京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

光源氏の家は東京ドーム〇個分!?平安貴族のスゴさが分かる【源氏物語ミュージアム】学芸員さんに聞いてきたパート1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

千年を超えて多くの人から愛される『源氏物語』

2024年は大河ドラマ『光る君へ』がスタートし、『源氏物語』や平安時代に興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。

 

その『源氏物語』の世界に没入し、登場人物の気分を疑似体験できる施設がありました。

今回は「宇治市源氏物語ミュージアム」の学芸員・藤岡さんから伺ったお話を元に施設の見どころ、そして『源氏物語』、大和和紀氏によるマンガ『あさきゆめみし』、大河ドラマ『光る君へ』が面白くなる平安時代の豆知識を、パート1・パート2に分けてご紹介します。(※宇治市源氏物語ミュージアムに『あさきゆめみし』『光る君へ』の展示はありません)

 

大河ドラマ『光る君へ』の放送中はもちろん、最終回の後『光る君へ』ロスになられた方が幸せな気持ちになれるような情報もたくさんお届けしますので、最後までお見逃しなく!

 

 

宇治市源氏物語ミュージアムの概要紹介

「宇治市源氏物語ミュージアム」は「平安の間」「架け橋」「宇治の間」「映像展示室」「物語の間」「企画展示室」がある展示ゾーンと、「源氏物語に親しむコーナー」、喫茶、お土産ショップなどを有する無料で楽しめる情報ゾーンの2つのゾーンからなる施設です。

 

『源氏物語』にまつわる展示に加え、『源氏物語』の登場人物をはじめ平安時代の人々がおこなっていた嗜みや日常を体験できるコーナーも設置されています。

全54帖の源氏物語のあらすじをコンパクトにまとめたオリジナル映像を見ることができ『源氏物語』を読んだことがない人も楽しむことができる施設です。

前編では、展示ゾーンの「平安の間」の展示の見どころと、光源氏のスゴさが分かる情報をお届けします!

 

雅な貴族の世界が広がる「平安の間」

それでは早速『源氏物語』の雅な世界へ!

平安時代、貴族の乗り物といってイメージするのは牛車(ぎっしゃ)ではないでしょうか。

「宇治市源氏物語ミュージアム」では「網代車」という牛車の実物大展示を見ることができます。

 

平安時代の牛車は「唐車」「檳榔毛車(びろうげのくるま)」「糸毛車」「網代車」などの種類があり、身分によって乗れる種類が決まっていました。

たとえば「唐車」は院、親王、関白、太政大臣以上、「檳榔毛車」は四位以上しか乗ることができなかったのです。

 

「網代車」は最も一般的なランクの牛車で、『源氏物語』の葵の上VS六条御息所の車争いのシーンで登場します。

講談社コミックスミミ あさきゆめみし 3 第三部其一 大和和紀 講談社

 

牛車は位によって乗れる種類が決まっていたと説明しましたが・・・上の位の者が、下のランクの牛車に乗ることはOKだったのだそう。

『源氏物語』では「目立ちたくないから」と賀茂祭の御祓に出掛けるのを渋る六条御息所に、お付きの者が「それとわからぬような車を」と返すシーンもあります。

上級貴族がお忍びで乗ることも多かったようです。

牛車の定員は基本的に4名とのことで、想像していたよりもかなり大きい!!

写真では伝わり切らないのが残念!ぜひ「宇治市源氏物語ミュージアム」で大きさを確認してみてください。

講談社コミックスミミ あさきゆめみし 6 第六部其三 大和和紀 講談社

牛車の大きさを確認したうえで注目したいのが、光源氏が平安京に築いた邸宅「六条院」の模型。

 

春夏秋冬をイメージする四つの区画に分け、それぞれの区画に光源氏に馴染みの深い女性を住まわせたことでも知られています。

ここで注目したいのが写真手前の牛車!

牛車はかなり大きいということを思い出しながら見ると、邸宅の広さに驚かれるのではないでしょうか。

 

平安京は一区画が1町の広さ(約120m×120m)と定められており、六条院はその4区画分。

区画の間に10mほどの道があったことを踏まえると、一辺が250mほどの長さだったのではと考えられます。

敷地面積をざっくり計算すると・・・約62,500㎡。

55,000人を収容する東京ドームの面積は46,755㎡なので、個人の邸宅が東京ドームの1.3個分!?

そして立地は当時の都、平安京の中!光源氏の財力に驚愕します。

 

光源氏は紫式部の物語『源氏物語』の中に登場する架空の人物ではありますが・・・モデルはいたそうで。

現実社会にも同じくらいの財力をもつ平安貴族はいたのかもしれません!?

『源氏物語』にまつわる展示を見られ、平安時代の面白さやスゴさを体感できる「宇治市源氏物語ミュージアム」

パート2では『源氏物語』の登場人物になりきれる!?体験型展示を中心に「宇治市源氏物語ミュージアム」の見どころと、平安時代の豆知識をご紹介します。

 

©大和和紀 一九八二年
©大和和紀 一九八五年

 

宇治市源氏物語ミュージアム

所在地 京都府宇治市宇治東内45−26
開館時間 9:00~17:00(最終入館/16:30)
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)・年末年始
入館料 大人600円/小人300円 ※別途、団体料金設定あり
アクセス

京阪「宇治駅」から徒歩約8分
JR「宇治駅」から徒歩約15分
バス停「京阪宇治」から徒歩約8分

公式サイト https://www.city.uji.kyoto.jp/site/genji/

※宇治市源氏物語ミュージアムに『あさきゆめみし』『光る君へ』の展示はありません

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ユリライター

投稿者プロフィール

子育て中のフリーライター。
グルメの記事や、子育て関連記事なども書いています。毎日がちょっと楽しくなるような、ほっこり情報をお届けします。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【公式イベント情報】にじさんじやアニメ「鬼滅の刃」など、注目のIPが一堂に会する大祭典『京まふ2025』いよいよ9月20日(土)・21日(日)開催!!オリジナルグッズや豪華声優陣が集結するステージ情報など多彩な見どころを一挙におさらい!

【公式イベント情報】観覧者募集!オリジナル時代劇の映画企画コンテスト『京都映画企画市』ついにファイナリスト企画5件が決定!(開催日:2025/10/4)

【京まふ関連情報】京都芸術大学、西日本最大級のマンガ・アニメイベント「京まふ」と連携、イラストレーター中村佑介氏迎え、特別講演&講評会を実施

【公式イベント情報】出展ブース情報第2弾解禁!『京まふ2025』の注目ブースを一挙紹介!

【京まふ関連イベント】アニメ業界のリアルに迫る!最前線で活躍するプロフェッショナルによるトークセッションを開催

「きかんしゃトーマスとなかまたち in 京都鉄道博物館」が開催中! 原作出版80年記念♪ きかんしゃトーマスの世界に行こう

【公式イベント情報】第1回コンテンツクロスメディアセミナー開催概要公開&申込受付中!漫画家 すがや みつる 氏が語る「デジタルで変わるマンガビジネス」(2025年10月9日(木)開催・参加費無料)

【クロスメディア分野イベント情報】京まふ−GO-TAN連携イベントコスプレパフォーマンスステージ 「第7回 京都 古都コスフェスタ」開催決定!

テーマは「星河一天」! 初音ミク「マジカルミライ 2025」 in OSAKA イベントレポート【関西コンテンツ関連情報】

【公式イベント情報】TikTok、京都市との連携協定締結後の第一弾企画として、「京都国際マンガ・アニメフェア 2025」の開催に合わせ京都市の魅力を発信!

【公式イベント情報】ついに解禁!『京まふ2025』コラボビジュアル大公開&グッズや連携企画の最新情報をお届け!

【公式イベント情報】今年の『京まふ』はコスプレがアツい!?豪華ステージプログラムや観覧方法など最新情報をお届け!(開催日:2025/9/20~21)

【リアル桃太郎電鉄ホンマの京都・万博編】体験記 夏休み到来! 鉄道に乗って、京都中を冒険しよう

ばいきんまんが悪役なのに憎めないのは〇〇だから⁉「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」やなせたかしの心の中を覗いてきた!【美術館「えき」KYOTO】

【公式イベント情報】新情報解禁!来年開催の第14回「BitSummit 」開催日程発表&アワード受賞作品の追加発表も!

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

【公式イベント情報】ついに解禁!『京まふ2025』コラボビジュアル大公開&グッズや連携企画の最新情報をお届け!

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る