京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

【京まふ2025 取材レポート】推しキャラが浮かび上がる!すみっコぐらし・リラックマ・たれぱんだファン必見。京の黒染屋・馬場染工業で伝統工芸を体験してみた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

完成した時、嬉しさが込み上げる伝統工芸体験工房を京まふ2025で体験してみました!

こちらの記事では、京まふ2025が終わった後も行けるアニメ・マンガと京都の伝統工芸が見事に融合した体験ワークショップについてお届けします。

 

■京まふ2025で開催された「伝統工芸体験工房」とは?

2025年9月20日(土)21日(日)に開催された京まふ2025では、京の黒染屋・馬場染工業株式会社による体験工房が開催されていました。

実はこちら、京まふに毎年出展する会社(KYOTO CMEXでは昨年も取材!記事はこちら)。

毎年新しい型染めがお目見えするのも見どころで、京まふ2024では「キン肉マン」が、京まふ2025では「やさいのようせい」「すみっコぐらし」「リラックマ」「たれぱんだ」「あらいぐまラスカル」「ふわりんましゅ」「げっし~ず」が加わりました。

そして「お通り男史」をはじめ、新しい型が増えているキャラクターもあるのだそう。

「今年はどんなキャラクターが増えているかな?」とチェックするのも、京まふの通な楽しみ方かもしれません。

体験では“京黒紋付染(きょうくろもんつきぞめ)”の技法が使われたアイテムや黒地のアイテムに、 推しのキャラクターを型刷りすることができます。

型染めの種類が豊富でその数なんと100種類以上…キャラクターにとどまらず武士の家紋まであります!

型だけでなく染料のバラエティも豊かで、16種類から選べます。

 

■京黒染めとは?黒染めとはどう違う…?

“京黒紋付染(きょうくろもんつきぞめ)”という言葉が登場しましたが…「一体何だろう?」と気になった人も多いのでは。

簡単に紹介すると…1979年に国の伝統的工芸品に指定された染め方や生地のことを指し、京都ならではの着物文化の一つとされています。

武士の間で檳榔という植物の種子を用いた“檳榔子染(びんろうじぞめ)”が定着し、その後ヨーロッパの染色技術に刺激を受け発展し、江戸時代に確立されました。


(写真提供/馬場染工業株式会社)

使う染料はもちろんのこと、繊細な職人技が結集し、手間が掛けられた染め方が特徴。

かいつまんだ説明とはなりますが…染色釜で温度や時間など細やかに気を配りながら染色した後、色落ちや色移りが起こらないよう丁寧に水洗いし生地を傷めぬよう一瞬にして乾燥させるのだそうです(詳細は馬場染工業株式会社さんのこちら公式サイトにて紹介されています)。

馬場染工業株式会社は、その伝統的な“京黒紋付染”の技術そして家紋という文化を現代に紡いでいます。

家紋は通常、防染した部分に筆で描いていくとのことですが、体験工房では“京黒紋付染”に気軽に親しんでもらえればと、黒染めした部分に“型染め”をするという方法でキャラクターを付けます。

 

■伝統工芸を実際に体験!感想は…?

京まふ2025で、型刷りにチャレンジ!

アイテムはコースター、型は今年の新作・和柄たれぱんだ、染料は草銀をチョイスしました。


京まふ2025ではアイテムをコースター1650円、トートバッグ小2200円、巾着・大トート2750円から選択できた
コースターとトートバッグ小は京まふ限定アイテム


染料一覧。16種類の中から好きな色を選べる

 

ここからは実際にどのような体験ができたのかお届けしていきます!

はじめに“京黒紋付染”されたコースターに型をのせ

型がずれないようしっかり押さえながら一気に染料を塗って

型をはずすと…漆黒の生地に、たれぱんだが浮かび上がりました!!

型を外し、染め上がりを確認するその瞬間は、思わず「わぁっ!」と声をあげてしまうほど嬉しくなります(上手くできない時にはプロによるフォローが入るそうなのでご安心を)。

何も入れられていない黒地も綺麗ですが、紋が入ることで黒地の美しさが際立つように感じました。

“京黒紋付染”や自分の家紋を知らない人も多い中で、伝統や文化を知ってもらいたいと始まったこちらの伝統工芸体験工房。

推しのキャラクターグッズを作っているうちに伝統工芸の魅力に気付かされるという、老舗の柔軟でチャレンジ精神豊富なアイデア力に感心してしまいました。

大人はもちろん子どもにチャレンジさせれば歴史や伝統、文化に興味を持ってくれるのかも…と思いました。

体験は家紋工房「柊屋新七(ひいらぎやしんしち)」にて開催されています。体験される方はこちら予約サイトからの事前予約が便利とのことです。

 

【馬場染工業株式会社】
所在地:京都府京都市中京区西洞院通三条下ル柳水町75
電話番号:075-221-4759(受付時間/9:00~17:00)
https://www.black-silk.com/

 

【京まふ2025(京都国際マンガ・アニメフェア2025)】

2025年9月20日(土)21日(日)の2日間にわたり、みやこめっせ・ロームシアター京都にて開催された日本最大級のマンガ・アニメ見本市。作品の世界観に没入できるブース展示や、声優さんの生トークを聴けるステージ、オリジナルグッズ・フードの販売などが行われた。

>>京まふ公式サイトはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ユリライター

投稿者プロフィール

子育て中のフリーライター。
グルメの記事や、子育て関連記事なども書いています。毎日がちょっと楽しくなるような、ほっこり情報をお届けします。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【京まふ2025 取材レポート】推しキャラが浮かび上がる!すみっコぐらし・リラックマ・たれぱんだファン必見。京の黒染屋・馬場染工業で伝統工芸を体験してみた!

【京まふ2025 取材レポート】堀江瞬と岡本信彦が舞台裏を熱く語る!『カラオケ行こ!』『夢中さ、きみに。』スペシャルステージ in京まふ

【公式イベント情報】第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催概要公開&申込受付中!映画字幕翻訳者 戸田 奈津子 氏が語る「映画と言葉とスターたち~字幕翻訳の舞台裏~」(2025年11月25日(火)開催・参加費無料)

【京まふ2025】ファン必見!!TVアニメ『夢中さ、きみに。』『カラオケ行こ!』京まふスペシャルステージを現地レポート!【後編】

【京まふ2025】ファン必見!!TVアニメ『夢中さ、きみに。』『カラオケ行こ!』京まふスペシャルステージを現地レポート!【前編】

【京まふ2025 取材レポート】このキャラ知ってる?2025年ブームを巻き起こす予感!やさいのようせいさんにインタビュー

【京まふ2025 取材レポート】SNSでバズリ中『ブルブルくん』の魅力を深堀り!今後の目標も聞いてみた!わかさ生活ブースをレポート

【京まふ2025 取材レポート】動きが細かくリアルすぎる...!最新の「VTuber技術」を体感!株式会社Live2D×京都芸術デザイン専門学校ブース

【京まふ2025】裏話満載!!劇場版『チェンソーマン レゼ篇』京まふスペシャルステージを現地レポート!【後編】

【京まふ2025】裏話満載!!劇場版『チェンソーマン レゼ篇』京まふスペシャルステージを現地レポート!【前編】

【公式イベント情報】岡本信彦さん、石見舞菜香さんからのコメントも到着!西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京まふ 2025』大盛況のなか閉幕!

西日本最大級のアニメ・マンガイベントが京都で開催! 豪華声優陣の出演や「地下鉄に乗るっ」をはじめ約60ブースが出展【京まふ2025】イベントレポート

【BitSummit出展者関連リリース】京都にて開催される国内最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」アワード受賞作品から3タイトルが「東京ゲームショウ2025」に出展決定!

【京まふ2025】漫画好き必見‼️集英社ブースのりぼんとジャンププラスのパネルに行ってみた!

【京まふ2025】「聖地巡礼する前に知っておきたかった...」全国の聖地巡礼に役に立つ情報ならまずはココ。【アニメツーリズム協会】

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

【公式イベント情報】ついに解禁!『京まふ2025』コラボビジュアル大公開&グッズや連携企画の最新情報をお届け!

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

【みやこめっせ 行き方】京まふや同人誌即売会の会場、みやこめっせへのアクセス方法を写真付きで詳しくご案内!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る