京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

京都タワーホテルのe-sportsルーム体験してみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


今年は91819日に開催される京まふ。

マンガやアニメだけでなく、ゲームコンテンツも扱っています。

ゲームといえば公式スポーツとして採用されつつあるeスポーツが話題ですよね!

そこで今回は京都タワーホテルの「e-sportsルーム」に取材へ行ってきました!

e-sportsルーム客室情報>

広さ:26

ベッド:2台

ベッドサイズ:120cm×195cm

利用人数:1~2

お部屋に入って奥のとても日当たりの良い位置に設置されています。

ゲーム機器だけでなく、デスクチェアまで

高性能なのもばかり取り揃えていて気分はプロゲーマー!

しかもカメラやグリーンバックなどもあるため、ゲーム実況配信を行うことも可能です。

<ゲーミング機材情報>

〇ゲーミングPC Lenovo Legion T550i 90NC0070JM (2名様分)
〇ゲーミングモニター(ゲーミング用) AOC AG251FZ2/11 (2名様分)
〇ゲーミングモニター(配信用) AOC G2590PX/11 (2名様分)
〇ゲーミングマウス :Logicool G-PPD-001 (2名様分)
〇ゲーミングキーボード :Logicool G213 PRODIGY)(2名様分)
〇ゲーミングヘッドセット :Logicool G331 (2名様分)

〇ゲーミングチェア :Contieaks Eiger-アイガー– (2名様分)
〇ゲーミングデスク :Contieaks GroundsW120(2名様分)
〇ミキサーAG03 Yamaha AG03
WEBカメラ :Logicool C920n(2名様分)
〇コンデンサーマイク :Audio-Technica AT2020
〇グリーンパック :Andoerグリーンパックポータブル

設備を見ただけでワクワクしてきましたね。

ということで早速体験させてもらいました!

自宅にはない高性能な機器ばかりの環境で

キーボードやマウスの押し心地も良く操作しやすかったです!

ゲーミングチェアの座り心地もよく、

ヘッドホンもあり臨場感が味わるのでゲームに集中できます!

またセッティングが既にしてあるので、

面倒な接続をせずプレイできることも魅力の一つです。

これでも十分凄いんですが、なんとこの部屋…

ライトアップできるんです!かっこいい!!

色はお好みで変えることができます。

そのバリエーションはなんと16色!

昼と夜で全く雰囲気が異なり二度美味しい空間ですね!

これだと徹夜で没頭してしまいそう…

取材だと忘れてしまうほどの楽しさでした!

 

そしてなんとこのe-sportsルーム、立命館大学の学生も企画に携わっているんです!

企画に携わった立命館大学ゲーム研究会の杉山雄亮さんにお話を伺いました。

 

_立命館のゲーム研究会について教えてください

ゲームイベントの企画運営を行う団体です。普段は部員でゲームをプレイしています。

 

_e-sportsルームにはどのように携わりましたか?

eスポーツルームの企画段階で、ゲーマーが求める設備や環境などについてお話させていただきました。また、実際にe-sportsルームを使用させていただき、よりプレイに快適な環境するため、フィードバックをさせていただきました。

 

_その企画に参加するにあたってこだわった点はどこですか?

ゲームが好きな人から配信者まで使いやすく楽しみやすい部屋を意識しました。

特に外観を重視しており、ライトアップについて言及させていただきました。ホテルでありながら、ゲームが楽しめる。この2つを両立しているライトアップは爽やかで快適な空間を演出していると思います。

 

普段からゲームと密接に活動されている、ゲーム研究会だからこそ分かる視点からの切り込み方はさすがだと思いました!特にこだわったと言われた外観は、確かに日常ではあまり体験できない環境で、プレイヤーだけでなく見ている人も楽しめるお部屋でした!

 

京まふでは例年人気スマートフォンアプリ作品が出展されます。ゲーム好きの方には必見です!また、市内のゲーム制作企業も参加する「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」が開催されます。

京まふのある93週目は3連休!京都に来た際には1日は京まふに参加して、マンガ・アニメ三昧、そして京都タワーホテル「e-sportsルーム」に宿泊して、1日は「e-sportsルーム」でゲーム三昧にしてみるのはいかがでしょうか?

 

本格的なeスポーツ体験をしてみたい人はぜひ宿泊してみてください。

京都タワーホテル「e-sportsルーム」のご予約はこちらから!

https://www.kyoto-towerhotel.jp/stay/rooms/e-sports/

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

立命館大学映像学部学生チーム

投稿者プロフィール

メディア業界を目指す立命館大学映像学部生によるインターンのチームです。毎年、ファン視点からトレンドをピックアップできるのが強み。実際、このインターンを経て業界で活躍しているOB、OGも。ぜひ暖かく見守ってください!

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【公式イベント情報】第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催概要公開&申込受付中!映画字幕翻訳者 戸田 奈津子 氏が語る「映画と言葉とスターたち~字幕翻訳の舞台裏~」(2025年11月25日(火)開催・参加費無料)

【京まふ2025 取材レポート】SNSでバズリ中『ブルブルくん』の魅力を深堀り!今後の目標も聞いてみた!わかさ生活ブースをレポート

【公式イベント情報】岡本信彦さん、石見舞菜香さんからのコメントも到着!西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京まふ 2025』大盛況のなか閉幕!

西日本最大級のアニメ・マンガイベントが京都で開催! 豪華声優陣の出演や「地下鉄に乗るっ」をはじめ約60ブースが出展【京まふ2025】イベントレポート

【BitSummit出展者関連リリース】京都にて開催される国内最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」アワード受賞作品から3タイトルが「東京ゲームショウ2025」に出展決定!

【京まふ2025】漫画好き必見‼️集英社ブースのりぼんとジャンププラスのパネルに行ってみた!

【京まふ2025】「聖地巡礼する前に知っておきたかった...」全国の聖地巡礼に役に立つ情報ならまずはココ。【アニメツーリズム協会】

【京まふ2025】初音ミクオタク注目!!今年も雪ミクスカイタウンが出店しています!!

【京まふ2025】「青貝研ぎ出しコースターづくり」ワークショップに参加してみた

京まふ2025アニメ「お買いものパンダ!」ブースに遊びに行ってきました🐼✨️

【京まふ2025】魅力いっぱいの愛知県知多半島発ご当地アイドル声優ユニット「知多娘。」さんのブースを取材しました!

【京まふ2025】parubooks&桜クリエに取材させて頂きました!

【京まふ2025】京都芸術デザイン専門学校のLive2Dを体験してきました!!

【京まふ2025】BROWNDUSTⅡのVRゲームに迫る!!

【京まふ2025】絵コンテアプリDROMIの魅力!

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

【公式イベント情報】ついに解禁!『京まふ2025』コラボビジュアル大公開&グッズや連携企画の最新情報をお届け!

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

【みやこめっせ 行き方】京まふや同人誌即売会の会場、みやこめっせへのアクセス方法を写真付きで詳しくご案内!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る