京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

「ゴジラVS京都」スタンプラリーを回遊してみた!【前編】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴジラと京都がコラボしたイベント「ゴジラvs京都」が8月31日(火)まで開催されていました。

今回は「ゴジラVS京都 アナログスタンプラリー」と「京阪電車×ゴジラS.<シンギュラポイント>デジタルスタンプラリー」の両方を一日で回った模様をお届けします。

イベントに参加できた人も、できなかった人もこの記事を見て雰囲気を味わってみてください!

 

スタンプを集めて貰える景品

アナログスタンプラリーでは、全てのスタンプが揃った台紙を京都タワー展望室1階(ビル11階)の受付、もしくは烏丸御池駅の市バス・地下鉄案内所にて提示すると、ポストカードをゲットできます。

デジタルスタンプラリーでは全てのスタンプを揃えると「ゴジラVS京都」オリジナルスマートフォン壁紙をゲットできます。

さらに当日有効の「京都市交通局地下鉄・バス一日乗車券」を烏丸御池駅の案内所にて提示すると、数量限定のステッカーをゲットできます。

一日乗車券はスタンプラリー回遊に便利なので、事前に購入しておきました。

 

アナログスタンプラリー

まず各スタンプ地点をご紹介します。

①京都タワー展望室1階(ビル11階) (11:00~19:00 ※最終入場18:30)

②京都駅ビル 2階インフォメーション(10:00~19:00)

③東寺 食堂(9:00~17:00)

④京都市営地下鉄 二条城前駅(地下鉄営業時間内)

⑤京都市営地下鉄 烏丸御池駅(地下鉄営業時間内)

⑥京都市営地下鉄 京都市役所前駅(地下鉄営業時間内)

※景品交換所の市バス・地下鉄 烏丸御池駅案内所の営業時間は7:30~19:30

 

ルートはマップの番号順に回りました。

 

①京都タワー 展望室1(ビル11)

    

最初のポイントに到着です。

台紙は各スタンプ地点で無料配布されているパンフレットに付いています。

  

台紙を装置に差し込むと、電動式でスタンプが押せます。新しい!非接触で安心!

押す感覚が新鮮でワクワクしました。

 

☆スタンプラリー以外の見どころin京都タワー

早速脱線ですが、京都タワーにはスタンプラリー以外にもゴジラとのコラボがたくさんありました。

 

ゴジラ魂展

展示入り口手前には、7月2日公開、大ヒット公開中の映画『ゴジラVSコング』のポスターがあります。

「ゴジラ魂展」は、一部撮影禁止のため残念ながら写真はないのですが、ゴジラのイラスト複製原画や映画のポスターがありました!迫力満点で圧倒されました……。

『ゴジラS.P <シンギュラポイント>』や、映画『ゴジラVSコング』の展示も見られました。

 

「ゴジラVS京都」限定POPアップショップ(サテライト会場)

京都ハンディクラフトセンターがメイン会場の「ゴジラVS京都」POPアップショップ。

そのサテライト会場がここに!

  

  

ショップには、Tシャツやステッカーなどポピュラーなグッズはもちろん、

西陣織マスクケースや京友禅のスマホ拭きなど、京都の伝統工芸品とのコラボグッズもありました。

なかにはゴジラ用あぶらとり紙(人類用の33倍サイズ) までありました!

 

ゴジラ・レコード・プロジェクト

    

「ゴジラ・レコード・プロジェクト」では、ゴジラにまつわるアート作品が展示されています。

美術家の方々や京都芸術大学の学生さんの作品、貴重なゴジラのレコードアートが見られました。

ゴジラの描かれ方がさまざまで魅力的でした!

 

京都タワー 展望室(5階)

京都の風景がぐるっと見渡せる窓には、映画『ゴジラVSメカゴジラ』でゴジラに攻撃された場所に足跡が付いていました。

  

足跡と景色が合わさり、ゴジラの現実感が湧いて楽しかったです!

 

京都タワーにはゴジラの展示やグッズが沢山あり、心踊る空間になっていました!

しかしスタンプラリーは始まったばかりです。

 

各地を巡る続きは後編へ!

TM & © TOHO CO., LTD.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

立命館大学映像学部学生チーム

投稿者プロフィール

メディア業界を目指す立命館大学映像学部生によるインターンのチームです。毎年、ファン視点からトレンドをピックアップできるのが強み。実際、このインターンを経て業界で活躍しているOB、OGも。ぜひ暖かく見守ってください!

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【公式イベント情報】今年の『京まふ』はコスプレがアツい!?豪華ステージプログラムや観覧方法など最新情報をお届け!(開催日:2025/9/20~21)

【リアル桃太郎電鉄ホンマの京都・万博編】体験記 夏休み到来! 鉄道に乗って、京都中を冒険しよう

ばいきんまんが悪役なのに憎めないのは〇〇だから⁉「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」やなせたかしの心の中を覗いてきた!【美術館「えき」KYOTO】

【公式イベント情報】新情報解禁!来年開催の第14回「BitSummit 」開催日程発表&アワード受賞作品の追加発表も!

【初音工房 KIMONO SHOW 2025 KYOTO】イベントレポート 夏の京都に、振袖の大輪の花が咲いた一日【初音ミクコラボ】

「地下鉄に乗るっ」がフランスに!? 魚雷映蔵佐野さんが描く、世界に誇る「ご当地コンテンツ」の今後とは

【クリエイター支援情報】求む作品を聞いた!『京まふクリエイターズコンテスト2025_U25 〜架空小説挿絵大賞〜』主催者にインタビュー

「京まふ2025」メインビジュアルは京乃つかさと太秦萌の着物の〇〇〇に注目⁉作者・桃奈さくらさんにインタビュー!

お酒を片手に語り合う「地下鉄に乗るっ」のIFと未来~設定資料集から幻の脚本まで!?【地下鉄に乗るっ アニメーション展】クロージングイベントレポート

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

マンガを通して日台関係の歴史をみる。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」企画展レポート【京都国際マンガミュージアム】

マンガを通じた日台友好は、かつての少年たちが切り開いた歴史。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」オープニングイベントレポート【京都国際マンガミュージアム企画展】

京都から自作ゲームを発信しよう。クリエイターと企業が出会う場【OPEN GAME FEST】現地レポート

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る