にやさしく設定されています。

気になる疑問「なんでこんなおしゃれなシアターを作ったのか?」を聞いたところ、「“映画を観る体験を特別なものにする映画館”をコンセプトにしており、アップリンク京都を通してあらゆるカルチャーの体験の場になれば」という思いから生まれたのだそう。

スクリーン1には全席に赤を採用し高級感を、スクリーン2には1列ごとに座席の色を変えカラフルに、スクリーン3には全席に緑の椅子を採用し京都らしく、スクリーン4には椅子と床にはストライプ模様を壁紙にはウィリアム・モリスの「いちご泥棒」デザインしてお部屋で過ごすような時間をというコンセプトで作られています。

(写真左上スクリーン1、右上スクリーン2、左下スクリーン3、右下スクリーン4)

 

上映の合間にスクリーン3に入場させてもらったところ・・・やさしく鮮やかな空間が広がっていました。

スクリーン3は京都限定のデザインで、抹茶色と小豆色の宇治金時がイメージされているのだそうです。

後方の座席に座ると前方のグリーンの椅子が視界に入り、一般的な映画館とは一味違う雰囲気の中で映画鑑賞を楽しめます。

椅子は特注したという皮張りで、程よい弾力があり快適な座り心地でした。

次に「UPLINK京都」の一番のおすすめポイントを伺ってみました。

おしゃれな内観という答えを想定していましたが、返ってきた答えは「上映される映画の本数」。

「アップリンク京都」が目指しているのは、ディープな作品を上映する小規模施設・ミニシアターと、人気作品を中心に上映し大人数を収容できるシネコンの中間的な立ち位置なのだそう。

実際に上映される作品は、日本や海外の最新作にとどまらず、大手の配給会社にあたらない独立プロが制作したインディーズ作品など多岐に渡ります。

地元京都にゆかりのある作品なども上映されるそうで、時期によっては京都アニメーションの作品も上映されるのだそうです。

そう教えてもらってから上映スケジュールを改めてみると「UPLINK京都」で1日に上映される本数は、時期や曜日によって変わるものの1日あたり平均15作品・25本ほど。

スクリーンを4つしか持たない映画館とは思えないほどの数の映画が上映されています。

最後に、この赤いスタンドで販売される「UPLINK京都」のフード&ドリンクについて聞きました。

ネットで「美味しい!」「UPLINK京都でしか買えない商品がある!」という情報を目にしており、来館前から気になっていた情報です。

 

ポップコーンやソフトドリンクなど豊富なメニューが並ぶ中で、スタッフさんの一番のおすすめは「コダマのホットドッグ」なんだそう!

京都人なら誰もが知っている有名なパン屋「進々堂」のパンで、食肉加工会社「kodama」の無添加ソーセージを挟んでいます。

もともとは違うパンを使っていたのだそうですが「このジューシーなソーセージには、サクッとして食べ応えのある進々堂のパンが合う!」というスタッフの意見を取り入れて改良された商品なんだとか。

実際に食べてみたところ、まずソーセージがかなりジューシー。

一口食べると肉汁が飛び出る爽快な噛み心地のソーセージで、進々堂のパンがよく合います。

ランチタイムの時間帯にはホットドッグを買いに来るサラリーマンもいるほど人気商品なんだそうで、たしかにこれ1本でお腹もココロも満たされる満足感のあるホットドッグです。

(写真左はホットドッグ640円、右は抹茶ラテHOT510円)

10種類以上のスパイスと柑橘類をブレンドしたクラフトコーラや、国産生姜を使ったジンジャーエールなど興味が湧きたつメニューが色々ありましたが「抹茶ラテ(HOT)」をチョイスしました。

この「抹茶ラテ」は抹茶ラテは品評会で受賞歴もあるという宇治茶の老舗・丸久小山園の抹茶が使われています!

また砂糖はミルクティ用の砂糖をブレンドしたところ、抹茶の美味しさを引き立てられないと違う種類の砂糖に変更したというほどこだわりの詰まっています。

こちらも頂いてみたところ、抹茶の深みを感じられ、抹茶とミルク、砂糖のバランスがいい濃厚な味わい。

映画のお供としてはもちろん、映画を観ない日にも「新風館」のベンチに座って中庭を眺めながらじっくり味わいたい一杯です。

「新風館」の地下1Fのおしゃれな映画館「UPLINK京都」

スタッフさんによると映画を観に来るのはもちろんフードやドリンクを買いにふらりと訪れるのもウェルカムなのだとか!

個人的には映画鑑賞料が安いのも魅力に感じたので、子どもと一緒にお出かけしてみようと思いました。

 

 

【アップリンク京都】

所在地 新風館(京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2)地下1F
アクセス 京都市営地下鉄「烏丸御池」駅・南改札口直結/駐輪場146台(駐輪後2時間まで無料)/駐車場なし(近隣のコインパーキングへ、提携施設なし)
料金

一般2000円、60歳以上1300円、19歳以上22歳以下1100円、16歳以上18歳以下1000円、15歳以下800円

※アップリンク京都会員割引、サービスデー、その他割引など別途設定

公式サイトはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ユリライター

投稿者プロフィール

子育て中のフリーライター。
グルメの記事や、子育て関連記事なども書いています。毎日がちょっと楽しくなるような、ほっこり情報をお届けします。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【京まふ2025 取材レポート】SNSでバズリ中『ブルブルくん』の魅力を深堀り!今後の目標も聞いてみた!わかさ生活ブースをレポート

【公式イベント情報】岡本信彦さん、石見舞菜香さんからのコメントも到着!西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京まふ 2025』大盛況のなか閉幕!

西日本最大級のアニメ・マンガイベントが京都で開催! 豪華声優陣の出演や「地下鉄に乗るっ」をはじめ約60ブースが出展【京まふ2025】イベントレポート

【BitSummit出展者関連リリース】京都にて開催される国内最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」アワード受賞作品から3タイトルが「東京ゲームショウ2025」に出展決定!

【京まふ2025】漫画好き必見‼️集英社ブースのりぼんとジャンププラスのパネルに行ってみた!

【京まふ2025】「聖地巡礼する前に知っておきたかった...」全国の聖地巡礼に役に立つ情報ならまずはココ。【アニメツーリズム協会】

【京まふ2025】初音ミクオタク注目!!今年も雪ミクスカイタウンが出店しています!!

【京まふ2025】「青貝研ぎ出しコースターづくり」ワークショップに参加してみた

京まふ2025アニメ「お買いものパンダ!」ブースに遊びに行ってきました🐼✨️

【京まふ2025】魅力いっぱいの愛知県知多半島発ご当地アイドル声優ユニット「知多娘。」さんのブースを取材しました!

【京まふ2025】parubooks&桜クリエに取材させて頂きました!

【京まふ2025】京都芸術デザイン専門学校のLive2Dを体験してきました!!

【京まふ2025】BROWNDUSTⅡのVRゲームに迫る!!

【京まふ2025】絵コンテアプリDROMIの魅力!

【京まふ2025】京都市に怪獣8号襲来!?会場外ではさまざまなコラボも開催中!!

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

【公式イベント情報】ついに解禁!『京まふ2025』コラボビジュアル大公開&グッズや連携企画の最新情報をお届け!

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

【みやこめっせ 行き方】京まふや同人誌即売会の会場、みやこめっせへのアクセス方法を写真付きで詳しくご案内!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る