- Home
- お知らせ, クリエイター支援情報, ゲーム
- 【クリエイター支援情報】業界関係者必見!福井健策弁護士法律セミナ「漫画・アニメの著作権・法務トラブル対処法講座」開催!(開催日:2025/5/21)
【クリエイター支援情報】業界関係者必見!福井健策弁護士法律セミナ「漫画・アニメの著作権・法務トラブル対処法講座」開催!(開催日:2025/5/21)
- 2025/4/30
- お知らせ, クリエイター支援情報, ゲーム
- 19

2025年5月21日(水)に、VIPO(ヴィーポ)主催のコンテンツ法律セミナー第19弾となる「漫画・アニメの著作権・法務トラブル対処法講座」が開催されます。講師には、エンタテインメント・コンテンツ業界に精通し、訴訟等紛争処理や知的財産権に関するアドバイスの提供等を中心に扱う骨董通り法律事務所の代表、福井健策弁護士が招待され、下記の内容について解説していただきます。
日本のアニメ業界は技術革新、グローバル展開、商業的な成功を背景に成長を続けている一方、著作権侵害や法務トラブルは、業界全体で非常に重要な問題になっています。本講座では漫画・アニメの法務問題に焦点を当てて具体的な対処法を学びます。
<セミナー内容>
- ・「原作リスペクト」と改変の問題
- ・作画・美術・デザイン・アシスタントなどの権利とフリーランス法
- ・音楽の二次利用(配信・海外展開)
- ・アニメのキャラクターや設定を使った二次創作(同人誌など)
- ・海外での海賊版と著作権侵害
講師プロフィール
福井健策氏
弁護士(日本・ニューヨーク州)、日本大学藝術学部・神戸大学大学院・iUほか客員教授 1991年 東京大学法学部卒。1993年 弁護士登録(第二東京弁護士会)。米国コロンビア大学法学修士課程修了(セゾン文化財団スカラ シップ)、シンガポール国立大学リサーチスカラーなど経て、現在骨董通り法律事務所 代表。著書に『著作権とは何か』『誰が「知」を独占するのか』(集英社新書)、『エンタテインメント法実務』(編著、弘文堂)、『ロボット、AIと法』(共著、有斐閣)ほか。文化庁、内閣府知財本部、デジタルアーカイブ学会、エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワークなど委員・理事を務める。VIPO公式HPより引用
<開催概要>
開催日時 | 2025年5月21日(水)15:00~17:00 |
---|---|
プログラム | 15:00~15:03 VIPOより開会挨拶・注意事項説明 15:03~16:50 講話(骨董通り法律事務所 福井健策弁護士)(107分) 16:50~17:00 質疑応答 (10分程度) |
会場 | 特定非営利活動法人 映像産業振興機構 ホールR |
参加費 | VIPO会員5,000円 / 一般7,000円 ※VIPO会員価格と一般価格はお間違えのないようにお願いします。 |
定員 | 40名(事前申込制・先着順) |
申込締切 | 2025年5月16日(金)17:00まで ※定員に達し次第、申込受付終了お申し込みは終了 |
「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集)