京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアのポータルメディア

”日本に興味のある外国人”という共通項でつながるTokyo Otaku Modeと京都。京まふ出展について話してくれました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本人で知らない人は結構いるかもしれませんが、日本のポップカルチャーに興味のある外国人なら知らない人のほうが少ないと言われるのがTokyo Otaku Mode(トーキョー・オタク・モード、以下、TOM)という会社です。アニメ、漫画、ゲーム、音楽、ファッションといった日本のポップカルチャーコンテンツの情報発信や、ポップカルチャー関連商品のオンライン販売を行う、日本人が設立したアメリカ企業(登記上の本社が米国)です。筆者がこれまでに出会った”日本のポップカルチャーに興味のある外国人の知人”からたびたびTOMについての質問を受けていたこと、筆者が人生の中で数年過ごした地がTOMの登記上の本社がある米国デラウェア州だったことなどから、以前より興味を持っていた会社でした。京まふに出展するということで、今話を聞かなくていつ聞くんだという妙な使命感にかられたこともあり、なんのツテもない中取材を申し込んだら、TOMのプロデューサー、瀬山隆祐氏(以下、瀬山氏)が快く引き受けてくれました。

―京都という街も、御社のサービスも日本文化に興味のある外国人からの引きが強いという点で共通していますが、京まふ出展の経緯を教えていただけますでしょうか?

瀬山氏:TOMは、主に海外向けにサービスを展開していることもあり、普段は国内でのイベントに参加することは少ないですが、”国際マンガ・アニメフェア”という事で、普段海外向けにオタクコンテンツのビジネスをしているTOMが海外のファンの集客に協力できればと思いました。TOMが京まふに初出展したのは4年前なのですが、その当時は私はまだ学生で京都在住だったこともあり、大学に通いながら手伝ったことがある思い入れの深いイベントです。

―どういった層の来場者がTOMブースに足を運んでくれると想定していらっしゃいますか?

瀬山氏:昨年同様、視界に入れば近くでみたくなるTOMスペシャルクリエイターのハイクオリティなイラストや、世界中で人気の作品との一風変わったコラボ商品など、多数そろえているので、特定のファン層ではなく、多くの方が立寄っていただけるのではないかなと思っています。

―京まふの開催趣旨の中には「マンガファン及び外国人も含めた観光客の新たな層の掘り起こし、日本の文化「アニメ」「マンガ」を海外に発信することを目的としています」という一文があります。この点はTOMの事業とクロスオーバーしますが、TOMブースにはどの程度の「外国人来場者」を見込んでいらっしゃるのでしょうか?

瀬山氏:TOMブースを訪れてくれる海外の方の人数は正確には予測しかねます。と言いますのも、京まふへの出展は、特に海外からの来場者向けに考えて出展しているのではなく、日本のファンの皆様含め来場される方全員を見て取り組んでいるので、日本の方か海外の方かで分けて考えていないからです。昨年出展した際には「TOM知ってるよ!」と言ってくださった海外ファンの方も多くいらっしゃったのですが、日本にいながらそういった声をいただけるのは本当に嬉しいことなので、今年は昨年よりもっと海外のファンに来て頂けたらと思っております。

―「エヴァンゲリオン × ロンギヌスの毛抜き」が一時話題となったりした「TOM Projects」発の商品を展示されるとのことですが、「TOM Projects」とはそもそも何なのかを簡単にご説明願えますでしょうか?

瀬山氏:「TOM Projects」は、コンテンツやクリエイターの方々とのコラボレーションによるオリジナル商品の開発ためのプラットフォームです。企業はもちろん、ファンともコミュニケーションを取りながら商品開発をする場となっており、ファンの感想や要望を商品開発に反映することで、ファンの皆さんもプロダクト開発に参加することができます。例えば「『狼と香辛料』 ホロ ウエディングドレスver.」では、フィギュアの彩色見本を作ってサイトで公開した時に、「もう少しここがこうだったら」という声がファンから多く集まりました。それを受けてフィギュアを作り直し、ファンのみなさんがより納得のゆく商品に仕上がったと思います。京まふでの再販についても、再販して欲しいという声が多く届いたので、今回に合わせて調整をいたしました。

―「『狼と香辛料』 ホロ ウエディングドレスver.」、「銀魂 甲州印伝 カードケース」、「『ソードアート・オンライン』 武器PC眼鏡」を展示されるようですが、それぞれの商品の一押しポイントを教えていただけますか?

瀬山氏:「『狼と香辛料』 ホロ ウエディングドレスver.」ですが、デザイン修正版は日本で初披露となっています。ワンダーフェスティバルでの公開からよりグレードアップしておりますので、ファンの皆様と作り上げたホロを是非御覧ください。

「銀魂 甲州印伝 カードケース」は、カードケース全体にさりげなく銀魂のキャラ達のモチーフがちりばめられていて、普段づかいにもぴったりのデザインです!

「『ソードアート・オンライン』 武器PC眼鏡」の推しどころは、キャラクターの武器を違和感なく眼鏡という形に落とし込んだ再現性、現在の流行を捉えたフレームを採用したファッション性、そして重さやツルの長さなど着け心地も考慮した実用性となります。それぞれのキャラが携える武器とイメージカラー、『ソードアート・オンライン』の世界観をデザインしました。特にキリトモデルはファンの願いを叶えるべく「エリュシデータ」と「ダークリパルサー」の二刀流を形状から色まで忠実に再現した、今までにないPCメガネです。

―その他にも隠し球のような商品の展示はあるのでしょうか?

瀬山氏:既に発表はしておりますが、「アイドルマスター シンデレラガールズ」より、京都出身アイドルユニット『羽衣小町』と京都伝統工芸技術のコラボ商品を展示、受注致します!京まふ会場予約限定で、今回の商品のモチーフを仕様したアクリルキーホルダーもご用意しました!

【アイドルマスター シンデレラガールズ 和風ライトシェード】 古都里 羽衣小町モデル

―京まふにかける意気込みをお聞かせいただけますでしょうか?

瀬山氏:「なにこれ!?すごい!!」と思っていただけるようなブース、商品ラインナップをご用意いたしました!「え!?何あれ!」と言う声が聞こえたらとてもうれしいなと思っております!

―TOMブースを訪問するのを楽しみにしている方々へのメッセージがあればお願いいたします。

瀬山氏:当日お会い出来るのを心待ちにしております!この機会に「こんな商品が、このキャラクターのグッズが欲しい」など、お伝えいただければ本当に実現しちゃうかもしれません!ぜひお気軽にスタッフにお声がけくださいね!

―どうもありがとうございました。

外国人に限らず、日本人でも”ツボ”に入るものが多い「TOM Projects」発の商品の展示以外にも、TOMブースでは「進撃の巨人:日めくり兵団 二千年後の君でも使える卓上万年カレンダー」やTOM Special Creator グッズなどの販売も行う予定です。TOMブースは、みやこめっせ1階のブース番号113となっています。無茶振りを受けてくれるかは全くもって不明ですが、リクエストがあれば柔軟に対応してくれそうなので、TOMスタッフに交渉してみるといった楽しみ方もありそうですよ。

©2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project
©空知英秋/集英社・テレビ東京・電通・BNP・アニプレックス
©支倉凍砂/アスキー・メディアワークス/「狼と香辛料II」製作委員会
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

聖地・宇治に全国からファンが大集結!「宇治市×京阪電車 響け!ユーフォニアム コラボレーションフェスタ2023」イベントレポート

【公式イベント】メタバースの理念を謳う「メタバース・トラスト・ステートメント京都宣言」発表&第5回京都デジタルアミューズメントアワード表彰式

【アニメ分野】読売テレビ×京都市 「アニメ放送55周年記念 MANPAオープニングムービーコンテスト」授賞式開催報告

「日常の京都」を感じる小説『京都府警あやかし課の事件簿』 執筆の裏側に迫る!「京歴からはじまる京都のまなび―作家・天花寺さやかさんとの語らい―」イベントレポート

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【メタバース/XR分野】HISTORICA XR 特別展及びトークショー開催。応募方法も公開

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

全て表示

2022年度の人気記事

アニメ評論家、氷川竜介氏に聞く中国最新アニメの世界

【京都クリエイター紹介】京都府HPにて、企業紹介「株式会社クロスリアリティ」(仮想現場で訓練し、実現場をアシストするXRの提供とXR技術者育成スクール運営)インタビュー掲載中!

【京都コンテンツ関連情報】京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY」1/29(日)に開催!〆切は1/27(金)まで!

【(再掲)クリエイター支援情報】2月5日(日)に「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」開催!

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【クリエイター支援情報】立命館出身アニメプロデューサー 高本雄大氏特別講演 〜『旅はに』に見る、旅行記アニメX地域の新展開〜

【クリエイター支援情報】「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」(2023/2/23 木・祝)学生、クリエイター、アニメ・ゲーム業界、教育関係者の参加募集中!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2022』開催決定!9/17(土)・18(日)みやこめっせを中心に開催!出展ブース、ステージ、グッズ、コスプレなど盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】今年で3回目!「鬼滅の刃 京ノ御仕事 参」開催!遊郭編の世界のような映画村・遊郭のセットが見どころ!(〜10/17)

【クリエイター支援情報】〆切迫る!アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」エントリー期間延長開始!7/15まで!

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【クリエイター支援情報】参加無料!アニものづくりアワードpresents『推しと聖地巡礼 ーアニメが生み出す地域経済圏ー』2022/5/31にオンライン開催!(〆切 :5/30)

【クリエイター支援情報】「VIPO Film Lab 映画の企画開発講座」開催!参加者募集中!

マンガ学部の現役大学生からマンガイラストの描き方を学べる「洛西高架下こども大学 らくさいマンガラボ」開催!(2023/3/4土・3/5日)

【マンガ・アニメ分野】「有頂天家族」アニメ放送10周年イベントを考えるアイデアソン、参加者募集中(2023/3/4土曜開催、主催:京都市)

【BitSummit関連情報】BitSummit X-Roads特設WEBサイト公開!出展インディーズゲームタイトルが決定!豪華インフルエンサーによる実況バトルや会場のLIVEリポート等、10周年を飾るコンテンツが盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】新選組ゆかりの地をOVA「薄桜鬼」3隊士と共に巡る宿泊プラン「いざ出陣!新選組再発見の旅プラン」を販売開始!

【京都コンテンツ関連情報】京都駅ビルにてコスプレイベント『acosta!@京都駅ビル』5/28に開催!

「ブッチギレ!」監督とプロデューサーにアニメ放送直前インタビュー!

【京都コンテンツ関連情報】京都市勧業館にて、コスプレイベント「COSJOY@京都市勧業館」6/12に開催!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

今年は真選組が主役!? 実写版ロケ地の映画村で銀魂イベント再び!京都ブルルン滞在記パートⅡの全貌が明らかに!!

有頂天家族「京巡りスタンプラリー」を一日で巡ってきた!

【申込開始!】KYOTO CMEX 2018 10周年記念事業:角川歴彦氏と荒俣宏氏による講演&対談を京都で開催!【9/14(金)・無料】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~後編~

KYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケットプレゼント!)

【公式イベント】インディーゲームの祭典10周年となる「BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード」京都みやこめっせで有観客にて開催決定!

【本日よりチケット販売開始!】大人気の「京まふ」抽選制ステージに応募し忘れて泣かないための全7ステップ

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その3

【コンテンツクロスメディアセミナー申込み開始!】豪華な講師が勢揃い!~第1回:亜樹直氏、第2回:堀井雄二氏、林克彦氏、第3回:石橋義正氏~

『ギークハウス京都東福寺』の管理人を直撃 ギークハウスってどういう人が入居してるの?

京都市ボランティア・エキストラ登録制度のご案内

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る