京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

【クリエイター向け】起業支援セミナー「京都・西陣×ITベンチャー 等身大で語る起業体験」パネルディスカッション

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

就職活動・進路選択に関心のある学生の方、独立・起業を考えている社会人の方を対象に、西陣産業創造會舘(旧:西陣IT路地)で学生ベンチャーとして起業した3名のIT企業経営者によるパネルディスカッションを開催します。ポケモンGOでも使用されているAR技術、『PlayStation VR』で今話題のVRの技術を用いている企業から、インターネットでは欠かせない会員サービスやWebサイトの制作技術を用いてコンテンツを制作している企業の代表をお迎えし、皆様からのご質問に等身大で語っていただきます。参加は無料です。是非お気軽にお越しください。

タイトル 起業支援セミナー「京都・西陣×ITベンチャー 等身大で語る起業体験」
パネルディスカッション
開催日時 11月10日(木曜日)
18:30~20:00
会 場 西陣産業創造會舘3階(カンファレンスルーム)
料 金 無料
内 容 パネルディスカッション
パネリスト:
 喜 洋洋 氏
(株式会社Lang-8 代表取締役)
 宮嶋 健人 氏
(株式会社メディアインパクト 代表取締役)
 田村 翔 氏
(都ソフトウェア株式会社 代表取締役 社長)
登壇者
プロフィール

◆ 田村 翔 氏
都ソフトウェア株式会社 代表取締役 社長)
1990年生まれ。同志社大学法学部卒業現・同志社大学人文科学研究所嘱託研究員。都ソフトウェア株式会社 社長。流行のARを用いたイベント企画を行ったり、VRを用いた広告代理業を行う会社の社長をやっています。大学生の頃は政治学を専攻し、国際関係論や地域政治に熱意を注いでおりました。このセミナーでは、とにかくスタートアップ時に大切なことを、設立してまもなく各メディアに取り上げられた経験をもとにお話ししたいと思います。どうすれば良いアイデアが生まれるのか、どうすればそのアイデアが認められ、世の中に発信されるのか、そのようなことにご関心いただけたら幸いです。

事業内容:
(1)VR・AR事業 (2)イベント企画 (3)データサイエンス事業 など

過去の事例:
大将軍商店街「妖怪3Dツアー」、阪神百貨店「不思議な世界展」など
梅田経済新聞 2016/08/04

メディア出演:
テレビ東京「モーニングチャージ」、NHK「おはよう日本」・「今日の1日」、
関西テレビ「みんなのニュースワンダー」、読売テレビ「す・またん!」、
産経新聞、京都新聞、梅田経済新聞など

◆ 喜 洋洋 氏
株式会社Lang-8 代表取締役)
京都大学工学部在学中に上海に留学。中国語を学ぶため中国語で書いた日記を中国の友人に添削してもらい、お返しに友人が日本語で書いた日記を添削し、互いに勉強したことをヒントに、帰国後の2007年にウェブを介して母国語を教えあう語学学習サービスLang-8を制作、大学卒業と同時に起業。現在、200を超える国の人々がLang-8を活用して外国語を学んでいる。2014年には外国語、外国の文化や習慣に関する疑問や質問を、スマホアプリで手軽に投稿したり回答することができるサービスHiNativeを開始。HiNativeは、写真を取って質問したり、音声をアップして発音を直してもらうこともでき、現在120言語に対応し世界中で使われている。

企業・サービス紹介:
HiNativehttps://hinative.com/ja
英語や外国語、文化に対する疑問をネイティブスピーカーに簡単に質問できるサービス。こちらも海外の利用者の日本語に関する質問に答えてあげる事ができる。 120言語対応で、世界中から使われており、写真を取って質問したり、音声をアップして発音を直してもらうことも可能。

◆ 宮嶋 健人 氏
株式会社メディアインパクト
1986年生まれ。名古屋市出身。2007年、京都大学熊野寮(家賃:700円/月)在住時に学費・生活費を捻出すべく個人事業を開業。就職活動失敗を経て、2011年に株式会社メディアインパクト設立。行政・民間のWebサイト・電子書籍・AR(拡張現実)・スマートフォンアプリを企画・開発を手がける。2014年、自社事業として京都市中心部12商店街を舞台にしたブラウザゲーム「京都田の字クエスト」ベータ版をリリース。2015年、「ICTビジネスモデル発見&発表会」近畿大会スポンサー賞受賞。京都コンピュータ学院講師。

申込
方法
こちらからお申込みください。(外部リンク)
お問合せ先 西陣産業創造會舘:
〒602-8061 京都市上京区油小路中立売下ル甲斐守町97番地
seminar@nishijin-bic.kyoto

詳細はこちら
(外部リンク)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

ピックアップ記事

【サンライズクリエイション京都2025春】桜満開・春の京都で観光も兼ねた合同同人誌即売会はいかが?

【NT京都2025】ガチ技術×ゆる~い交流=可能性無限大の博覧会! ニコ動発・クロスメディアの祭典を君の発明で創り上げよう

きかんしゃトーマスが京都鉄道博物館にやって来た!原作出版80周年「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」へ出かけよう

【舞鶴合同祭1】イベントレポート――祝・初開催!赤レンガ映える会場で同人誌即売会&コスプレを楽しもう

【ボードゲームだけじゃない】京都・北山にあるe-sportsもできるカフェ「game cafe ATTIC」

「八雲幻想祭第九幕SNS」イベントレポート――すべての参加者がひとつになれる場所、同人誌即売会の現在

第7回京都デジタルアミューズメントアワード表彰式

『にわとりはじめてとやにつく』栗原侑莉監督 独占インタビュー【第27回京都国際学生映画祭入選作品】

京都でアニメショップ巡り!京都観光でおすすめのサブカルチャーショップガイド

【パートナーイベントレポート】京都国際学生映画祭――学生よ、古きを温め映画界の次世代を創れ

作品や資料を未来へつなぐ。――京都国際マンガミュージアム「のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展」 企画展示レポート

京都創造ゲームジャムに行ってきた! 熱き創造の結晶、全3作品を紹介! 〜学生ライター 山口輝の体験記(3)〜

亀岡をe-sportsの聖地に!サンガスタジアムでeスポーツを体験しよう【サンガスタジアム by KYOCERA e-sports ZONE】

憧れのシンカリオンと車両たちに会いに行こう!「シンカリオン チェンジ ザ ワールド in 京都鉄道博物館」イベントレポート

【叡山電車×恋する小惑星】私たちが見つけた京都の街の小惑星――「恋する小惑星ラッピング電車さよならフェスタ」コラボイベントレポート

全て表示

2025年度の人気記事

きかんしゃトーマスが京都鉄道博物館にやって来た!原作出版80周年「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」へ出かけよう

【京都コンテンツ関連情報】太秦映画村で「NINJA×エクストリームスポーツ×EDM×イマーシブ」の新たな〈NINJA ENTERTAINMENT〉開催!(開催期間:2025/4/12~6/29)

【入場者プレゼント発表!】『バトル・ロワイアル』4月4日(金)より2週間限定 全国リバイバル上映!入場者には支給武器カード(42種ランダム)のプレゼントが決定!

医療福祉専門の人材サービス会社コトリオと連載40周年を迎えた大人気マンガ『シティーハンター』がコラボレーション!(応募期間:2025/4/1~5/31)

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る