京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアのポータルメディア

【第10回】「A 5th Of BitSummit」に出展した外国人開発者達に直撃インタビュー『VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action』のWolfgameに聞いてみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、「A 5th Of BitSummit(以下、ビットサミット)」に『VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action(ヴァルハラ:サイバーパンク・バーテンダー・アクション、以下、VH)』を出展したWolfgame(以下WG)のWolfgang Wozniak(ウルフギャング・ウォズニアック、以下、ウルフ)氏へのインタビューです。

サイバーパンクな世界観の近未来が舞台のVHでは、プレイヤーはバーテンダーとしてゲームを進めていきます。千鳥のノブ風に言えば”クセが強い”お客さん相手に、シェイカー片手にカクテルを提供していきます。どういうカクテルを提供するかでストーリーが変化するゲームシステムです。開発元はベネズエラのSukeban Gamesで、日本の一昔前の世代のアドベンチャーゲームに影響を受けてVHを開発したらしく、キャラクターデザインなどにもその影響を垣間見ることが出来ます。今回ビットサミットでVHを出展したのは、PS Vita版の移植を担当したパブリッシャーのWolfgameです。日本語版のローカライズはPLAYISM。英語版はすでにSteamで発売されています。

―自己紹介から始めていただけますか?

ウルフ:VHを日本市場でアピールするためにビットサミットに出展しました。VHは、日本のオールドゲーマーが慣れ親しんでいる PC-98(日本電気(NEC)が開発及び販売を行った独自アーキテクチャのパソコン)っぽさを意識したビジュアルノベルゲーム(アドベンチャーゲーム)です。PC-98のゲームにハマったことのある日本の方なら、私達が何がしたいのかわかってもらえると思います。私達がインスピレーションを得たゲームは日本のゲームなので、ビットサミットへ出展することで日本へ何かお返ししたかったということもあります。

―日本のメディアからの取材はありましたが?

ウルフ:日本のメディアはVHを見たがっていたようですね。ずっとブースに張り付いていましたが、どのくらいのメディア担当者がVHを試してくれたかはわかりません。VHの記事をいくつか見ることが出来たのでとても嬉しかったです。

―ビットサミットに参加してビジネスとして魅力ある話などはありましたか?

ウルフ:ええ。仕事上の新しい友人も出来ましたし、古くからの友人とも初めて顔を合わせることも出来ました。ビットサミットは新しいビジネスチャンスを与えてくれたので、とても満足いくものでした。

―ビットサミットでの最大の収穫は何でしたか?

ウルフ:VHの現地パートナー(PLAYISMのこと)と大阪のオフィスで直接お会いできたことです。PLAYISMのメンバー全員と会えたのは良かったですね。一度も顔を合わせたことがないビジネスパートナーと仕事を進めていくのは難しいと思います。仕事上とはいえ付き合いは大切です。

―ビットサミットにはビジネス面でも海外から参加するだけの意義はありましたか?

ウルフ:勿論ですよ!今年のビットサミットで得た新しい人脈(ビジネスチャンス)については今は詳しくお話出来ません。早く彼らと仕事がしたいですよ!

―京都観光をする時間とかはありましたか?

ウルフ:京都では観光に回す時間がそれほどありませんでした。でも、観光客がそれほどいなかった伏見稲荷神社の裏側は魅力的でしたね。もっと京都の街や周辺エリアを散策したかったです。なんで多くのゲーム開発会社が京都にあるのかわかる気がしました。私が育ったアメリカの小さな街を思い出させてくれました。私も京都に住みたいですね。

―京都ではなにか思い出に残るようなエピソードはありましたか?

ウルフ:友達と伏見稲荷神社にいったのですが、写真撮影もままならないほどすごく混雑していました。そんな時、神社の周辺をうろついていたら、薄汚れた小道を発見しました。そこには竹林が周辺の雑音を吸収しているかのような静寂が満ち溢れていました。小道を登っていくごとに、静けさが増していきました。途中で後ろから地元の学生2人が何か冗談を言いながら小道を駆け上がってきました。しばらくすると全く観光客がいない別の神社に辿り着きました。お寺の壁の後ろ側でお坊さんがなにやらお祈りかなにかをしていました。さっきの学生2人がお坊さんに向かって走りだし、何かを叫びました。あぐらをかいていたお坊さんは焦ったようなそぶりで「何ですか!?」と叫び返しました。学生の子たちはお坊さんに何かを尋ねてからまた走りだしました。私にとってはまさに「アニメ」の1シーンのような出来事だったのでとても魅了されました。

―来年もまたビットサミットに参加しますか?

ウルフ:ビットサミットは楽しいので、私がとても気に入っているイベントです。雑音も少ないですし、参加している人々は礼儀正しく、素敵な人ばかりです。来年ですか?勿論参加しますよ!

―ありがとうございました。

VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action

『VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action』 公式サイト
http://wolfgame.com/games/valhalla.html
『VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action』Steam
http://store.steampowered.com/app/447530/VA11_HallA_Cyberpunk_Bartender_Action/?l=japanese

画像提供:Wolfgame
Copyrights © 2016 Sukeban Games

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

関連記事

ピックアップ記事

【マンガ・アニメ】「京都国際マンガ・アニメ大賞2021」審査員特別賞受賞作『鬼燈街事件帖』(著:鬼嶌このは氏)、電子書籍配信中!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2023』開催決定!9/16(土)・17(日)みやこめっせを中心に開催!コラボ企画や出展ブース、ステージなど盛りだくさん!

【メタバース分野】世界中のWeb3が集まる日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表(2023/6/28-30開催)

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

聖地・宇治に全国からファンが大集結!「宇治市×京阪電車 響け!ユーフォニアム コラボレーションフェスタ2023」イベントレポート

【公式イベント】メタバースの理念を謳う「メタバース・トラスト・ステートメント京都宣言」発表&第5回京都デジタルアミューズメントアワード表彰式

【アニメ分野】読売テレビ×京都市 「アニメ放送55周年記念 MANPAオープニングムービーコンテスト」授賞式開催報告

「日常の京都」を感じる小説『京都府警あやかし課の事件簿』 執筆の裏側に迫る!「京歴からはじまる京都のまなび―作家・天花寺さやかさんとの語らい―」イベントレポート

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

全て表示

2022年度の人気記事

アニメ評論家、氷川竜介氏に聞く中国最新アニメの世界

【京都クリエイター紹介】京都府HPにて、企業紹介「株式会社クロスリアリティ」(仮想現場で訓練し、実現場をアシストするXRの提供とXR技術者育成スクール運営)インタビュー掲載中!

【京都コンテンツ関連情報】京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY」1/29(日)に開催!〆切は1/27(金)まで!

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【(再掲)クリエイター支援情報】2月5日(日)に「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」開催!

【クリエイター支援情報】立命館出身アニメプロデューサー 高本雄大氏特別講演 〜『旅はに』に見る、旅行記アニメX地域の新展開〜

【クリエイター支援情報】「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」(2023/2/23 木・祝)学生、クリエイター、アニメ・ゲーム業界、教育関係者の参加募集中!

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2023』開催決定!9/16(土)・17(日)みやこめっせを中心に開催!コラボ企画や出展ブース、ステージなど盛りだくさん!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2022』開催決定!9/17(土)・18(日)みやこめっせを中心に開催!出展ブース、ステージ、グッズ、コスプレなど盛りだくさん!

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【京都コンテンツ関連情報】今年で3回目!「鬼滅の刃 京ノ御仕事 参」開催!遊郭編の世界のような映画村・遊郭のセットが見どころ!(〜10/17)

【クリエイター支援情報】〆切迫る!アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」エントリー期間延長開始!7/15まで!

【クリエイター支援情報】参加無料!アニものづくりアワードpresents『推しと聖地巡礼 ーアニメが生み出す地域経済圏ー』2022/5/31にオンライン開催!(〆切 :5/30)

マンガ学部の現役大学生からマンガイラストの描き方を学べる「洛西高架下こども大学 らくさいマンガラボ」開催!(2023/3/4土・3/5日)

【クリエイター支援情報】「VIPO Film Lab 映画の企画開発講座」開催!参加者募集中!

【マンガ・アニメ分野】「有頂天家族」アニメ放送10周年イベントを考えるアイデアソン、参加者募集中(2023/3/4土曜開催、主催:京都市)

【BitSummit関連情報】BitSummit X-Roads特設WEBサイト公開!出展インディーズゲームタイトルが決定!豪華インフルエンサーによる実況バトルや会場のLIVEリポート等、10周年を飾るコンテンツが盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】新選組ゆかりの地をOVA「薄桜鬼」3隊士と共に巡る宿泊プラン「いざ出陣!新選組再発見の旅プラン」を販売開始!

【京都コンテンツ関連情報】京都駅ビルにてコスプレイベント『acosta!@京都駅ビル』5/28に開催!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

今年は真選組が主役!? 実写版ロケ地の映画村で銀魂イベント再び!京都ブルルン滞在記パートⅡの全貌が明らかに!!

有頂天家族「京巡りスタンプラリー」を一日で巡ってきた!

【申込開始!】KYOTO CMEX 2018 10周年記念事業:角川歴彦氏と荒俣宏氏による講演&対談を京都で開催!【9/14(金)・無料】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~後編~

KYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケットプレゼント!)

【公式イベント】インディーゲームの祭典10周年となる「BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード」京都みやこめっせで有観客にて開催決定!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その3

【本日よりチケット販売開始!】大人気の「京まふ」抽選制ステージに応募し忘れて泣かないための全7ステップ

【コンテンツクロスメディアセミナー申込み開始!】豪華な講師が勢揃い!~第1回:亜樹直氏、第2回:堀井雄二氏、林克彦氏、第3回:石橋義正氏~

『ギークハウス京都東福寺』の管理人を直撃 ギークハウスってどういう人が入居してるの?

京都市ボランティア・エキストラ登録制度のご案内

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る