【ゲゲゲの鬼太郎】2025最新グッズ情報を入手!【京まふ2024】水木しげる記念館・境港観光協会の事務局長さんに【聞いてきた!】

『水木さんのカレンダー2025』1500円
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージの開催も!
マンガ・アニメの世界観に没入し、グッズやフードを手に入れられるなど盛りだくさんの内容で、西日本最大級の祭典でした。
こちらの記事では、みやこめっせ会場1Fの出展ブース「水木しげる記念館・境港観光協会」をレポート。
水木しげる記念館の事務局長の木下さんから聞いた、最新のゲゲゲの鬼太郎グッズ情報や、2024年にリニューアルされた水木しげる記念館についての独占情報もお届けします!
スタッフのみなさんが鬼太郎とお揃いのベストを着て出迎えるという『ゲゲゲの鬼太郎』愛溢れるブースに並ぶのは、水木しげる作品グッズ。
ステキなグッズを手に入れられるのはもちろん装飾も見どころ!
ゲゲゲの鬼太郎に登場するキャラクターはもちろん、水木しげる記念館ミュージアムショップで店長を務める「河童の三平」のタヌキなど、水木しげるキャラクターがいっぱいです!
木下さんが「ゲゲゲの鬼太郎・水木しげるファンなら絶対に手に入れて」と熱く語るグッズは『水木さんのカレンダー2025』
水木先生の名言とともにイラストが描かれています。
毎年内容を変えて販売されている人気グッズで、2025年のカレンダーより京まふで販売された他、水木しげる記念館通販サイトでも販売されています。
カレンダーの中で、木下さんが一番注目してほしいというのが、戦争を描いたページ。
木下さんによると、水木先生に非常に大きな影響をあたえたのが戦争に行った3年間なのだそう。
昨年公開された映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』でも戦争のシーンが登場し、登場人物である水木の考え方にも影響を及ぼしていましたよね!
水木先生の戦争体験は、2024年にリニューアルされた「水木しげる記念館」にもコーナーが作られているとのこと。
鬼太郎に会いたくて来館された方も「この戦争についてのコーナーが印象的に残った」と語るほど、評判を呼んでいるのだそうです。
「水木しげる記念館」では、戦争について伝えるコーナー以外にも、水木先生が『ゲゲゲの鬼太郎』を描く前の初期作品を見ることもできるのだとか。
実は水木先生は少女マンガを描いていたこともあるそうで・・・今まで知らなかった水木先生に出合える「水木しげる記念館」今すぐに行ってみたくなりました!!
記事の冒頭で紹介した『水木さんのカレンダー2025』は、水木しげる記念館通販サイトで購入できますが、ミニカレンダーをはじめ「水木しげる記念館」でしか手に入らないグッズもあるのだそう!
『ゲゲゲの鬼太郎』&水木先生ファンのみなさん、ネットで「水木しげる記念館」で、大好きなグッズをチェックしませんか。
【水木しげる記念館】
所在地:鳥取県境港市本町5
開館時間:9:30~17:00(最終入場は16:30まで)
入館料金:一般1000円/中高生500円/小学生300円/障がいをお持ちの方300円 ※前売券の価格は別途設定
©水木プロ
「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集)