京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

【京都コンテンツ関連情報】うつ病発症から回復までの過程を学習できるブラウザゲーム 「復職すごろく」、京都企業と福岡県立大学・小嶋秀幹教授とが共同開発。Web無料公開中!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

以下、プレスリリースの内容を掲載しています。

地域社会への貢献を経営目的とするWeb 制作会社:株式会社メディアインパクト(本社:京都市上京区、代表取締役:宮嶋健人)は、このほど福岡県立大学人間社会学部・小嶋秀幹教授(精神科医)と共同で「うつ病で休職した勤労者の復職までの道筋を考えるすごろく」(以下、「復職すごろく」と略します)をオンライン化し、Web サイト上で無料で学習可能なブラウザゲームとして開発いたしました。

「復職すごろく」オンライン版はこちら:https://www.mediaimpact.co.jp/hukushoku/

●「復職すごろく」とは?

「復職すごろく」は、うつ病の発症から回復までの過程を、すごろく形式で学習・疑似体験できるゲームです。このすごろくのアナログ(紙)版は、小嶋教授が(公財)科学技術融合振興財団(FOST)の2021年度調査研究助成金を受けて開発されました。オンラインゲーム化にあたっては、2023年9月に小嶋教授から「日本ではうつ病で休職する勤労者は多く、このゲームがオンラインゲームになれば、多くの人達にそのような状況にある人たちの回復過程を知ってもらえる機会になると思います」という主旨のご相談をいただきました。
当社は、社会的意義の高い事業を応援するための社会の公器として、小嶋教授の志や取組に大いに賛同し、喜んでご一緒させていただく旨を即答し、受託開発ではなく共同開発という形でブラウザゲームを開発・公開させていただきました。

●「復職すごろく」の対象と効果

「復職すごろく」の対象者は、うつ病に罹患されたご本人だけでなく、その家族の方や同じ職場の方々、あるいは現代のストレス社会を生きる全ての方々です。少しでもうつ病への理解が広がることを意図しています。
また、復職すごろくの効果を、次のように想定しています。

①“うつ病からの復職”というテーマをすごろくで扱うことで、程よい距離感でうつ病に向き合うことができる。あくまでゲームのプレイヤーとして参加することで、過度に深刻にならずに現時点の症状を客観的に把握できる。

②すごろくの各マスに表示された内容を知ることで、本人や周囲の気づきを促し、専門医の受診や勧めといった行動につなげやすくする。

③職場の方々が、症状が改善して復帰に至るまでのプロセスや、徐々に心とからだを仕事に慣らしていくことの大切さ、適切な対応を知ることで、ご本人がスムーズに復帰できるように準備できる。

オンライン版の公開に寄せて(小嶋教授より)

このゲームを通して、うつ病になった勤労者の復職までの道筋について、多くの人に知ってもらえたらうれしいです。限られた予算の中で、オンラインゲーム制作に尽力してくださった株式会社メディアインパクトの皆さんに感謝しています。

●「復職すごろく」の遊び方

ゲームのルールは基本的なすごろくと同様です。サイコロをふって、スタート(うつ病の発症)からゴール(回復)を目指します。
オンライン版の追加要素として、コンピュータ(CPU)の存在があります。プレイヤーは最初のサイコロでうつ病の2つのタイプ(「ディスチミア・コース」と「メランコリア・コース」)のいずれかを決定します。また、コンピュータはプレイヤーと異なるコースをたどります。プレイヤーとコンピュータが交互にサイコロを振り、それぞれがゴールを目指すことで、うつ病のタイプの違いや、復職支援のためのリワークプログラム(リハビリ)、休職・復職までの流れなどを学習できます。

(ゲーム画面の様子1:2つのコースに分岐していく様子。焦らず進めていく。)

(ゲーム画面の様子2:リワークプログラムの過程の様子。じっくりと歩む。)

(ゲーム画面の様子3:復職準備ゾーンで回復していく様子。ゴールまでもう一息!)

 

●教育研修用ブラウザゲームの開発にかける想い

現代社会はストレス要因が多く、うつ病のリスクは高まっていると思います。そんな状況の下、うつ病に罹患された方だけでなく、そのご家族や周囲の方々にも、症状や回復の過程についての理解が広がることは、末広がりだと思います。
当社は、Webサイト制作技術をこうした教育研修用のブラウザゲームの開発にも応用することを通じて、持続可能で「誰一人取り残されない」社会の実現の一助となり、地域・社会・人類の進歩発展へ貢献することを目指しています。 今回の「復職すごろく」はうつ病の発症から回復までをすごろくにしている教材ですが、すごろくなどのボードゲームをはじめとするさまざまなゲームは、娯楽やキャンペーン用としてのゲームだけではなく、あらゆる分野・テーマの教育研修用教材へ応用できる可能性があると考えています。
社会的意義の高いテーマ・分野について、すでに紙の教育研修用ボードゲームをお持ちの方も、新しく教材を開発される方も、オンラインゲーム化(ブラウザゲーム開発)にご興味がございましたら、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

●会社概要

商号 株式会社メディアインパクト
代表者 代表取締役 宮嶋健人
所在地 京都市上京区甲斐守町97 西陣産業創造會舘2階
事業内容 Webサイト制作、Webシステム開発、ブラウザゲーム開発など
URL https://www.mediaimpact.co.jp/

お問い合わせ:https://www.mediaimpact.co.jp/contact/
公式サイト:https://www.mediaimpact.co.jp/hukushoku/
プレスリリース:https://www.mediaimpact.co.jp/hukushoku/press.pdf

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

ばいきんまんが悪役なのに憎めないのは〇〇だから⁉「やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ」やなせたかしの心の中を覗いてきた!【美術館「えき」KYOTO】

【公式イベント情報】新情報解禁!来年開催の第14回「BitSummit 」開催日程発表&アワード受賞作品の追加発表も!

【初音工房 KIMONO SHOW 2025 KYOTO】イベントレポート 夏の京都に、振袖の大輪の花が咲いた一日【初音ミクコラボ】

「地下鉄に乗るっ」がフランスに!? 魚雷映蔵佐野さんが描く、世界に誇る「ご当地コンテンツ」の今後とは

【クリエイター支援情報】求む作品を聞いた!『京まふクリエイターズコンテスト2025_U25 〜架空小説挿絵大賞〜』主催者にインタビュー

「京まふ2025」メインビジュアルは京乃つかさと太秦萌の着物の〇〇〇に注目⁉作者・桃奈さくらさんにインタビュー!

お酒を片手に語り合う「地下鉄に乗るっ」のIFと未来~設定資料集から幻の脚本まで!?【地下鉄に乗るっ アニメーション展】クロージングイベントレポート

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

マンガを通して日台関係の歴史をみる。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」企画展レポート【京都国際マンガミュージアム】

マンガを通じた日台友好は、かつての少年たちが切り開いた歴史。「台湾の少年と日本の少年~巡り合うマンガ文化の百年~」オープニングイベントレポート【京都国際マンガミュージアム企画展】

京都から自作ゲームを発信しよう。クリエイターと企業が出会う場【OPEN GAME FEST】現地レポート

【公式イベント・クリエイター支援情報】時代劇・歴史劇ジャンルの映画企画コンテスト「2025年度第17回京都映画企画市」の企画募集が開始!(応募〆切:2025/7/15)

【みやこめっせ 行き方】京まふや同人誌即売会の会場、みやこめっせへのアクセス方法を写真付きで詳しくご案内!

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

魚雷映蔵佐野リヨウタさんに訊く。「地下鉄に乗るっ アニメーション展」の裏側と、コンテンツを取り巻く厳しい現状

長い線路の上を、一緒に地下鉄に乗ってこれた感謝。思い出の地、VOXビルで感動が蘇った一夜【地下鉄に乗るっ アニメーション展】オープニングイベントレポート

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る