- Home
- 京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)
- 【京まふ2025】京都芸術デザイン専門学校のLive2Dを体験してきました!!
【京まふ2025】京都芸術デザイン専門学校のLive2Dを体験してきました!!
- 2025/9/21
- 京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)
- 16

京都芸術デザイン専門学校のLIVE2D体験をしてきました!
体験ブースでは、生徒さんが制作したオリジナルキャラクターを楽しむことができます!
1つ目の体験では、生徒さんが作った2DキャラクターがPCに映し出され、PC上のカメラに顔を映すと人の動きに合わせてキャラクターの顔の角度や表情が変化します。肩から上のみの連動ではありますが、まるでVtuberになったかのような感覚を味わうことができます。
さらに、実際にVtuber活動をしている生徒さんのキャラクターと直接お話しする機会もありました。その生徒さんは「自分で作った顔だからとても可愛いし、キャラクターに表情を乗せられるのが楽しい」と語っていました!
またブース内では実際に学生さんがデザインされた9人のVTuberちゃんたちのグッズ販売も!
チャームは残念ながら売り切れてしまっていたのですが、缶バッジの販売やシール、うちわの配布もされていました🎶
また、株式会社Live2D×京都芸術デザイン専門学校のYouTubeアカウント(@Live2D×KID)フォローでガチャガチャをまわすことができます🔥
中には、グッズとして売っている缶バッジが👀
実際にVTuber体験コーナーにいたキャラクターたちのかわいいデザインとなっています!
わたしが引いたのは海波ふわりちゃんでした🎶
芦田さん、村田さんにお話を伺いました!
普段どういうことを学んでいますか?
京都芸術デザイン専門学校では、6コースに分かれて専門的な学びができることが特徴です。
私はキャラクターデザインを専攻しており、2Dで描いたキャラクターを動かしたり、Vtuberにしたりする技術を学んでいます。他にもビジュアルデザインやコミックイラスト、インテリアデザイン、ファッションクリエイト、ハンドメイドなど多くの分野に分かれておりそれぞれの学びを深めることができます。
京都芸術デザイン専門学校だけの強みは?
株式会社Live2Dさんと連携しているため「Live2D」の技術を専門的に学ぶことができます。また関西で初めてLive2Dを取り入れた学校であることも強みであると感じています。
ブースのみどころは?
Live2Dの体験ではキーバインドといって、キーボード押すと細かく表情が変わるところがポイントです。またブース内のキャラクターやグッズロゴ等のデザインは全て学生が描いてます!
グッズも販売しており、今はYouTube登録していただくと無料でグッズガチャを回すことができます!
京都芸術デザイン専門学校は、6つのコースを設置し、幅広いクリエイティブ分野を学べる専門学校です。キャラクターデザイン、ビジュアルデザイン、コミックイラスト、インテリアデザイン、ファッションクリエイトといった多彩なコースがあり、それぞれの分野で実践的なスキルを身につけることができます!
今回のブースでは「ライブ2D体験」が企画され、コミックイラストコースとキャラクターデザインコースの学生が協力して作品を制作。来場者にとって、作品が動き出す瞬間を間近に体験できる貴重な機会となりました!
同校の大きな特徴は、ライブ2Dに特化した教育体制。株式会社LIVE2Dと連携し、プロのノウハウや最新技術を直接学べる環境が整っています。本格的にライブ2Dを学べる専門学校は全国でも限られており、就職やスキルアップを目指す学生にとって大きな強みとなっています!
さらに、ライブ2D制作に必要な知識だけでなく、3DCGのモデリング、デジタル作画、動画編集、ゲーム制作演習など、幅広い分野をカバー。現場で求められる多角的なスキルを総合的に学べる点も大きな魅力です!
同じ学生とは思えないほど高度な技術に感動しました!!!ガチャガチャも推しが出て嬉しかったです!!ありがとうございました。