京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

【BitSummit出展者リリース】逆境の中で夢を追い続ける中国のインディーゲームデベロッパーたちを追ったドキュメンタリー映画『独行』日本語版、Steamにて6月25日にリリース

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

以下、プレスリリースの内容を掲載しています。

株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:大阪市西区)が運営するオリジナリティあふれるゲームタイトルを厳選し販売する『PLAYISM』は、梁铁欣が監督する中国インディーゲーム開発者 5 人を 2 年間追ったドキュメンタリー映画『独行』(読み”どっこう”)の日本語版を Steam でリリースします。

『独行』概要

「中国のゲーム」と言えば、いまだ日本では「模倣品」などのイメージがつきまといます。本作の監督であり、中国のインディーゲーム業界の主要人物である梁铁欣氏は、そのイメージを払しょくするため、2 年間にわたり中国の実力のあるインディーゲームデベロッパー5 名に密着しました。

劇中には、中国のインディーゲームアワード「Indie Play」で大賞を取り、PS4 でも販売されている『キャンドルちゃん』の高鳴氏や、Nintendo Switch/PS4 で販売され、「ファミ通クロスレビュー」でゴールドを受賞し『電撃 Play Station』の「2018 ベストインディーゲーム」で 2 位を受賞した『WILL:素晴らしき世界』の開発者、王妙一氏も登場します。

その内容は中国内外で高く評価され、世界的に有名なゲームイベントである「GDC 2018」でゲーム映画賞にノミネートされました。

―――――今あなたが見ているこの僕の身体が、いま僕が持っているすべてです。

あらすじ

2017 年、中国のインディーゲームの大型イベント「Indie Play」。そのイベントのアワード発表アナウンスから幕を開ける本作。約 2 年間に渡り追い続けたデベロッパー達はそれぞれ悩み、苦しみながらそれでも自分の作りたいゲームを作るために奔走する。高学歴の息子に政治家になってほしいと願う親の反対を退けゲーム大会で大賞を取る者もいれば、賞に洩れて座り込んで授賞式を眺めるだけの者、チームが解散して鬱状態になってしまった者、会社が潰れても自分の資金をかき集めて諦めずゲーム制作を続ける者…。それでも誰もが自分が本当に作りたかったゲームが売れて大成功することを夢見て制作を続ける。

2018 年、新年。その時彼らが見る景色は、どんな世界なのか――――。日本のニュースからは伺い知ることができない中国のインディーゲームデベロッパーの苦難と夢の物語を、スタイリッシュな映像で描く。

日本語版のパブリッシャーとして語る本作の魅力

作中でも語られる通り、中国のゲーム市場はまだこれからと考えられており、投資もこれから活発になり注目されていくような黎明期です。当然のことながら、インディーゲームの開発者も多くありません。古今東西どこをとってもインディーゲームの開発者たちに共通する悩みは「資金繰り」です。コンシューマーゲームと異なり、自分たちで資金を集めて開発を続けなければなりません。劇中では、賞を受賞するような完成度の高い作品の開発者でも、「家族はもちろんのこと、パブリッシャーや投資家、ユーザーからからはクラウドファンディングで資金を集めようとする姿」が幾度にもわたって登場します。家族に反対されても、深夜まで一人働いても、それでも「自分が作りたい」と思うゲームの完成のために諦めず力を尽くします。

好きな作品を作れたとしても、それが売れるか、成功するかとは全く別問題です。自分の全財産をつぎ込んでも全く売れない。その上、人を雇えばチームのマネジメントもしなくてはいけない。当然、人間関係でうまくいかないことも出てくる。中には、中国でトップの大学を出ているデベロッパーも数名登場します。大学の同期の中で最も胸を張れない存在との自覚がある。それでもゲームを作り続けるその姿に心を動かされるものがあるはずです。

出演者

高鸣
『キャンドルちゃん』開発者
PS Store
王妙一
『WILL:素晴らしき世界』開発者
ニンテンドーe ショップ
PS Store
穆飞
『Hardcore Mecha』開発者
公式サイト
李远扬
『Button Bros』開発者
Steam
陈静
『FR Legends』開発者
App Store
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【京まふ関連イベント】アニメ業界のリアルに迫る!最前線で活躍するプロフェッショナルによるトークセッションを開催

「きかんしゃトーマスとなかまたち in 京都鉄道博物館」が開催中! 原作出版80年記念♪ きかんしゃトーマスの世界に行こう

【公式イベント情報】第1回コンテンツクロスメディアセミナー開催概要公開&申込受付中!漫画家 すがや みつる 氏が語る「デジタルで変わるマンガビジネス」(2025年10月9日(木)開催・参加費無料)

【クロスメディア分野イベント情報】京まふ−GO-TAN連携イベントコスプレパフォーマンスステージ 「第7回 京都 古都コスフェスタ」開催決定!

テーマは「星河一天」! 初音ミク「マジカルミライ 2025」 in OSAKA イベントレポート【関西コンテンツ関連情報】

【公式イベント情報】TikTok、京都市との連携協定締結後の第一弾企画として、「京都国際マンガ・アニメフェア 2025」の開催に合わせ京都市の魅力を発信!

【公式イベント情報】ついに解禁!『京まふ2025』コラボビジュアル大公開&グッズや連携企画の最新情報をお届け!

【公式イベント情報】今年の『京まふ』はコスプレがアツい!?豪華ステージプログラムや観覧方法など最新情報をお届け!(開催日:2025/9/20~21)

【リアル桃太郎電鉄ホンマの京都・万博編】体験記 夏休み到来! 鉄道に乗って、京都中を冒険しよう

ばいきんまんが悪役なのに憎めないのは〇〇だから⁉「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」やなせたかしの心の中を覗いてきた!【美術館「えき」KYOTO】

【公式イベント情報】新情報解禁!来年開催の第14回「BitSummit 」開催日程発表&アワード受賞作品の追加発表も!

【初音工房 KIMONO SHOW 2025 KYOTO】イベントレポート 夏の京都に、振袖の大輪の花が咲いた一日【初音ミクコラボ】

「地下鉄に乗るっ」がフランスに!? 魚雷映蔵佐野さんが描く、世界に誇る「ご当地コンテンツ」の今後とは

【クリエイター支援情報】求む作品を聞いた!『京まふクリエイターズコンテスト2025_U25 〜架空小説挿絵大賞〜』主催者にインタビュー

「京まふ2025」メインビジュアルは京乃つかさと太秦萌の着物の〇〇〇に注目⁉作者・桃奈さくらさんにインタビュー!

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る