- Home
- アニメ, ピックアップ, マンガ・アニメ, 京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ), 京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)
- 【京まふ2025 取材レポート】最新グッズ情報も「地下鉄に乗るっ」グッズ誕生の裏話について聞いてきた
【京まふ2025 取材レポート】最新グッズ情報も「地下鉄に乗るっ」グッズ誕生の裏話について聞いてきた
- 2025/10/15
- アニメ, ピックアップ, マンガ・アニメ, 京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ), 京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)
- 京まふ2025, 地下鉄に乗るっ, 魚雷映蔵
- 26

2010年の誕生以来ファンを沸かせ続けている『地下鉄に乗るっ』の最新グッズ情報を「京まふ2025」の会場でキャッチ!
こちらの記事では、京都市交通局ブースで聞いた、グッズの注目ポイントや制作の裏バナシをお届けします。
■「地下鉄に乗るっ」とは?
ご存じの方が多いと思いますが…『地下鉄に乗るっ』とは、2010年に設置された京都市の「若手職員増客チーム」が考案した京都市交通局PRキャラクター。
#地下鉄に乗るっ 10周年記念ポスターデザインを使った利用促進ver.ポスターが完成☆
— 【公式】京都市交通局 (@kyotocity_kotsu) April 3, 2024
(株)魚雷映蔵さん主催のクラファンで完成した“地下鉄に乗るっ”10周年記念ポスターをR6.3末まで掲出していましたが、今後も長期間掲出可能な #地下鉄 ・ #市バス の利用促進ver.も制作・寄贈いただきました! pic.twitter.com/TfexNXMPab
「太秦萌」、「松賀咲」、「小野ミサ」の幼なじみ仲良し3人組でスタートしましたが、萌の姉「太秦麗」、ミサの兄「小野陵」、「十条タケル」が加わり、今では老若男女に愛されるキャラクターに…
「太秦萌」は毎年「京まふ2025」のメインビジュアルにも登場し、京都を代表するキャラクターとしても受け入れられています。
毎年「京まふ」に出展している『地下鉄に乗るっ』のブースですが「京まふ2025」でも大盛況で…なかなか来場者が引かず撮影タイミングを図らなければならないほどの人気っぷりでした。
■「地下鉄に乗るっ」の最新グッズ情報を入手!
掲示ポスターだけでなく、数々のグッズが販売されている『地下鉄に乗るっ』。「京まふ2025」では新グッズがお披露目されました。
京まふ2025閉幕後のグッズ販売情報は、京都市交通局協力会にてアップされる予定。気になる方は定期的にチェックしてみてください!
最初に紹介する新グッズは『地下鉄に乗るっ』グッズとして大反響だったハンカチを「バスで来た。」バージョンへアレンジしたというのが「まぢピンチタオルハンカチ」京都市交通局さんのユーモアを感じます。
まぢピンチタオルハンカチ 1枚500円
もう一つの新グッズが「まぢピンチコットントートバッグ」
あの有名なポスターをオマージュしたデザイン…なんとイラストは京都交通局の職員さんが描いているのだそうです!
まぢピンチコットントートバッグ 1つ1000円
「太秦萌」をはじめ『地下鉄に乗るっ』のキャラクターたちといっしょに地下鉄・市バスに乗っている気持ちを味わえそうなのが「お出かけクリアカード」。こちらも注目の新グッズです。
他にも「仲良し3ショットアクリルスタンド」や「アニメCM 缶バッジ3種セット」が新たに登場しました!
おでかけクリアカード(3種)各400円
YOASOBI / Loving You (「好きだ」English Ver)のPVを手掛けた魚雷映蔵制作によるアクリルスタンド(仲良し3ショット)2000円
最後に企画総務部 営業推進課 営業推進係長・辻真知子さんよりお話を伺いました。
「『地下鉄に乗るっ』はキャラクターの透明感や魅力はもちろんですが、ファンの応援と支えによって長く愛されるキャラクターです。公式SNSでは、これからも最新情報を随時配信していきます。『地下鉄に乗るっ』の展開にご期待ください。」
今後も『地下鉄に乗るっ』から目が離せません!
【京まふ2025(京都国際マンガ・アニメフェア2025)】
2025年9月20日(土)21日(日)の2日間にわたり、みやこめっせ・ロームシアター京都にて開催された「京まふ2025(京都国際マンガ・アニメフェア2025)」。日本最大級のマンガ・アニメ見本市で、作品の世界観に没入できるブース展示や、声優さんの生トークを聴けるステージ、オリジナルグッズ・フードの販売などが行われた。