京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

【残席わずか!講演会は当日参加OK!】第1回目はいよいよ来週10月16日(月)開催!「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「KYOTO CMEX 2017」公式イベントのひとつ、「コンテンツクロスメディアセミナー」では、講演会・交流会の申込を受付中です!第1回目の交流会は申込多数につき受付を終了しております。 第1回目、第2回目ともに残席はわずかですので、ご興味がございましたらお早めにお申し込みください。

コンテンツクロスメディアセミナーとは、コンテンツビジネスの可能性と未来像を探るとともに、人材育成・交流の場を創出するために開催する、業界で活躍するトップランナーによる連続セミナーです。

申込はこちら!

第1回 講師:久住 昌之 氏(「孤独のグルメ」原作者)

日 時 2017年10月16日(月)
講演会/18:00 ~ 19:15
交流会/19:15 ~ 20:15
場 所 京都国際マンガミュージアム
テーマ 「孤独のグルメ」の魅力と地域コンテンツの可能性
定 員 200名(交流会:50名)
参加費 無料(交流会:一般/2,000円、京都商工会議所会員/1,000円、学生/無料)
※10月16日(月)の交流会は定員に達したため、申込受付を終了いたしました。
申 込 申込はこちら!
登壇者

講師:久住 昌之(くすみまさゆき)氏
(マンガ家・ミュージシャン)
1958年7月15日 東京・三鷹生まれ
法政大学社会学部卒。美學校・絵文字工房で、赤瀬川原平に師事。
1981年、泉晴紀と組んで「泉昌之」名でマンガ家としてデビュー。
実弟の久住卓也と組んだマンガユニット「O.B.B」で発表した「中学生日記」で第45回文藝春秋漫画賞受賞。
谷口ジローと組んで描いたマンガ「孤独のグルメ」は、2012年にTVドラマ化され、現在season6が放映中で、劇中すべての音楽の制作演奏、脚本監修、最後にレポーターとして出演もしている。
マンガ単行本は、フランス・イタリア・スペイン・ドイツなどで翻訳出版されている。
ミュージシャンとしては年間60ステージ以上をこなし、2015 年には初の海外・台湾公演を行った。

進行役:ヤマダトモコ
(マンガ研究家・マンガライター)
明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフ、日本マンガ学会理事、手塚治虫文化賞選考委員。
1967年4月13日 富山県高岡市生まれ。
1991年跡見女子大学文学部美学美術史学科卒業学芸員資格取得。
川崎市市民ミュージアム漫画部門スタッフ、東京工芸大学非常勤講師などを経て、2009年より明治大学米沢嘉博記念図書館展示担当スタッフ。
2013年「バレエ・マンガ~永遠なる美しさ~」展(於:京都国際マンガミュージアム)総合監修、2014年「わたしのマーガレット展」(全国巡回)京都国際マンガミュージアムとともに監修、2015年「『描く!』マンガ展 ~名作を生む画技に迫る―描線・コマ・キャラ~」(全国巡回)に参加、などキュレーターとして活躍中である。

第2回 講師:坂口 博信 氏(「ファイナルファンタジー」シリーズの生みの親)

日 時 2017年10月30日(月)
講演会/18:00 ~ 19:15
交流会/19:15 ~ 20:15
場 所 からすま京都ホテル3階
セミナー:瑞雲の間 
交流会:山水の間
テーマ 『ファイナルファンタジー』世界に通用するその魅力とは(仮題)
定 員 200名(交流会:80名)
参加費 無料(交流会:一般/3,000円、京都商工会議所会員/1,000円、学生/無料)
申 込 申込はこちら!
登壇者

講師:坂口 博信(さかぐちひろのぶ)氏
(ゲームデザイナー、ミストウォーカーコーポレーションCEO)
世界で1億本以上を売り上げ、今もなお絶大な人気を誇るRPGの金字塔「ファイナルファンタジー」シリーズの生みの親。
ゲームデザインスタジオ「ミストウォーカー」を立ち上げ以降「ブルードラゴン」、「ロストオデッセイ」、「ラストストーリー」、「テラバトル」などのゲームをリリース。
「ヒゲ」の愛称でゲームファンから人気を博し、常に新作を渇望される存在である。
日本国外での評価も高く、2000年にこれまでの功績が認められ、The Academy of Interactive Arts and Sciencesより「Hall of Fame Award」(殿堂入り)を受賞、2015年にGDCにて生涯功労賞を受賞。

モデレーター:林 克彦
(株式会社Gzブレイン「週刊ファミ通」編集長)
1973年青森県生まれ。1994年より週刊ファミ通編集部に勤務。ニュースページ担当デスク、副編集長を経て、2013年4月『週刊ファミ通』編集長に就任。
ゲームは雑食。インタビュー好き。進化を続けるゲーム業界につねに対応すべく、アグレッシブな誌面作りを心掛けている。

申込はこちら!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【BitSummit出展者関連リリース】京都にて開催される国内最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」アワード受賞作品から3タイトルが「東京ゲームショウ2025」に出展決定!

【京まふ2025】漫画好き必見‼️集英社ブースのりぼんとジャンププラスのパネルに行ってみた!

【京まふ2025】「聖地巡礼する前に知っておきたかった...」全国の聖地巡礼に役に立つ情報ならまずはココ。【アニメツーリズム協会】

【京まふ2025】初音ミクオタク注目!!今年も雪ミクスカイタウンが出店しています!!

【京まふ2025】「青貝研ぎ出しコースターづくり」ワークショップに参加してみた

京まふ2025アニメ「お買いものパンダ!」ブースに遊びに行ってきました🐼✨️

【京まふ2025】魅力いっぱいの愛知県知多半島発ご当地アイドル声優ユニット「知多娘。」さんのブースを取材しました!

【京まふ2025】parubooks&桜クリエに取材させて頂きました!

【京まふ2025】京都芸術デザイン専門学校のLive2Dを体験してきました!!

【京まふ2025】BROWNDUSTⅡのVRゲームに迫る!!

【京まふ2025】絵コンテアプリDROMIの魅力!

【京まふ2025】京都市に怪獣8号襲来!?会場外ではさまざまなコラボも開催中!!

【京まふ2025】LAM氏考案、伝統工芸品を身近にダイレクト!

【京まふ2025】アニプレックスブースを取材!視覚的に楽しめる展示が満載

【京まふ2025】寄せ書きボードを見に行きました!

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

【公式イベント情報】ついに解禁!『京まふ2025』コラボビジュアル大公開&グッズや連携企画の最新情報をお届け!

【みやこめっせ 行き方】京まふや同人誌即売会の会場、みやこめっせへのアクセス方法を写真付きで詳しくご案内!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る