京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディア、メタバースのポータルメディア

【「京まふ2016」出展作品紹介】 優しい気持ちで心が満腹! 楽しく学べる料理マンガ『甘々と稲妻』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年より開催され、今や恒例となりつつあるイベント「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」。
今年も9月17日・18日と二日にわたって開催されるこのイベントでは、毎年多くの作品が出展されており、今年も例に漏れず、50以上の作品が出展されます。

こちらの記事を読まれている方の中にも、その出展される作品のいずれかを目当てに、「京まふ」へ行かれる方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、これだけの数の作品が出展されているとなると、さすがに全ての作品を把握するのは至難の業。
耳にしたことはあっても、どのような作品か把握できていないものもあると思われます。
そんな方の為に、こちらでは「京まふ」をより深く、より楽しめるように、今年出展される作品を一部紹介していきたいと思います。

今回は『甘々と稲妻(あまあまといなずま)』の紹介です。

 


●優しい気持ちで心が満腹! 『甘々と稲妻』

半年前に妻を亡くした高校教師犬塚公平は、男手ひとつで幼稚園に通っている幼い娘つむぎを育てていたが、料理がほとんどできないため、出来合いの食事や外食ばかりの日々を送っていた。
ある日、つむぎと出かけたお花見で、母にドタキャンされ泣きながらお弁当を食べていた女子高生・飯田小鳥と出会う。
彼女との出会いを経て、つむぎにまともな食事を食べさせてやりたいという想いに駆られた公平は、小鳥の母が経営する料理屋「恵」を訪ねる。
そこで、小鳥と一緒に炊いた土鍋のご飯をきっかけとして、3人で定期的に料理をするようになり、料理の楽しみに目覚めていく。

「甘々と稲妻」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より。
2016年8月28日 (日) 11:01 UTC
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%98%E3%80%85%E3%81%A8%E7%A8%B2%E5%A6%BB


2013年3月から『good!アフタヌーン』にて連載中の”ほんわか料理マンガ“『甘々と稲妻(あまあまといなずま)』

料理が不得手な公平と、包丁は扱えないがノウハウは完璧な小鳥。
そして、二人が四苦八苦しながら一生懸命作った料理を、おいしそうに食べてくれるつぐみ。
この三人を軸に展開されるこの作品は、一言で表すのなら、「料理の楽しさを教えてくれる料理本」と言ったところでしょうか。

 

通常の料理本は、レシピやノウハウといったような、料理の知識を非常に詳しく教えてくれます。
『甘々と稲妻』はあくまでマンガですので、さすがに、その点では通常の料理本に劣ってしまうでしょう。

ですが、通常の料理本では教えてくれない「料理の楽しさ」を、『甘々と稲妻』はこれ以上ないぐらいに教えてくれます。
例えば、煮込みハンバーグがおいしくできたときのうれしさ、唐揚げを揚げるときの大変さ、料理を作るのが少しずつ好きになっていく感覚……

そういった料理を経て得られる様々な感情、楽しさを、メイン人物である表情豊かな三人が直に伝えてくれます。
特に、つぐみの「おいしい!」という言葉の破壊力たるや、思わず頬が緩んでしまうこと間違いなし。
「試しに料理を作ってみようかな」、「ちょっと一手間かけてみようかな」等というような気持ちにさせてくれます。

また、”料理ができない人“目線で描かれた料理マンガであるこの作品は、できない側の視点だからこそ、みじん切りの仕方や出汁の取り方といった、普通の料理マンガでは省いてしまうような細かな部分も、わかりやすく説明をしてくれます。
作中で作られている料理が、家庭でも手軽に出来るものなのもポイントで、単行本には、各話の間にレシピが載っているので、「これは!」を思ったレシピを実際に作ることも可能。
「出汁を取ってから作る料理」や「甘辛ダレを絡めて食べる唐揚げ」といった一手間かかった料理の数々には、普段料理をしている人でも、思わず真似してみたくなるような魅力が詰まっています。

料理を教えてもらいながら一緒に作り、作った料理を「おいしい」と言って食べてもらえる。
料理の楽しさ、醍醐味がすべて詰まった理想の環境が、この作品にはあるのです。

もし料理が苦手な人がいて、その人に料理の楽しさを知ってもらいたいのなら、是非このマンガを薦めてあげてほしい。
優しい気持ちと一緒に、料理を作ることが楽しいことなのだと教えてくれる、そんな作品です。


如何でしたでしょう、『甘々と稲妻』の魅力が少しでも伝わりましたでしょうか?
『甘々と稲妻』は今年の7月より、TOKYO MXほか、いくつかのチャンネルにてアニメも放送しています。
「京まふ」開催まで、まだ少し日がありますので、もし興味が湧いた方がいらっしゃりましたら、視聴してみては如何でしょうか。
「京まふ」をより楽しむ、切り口になることでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

木野 達彦フリーライター

投稿者プロフィール

1993年生まれ。現在フリーのライターとして活動させて頂いております。
趣味はマンガ、ゲーム、アニメ。メインで扱っている記事も同様のジャンルになります。

この著者の最新の記事

ピックアップ記事

【京まふ2025】「帝乃三姉妹と、おでかけ。in京都」潜入取材レポート!

「マンガと戦争展2」はユニークな展示を通して戦争を自分事と捉える機会【京都国際マンガミュージアム】

【京まふ2025 取材レポート】最新グッズ情報も「地下鉄に乗るっ」グッズ誕生の裏話について聞いてきた

【京まふ2025 取材レポート】若手クリエイターの個性が光る!京まふクリエイターブースの見どころを徹底解剖

【京まふ2025 取材レポート】推しキャラが浮かび上がる!すみっコぐらし・リラックマ・たれぱんだファン必見。京の黒染屋・馬場染工業で伝統工芸を体験してみた!

【京まふ2025 取材レポート】堀江瞬と岡本信彦が舞台裏を熱く語る!『カラオケ行こ!』『夢中さ、きみに。』スペシャルステージ in京まふ

【公式イベント情報】第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催概要公開&申込受付中!映画字幕翻訳者 戸田 奈津子 氏が語る「映画と言葉とスターたち~字幕翻訳の舞台裏~」(2025年11月25日(火)開催・参加費無料)

【京まふ2025】ファン必見!!TVアニメ『夢中さ、きみに。』『カラオケ行こ!』京まふスペシャルステージを現地レポート!【後編】

【京まふ2025】ファン必見!!TVアニメ『夢中さ、きみに。』『カラオケ行こ!』京まふスペシャルステージを現地レポート!【前編】

【京まふ2025 取材レポート】このキャラ知ってる?2025年ブームを巻き起こす予感!やさいのようせいさんにインタビュー

【京まふ2025 取材レポート】SNSでバズリ中『ブルブルくん』の魅力を深堀り!今後の目標も聞いてみた!わかさ生活ブースをレポート

【京まふ2025 取材レポート】動きが細かくリアルすぎる...!最新の「VTuber技術」を体感!株式会社Live2D×京都芸術デザイン専門学校ブース

【京まふ2025】裏話満載!!劇場版『チェンソーマン レゼ篇』京まふスペシャルステージを現地レポート!【後編】

【京まふ2025】裏話満載!!劇場版『チェンソーマン レゼ篇』京まふスペシャルステージを現地レポート!【前編】

【公式イベント情報】岡本信彦さん、石見舞菜香さんからのコメントも到着!西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京まふ 2025』大盛況のなか閉幕!

全て表示

2025年度の人気記事

あなたの癖が、AIをもっと自由にする「生成AIなんでも展示会」イベントレポート

【京都コンテンツ関連情報】京都は7月から!「サンリオキャラクターズ」のスペシャルアニバーサリーマーケットが全国の百貨店を巡回!(開催期間:2025/7/1~7/20)

【公式イベント情報】第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催概要公開&申込受付中!映画字幕翻訳者 戸田 奈津子 氏が語る「映画と言葉とスターたち~字幕翻訳の舞台裏~」(2025年11月25日(火)開催・参加費無料)

【公式イベント情報】ついに解禁!『京まふ2025』コラボビジュアル大公開&グッズや連携企画の最新情報をお届け!

【アニメ分野イベント情報】刀鍛冶の体験ゲームや「柱稽古」の展示も!京都文化博物館でアニメ「鬼滅の刃」全集中展開催!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

平安貴族は〇〇を見せない?若者の服は〇色!?「光る君へ」マンガ「あさきゆめみし」が100倍面白くなる!京都文化博物館【紫式部と『源氏物語』】学芸員さんに話を聞いてきたパート2

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る