京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

第7回京都デジタルアミューズメントアワード表彰式

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年2月28日金曜日、ホテル日航プリンセス京都にて「第7回 京都デジタルアミューズメントアワード表彰式」が開催されました。

京都デジタルアミューズメントアワードは、京都に縁があり、コンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイターやグループを表彰する制度です。過去には任天堂株式会社や、株式会社京都アニメーション、株式会社ライデンフィルム、京都芸術大学映画学科 北白川派などが受賞しています。

「京都のクリエイター層は学生からコンテンツ制作企業まで非常に振り幅が大きく、その層の厚さを改めて実感した」とアワード表彰委員会委員長 細井浩一氏が振り返るように、今回の受賞者は個人ゲームクリエイター、大学院生、団体とバリエーションに富んだものになりました。

それぞれの受賞者とコメント、各受賞者に対する講評は以下の通りです。

・京都デジタル アミューズメントアワード大賞(京都府知事賞)1名

受賞者:KOTAKE CREATE(コタケクリエイト)
京都を拠点に活動する個人ゲームクリエイター。2023年に開発したゲーム『8番出口』が世界中で大ヒット、8番ライクと言われるゲームジャンルができるなど社会に大きな影響を与えた。

コメント: 『8番出口』は初めてリリースしたゲームです。これほど大きな反響をいただいたのは予想外で、自分でもまだあまり現実味を持てていません。これからもたくさんゲームを開発していく予定なので、『8番出口』同様、多くの方に愛されるようなゲームを作ることができればと思っています。

 

・京都デジタルアミューズメントアワード賞 1団体、1名

受賞者: ヨーロッパ企画 映像制作部
京都を拠点に活動している劇団。貴船を舞台にした映画『リバー、流れないでよ』(2023年公開)は、第33回日本映画批評家大賞脚本賞など国内外で多くの賞を受賞した。

コメント:私たちは京都二条に本拠を置き、四半世紀以上活動してきました。映画作りは2020年から始め、今作が2作目です。時間ループに巻き込まれた人たちが貴船を脱出しようとしたり、逆に貴船のおもてなし精神にくつろいだりするという作品です。配信もされているので、ぜひご覧ください。

 

受賞者:長谷川 綾音(はせがわ あやね)
立命館大学博士課程の大学院生。音のみでもプレイができるゲーム『Lively Cosmos(ライブリー コスモス)』を開発し、ゲームを通じて障がい者も垣根なく活躍できる社会の実現を目指す。

コメント:プレイヤーとしても制作者としても、より多くの人が楽しめるようなゲームを作りたいと考えたことが、今行っている研究のきっかけです。研究を進めるうちに、ゲームは視覚障がいの有無を問わず愛され、人と人をつなぐものだと考えるようになりました。今後も、研究と作品作りを融合させるような取り組みを続けていきたいと考えています。

 

・講評 立命館大学映像学部 名誉教授、ZEN大学 コンテンツ産業史アーカイブ研究センター所長 細井浩一氏

KOTAKE CREATE 『8番出口』
ゲームのユニークさについて、審査委員会内で非常に高い評価を受けました。個人であってもまだまだ新しい面白さを生み出せる余地があることを、社会に対して知らしめた作品です。京都にいる、個人を含めた多くのゲーム開発者だけでなく、ゲーム業界を目指す学生などにとっても目標になれるような存在といえるでしょう。

ヨーロッパ企画 映像制作部 『リバー、流れないでよ』
水の流れに比喩されている時間の流れ、その中で右往左往する人々の様子が非常に京都的であることが印象的な作品です。「京都」を冠する賞にふさわしい、優れたエンターテインメントだという声が審査員から上がりました。

長谷川 綾音 『Lively Cosmos』
高い公共性があるゲーム作品の基盤となりうる基礎研究であり、大学などの研究機関が集中している京都ならではの活動として、審査員から高く評価されました。ゲームクリエイターとしての素養も感じられました。

京都デジタルアミューズメントアワード表彰式

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【京まふ2025】「帝乃三姉妹と、おでかけ。in京都」潜入取材レポート!

「マンガと戦争展2」はユニークな展示を通して戦争を自分事と捉える機会【京都国際マンガミュージアム】

【京まふ2025 取材レポート】最新グッズ情報も「地下鉄に乗るっ」グッズ誕生の裏話について聞いてきた

【京まふ2025 取材レポート】若手クリエイターの個性が光る!京まふクリエイターブースの見どころを徹底解剖

【京まふ2025 取材レポート】推しキャラが浮かび上がる!すみっコぐらし・リラックマ・たれぱんだファン必見。京の黒染屋・馬場染工業で伝統工芸を体験してみた!

【京まふ2025 取材レポート】堀江瞬と岡本信彦が舞台裏を熱く語る!『カラオケ行こ!』『夢中さ、きみに。』スペシャルステージ in京まふ

【公式イベント情報】第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催概要公開&申込受付中!映画字幕翻訳者 戸田 奈津子 氏が語る「映画と言葉とスターたち~字幕翻訳の舞台裏~」(2025年11月25日(火)開催・参加費無料)

【京まふ2025】ファン必見!!TVアニメ『夢中さ、きみに。』『カラオケ行こ!』京まふスペシャルステージを現地レポート!【後編】

【京まふ2025】ファン必見!!TVアニメ『夢中さ、きみに。』『カラオケ行こ!』京まふスペシャルステージを現地レポート!【前編】

【京まふ2025 取材レポート】このキャラ知ってる?2025年ブームを巻き起こす予感!やさいのようせいさんにインタビュー

【京まふ2025 取材レポート】SNSでバズリ中『ブルブルくん』の魅力を深堀り!今後の目標も聞いてみた!わかさ生活ブースをレポート

【京まふ2025 取材レポート】動きが細かくリアルすぎる...!最新の「VTuber技術」を体感!株式会社Live2D×京都芸術デザイン専門学校ブース

【京まふ2025】裏話満載!!劇場版『チェンソーマン レゼ篇』京まふスペシャルステージを現地レポート!【後編】

【京まふ2025】裏話満載!!劇場版『チェンソーマン レゼ篇』京まふスペシャルステージを現地レポート!【前編】

【公式イベント情報】岡本信彦さん、石見舞菜香さんからのコメントも到着!西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京まふ 2025』大盛況のなか閉幕!

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

【公式イベント情報】第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催概要公開&申込受付中!映画字幕翻訳者 戸田 奈津子 氏が語る「映画と言葉とスターたち~字幕翻訳の舞台裏~」(2025年11月25日(火)開催・参加費無料)

【公式イベント情報】ついに解禁!『京まふ2025』コラボビジュアル大公開&グッズや連携企画の最新情報をお届け!

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る