京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

【クリエイター支援情報】『第2回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima』2021年2月26日、27日にオンラインにて開催決定!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【クリエイター支援情報】『第2回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima』2021年2月26日、27日にオンラインにて開催決定!

以下、プレスリリースの内容を掲載しています。

アイマート実行委員会(共同委員長 土居伸彰、山内康裕)は、マンガ・アニメーションのボーダーレス・カンファレンス「国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima 2021(IMART2021)」を、2月26日(金)・27日(土)の2日間に亘って実施いたします。2019年11月に東アジア文化都市2019豊島(豊島区)プログラム内で開催し好評を博した企画の第2回になります。  イベント開催にあたり、株式会社メディアドゥ取締役 CBDO / 株式会社MyAnimeList CEO 溝口敦氏、株式会社ポリゴン・ピクチュアズ 代表取締役社長 塩田周三氏にご登壇いただく基調講演、および2日間のセッション詳細の第一弾が決定しました。

詳しくはこちら

■マンガ・アニメーションのボーダレス・カンファレンス「IMART」

「国際マンガ・アニメ祭Rwiwa Toshima (IMART)」は “マンガ・アニメーションの未来を作る” をテーマにした日本初のボーダーレス・カンファレンスとして2019年11月15日から17日に第1回を開催しました。

これまでマンガ・アニメーション業界を横断するカンファレンスがない中で、両業界のイノベーターや実務家による基調講演・セッション・交流会を行い、その知見の共有を目指しました。期間中は国内外からの80名の登壇者による計24セッションを実施し、内容の幅広さと深さも反響呼び、最終的に3日間で約2000名が参加する大盛況となりました。

[参考] 第1回国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(2019年11月15日~17日)
https://culturecity-toshima.com/event/1055/

普段は交流する機会の少ない「横のつながり」を作るボーダーレス・カンファレンスの存在は、このコロナ禍において、より一層日本のマンガ・アニメ業界にとって重要性が高まっています。主催のアイマート実行委員会は、第1回でディレクターを務めた土居伸彰(株式会社ニューディア― / 新千歳空港国際アニメーション映画祭フェスティバル・ディレクター)と山内康裕(一般社団法人マンガナイト/レインボーバード合同会社)、スペシャル・アドバイザーを務めた菊池健(合同会社マスケット)、数土直志(ジャーナリスト)が実行委員を中心に、今年新たな組織として発足しました。IMARTの理念と活動を継続すべく、これからもマンガ・アニメーション業界の知見を共有する場づくりと発信、業界発展への貢献を目指します。

また開催にあたり、現在の新型コロナウイルス感染症拡大への対応を考え、当初のリアルとオンラインの同時開催から無観客イベント実施による完全オンライン化に移行することを決定しました。皆様のご理解をお願いいたします。 イベント開催まで45日を切り、開催に先駆けチケット販売を実施するクラウドファンディングの終了まで1週間を切っています。ここで当日開催される基調講演および各種セッション情報を公開いたします。なお、セッションについては後日追加での発表が行われる予定です。

■開催概要

開催日時 2021年2月26日(金)・27日(土)
参加方法 オンライン動画プラットフォームにてご視聴いただきます
※無観客開催の完全オンラインイベントとして実施させていただきます
イベント想定内容 2月26日、27日終日を利用し、複数のセッションを開催。
セッションは下記3つを予定しております。
・基調講演:全体を見渡せるような講演
・セッション:3名程度のゲストによるディスカッション
・ショートピッチ:発表プレゼンテーション
合計20本程度
公式ホームページ https://imart.tokyo/
公式Twitter @ImartFes
公式Facebook https://www.facebook.com/INTERNATIONALMANGAANIMATION
主催 アイマート実行委員会
共催 豊島区

詳しくはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

【舞鶴合同祭1】イベントレポート――祝・初開催!赤レンガ映える会場で同人誌即売会&コスプレを楽しもう

【ボードゲームだけじゃない】京都・北山にあるe-sportsもできるカフェ「game cafe ATTIC」

「八雲幻想祭第九幕SNS」イベントレポート――すべての参加者がひとつになれる場所、同人誌即売会の現在

第7回京都デジタルアミューズメントアワード表彰式

『にわとりはじめてとやにつく』栗原侑莉監督 独占インタビュー【第27回京都国際学生映画祭入選作品】

京都でアニメショップ巡り!京都観光でおすすめのサブカルチャーショップガイド

【パートナーイベントレポート】京都国際学生映画祭――学生よ、古きを温め映画界の次世代を創れ

作品や資料を未来へつなぐ。――京都国際マンガミュージアム「のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展」 企画展示レポート

京都創造ゲームジャムに行ってきた! 熱き創造の結晶、全3作品を紹介! 〜学生ライター 山口輝の体験記(3)〜

亀岡をe-sportsの聖地に!サンガスタジアムでeスポーツを体験しよう【サンガスタジアム by KYOCERA e-sports ZONE】

憧れのシンカリオンと車両たちに会いに行こう!「シンカリオン チェンジ ザ ワールド in 京都鉄道博物館」イベントレポート

【叡山電車×恋する小惑星】私たちが見つけた京都の街の小惑星――「恋する小惑星ラッピング電車さよならフェスタ」コラボイベントレポート

京都発ゲーミング基地「e-sport base e32」はなぜ"基地"なのか? ゲームを超えた感動を共有できる空間を創る、オーナーの想い

【京都コンテンツ関連情報】うつ病発症から回復までの過程を学習できるブラウザゲーム 「復職すごろく」、京都企業と福岡県立大学・小嶋秀幹教授とが共同開発。Web無料公開中!

ITジャーナリスト三上洋氏が語る「生成AIの現状と展望」:第二回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

全て表示

2025年度の人気記事

【入場者プレゼント発表!】『バトル・ロワイアル』4月4日(金)より2週間限定 全国リバイバル上映!入場者には支給武器カード(42種ランダム)のプレゼントが決定!

【京都コンテンツ関連情報】太秦映画村で「NINJA×エクストリームスポーツ×EDM×イマーシブ」の新たな〈NINJA ENTERTAINMENT〉開催!(開催期間:2025/4/12~6/29)

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る