京都発:マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアのポータルメディア

【ゲーム分野公式イベント】BitSummit Let’s Go!!ステージコンテンツ大公開!第三弾! アワードノミネート作品発表!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

BitSummitは7/14(金)・15(土)・16(日)10:00~17:00に京都みやこめっせで開催されるBitSummit Let’s Go!! 配信ステージコンテンツの第三弾を公開しました! さらに、出展ゲームの中から審査によって選出されたノミネート作品を発表! 当日のアワード受賞式もお見逃しなく! 詳細スケジュールは特設WEBサイトをチェック!

BitSummit Let’s Go!! 特設サイト


入場チケットについて

今年は2日間の一般開催日となるBitSummit Let’s Go!!では前売りチケットを販売しております。当日、会場にてチケット購入も可能ですので、是非お越しください!

チケット購入方法と注意事項

■ビジネスデイ、一般公開日チケット購入方法はこちら
BitSummit Let’s Go!! – チケットについて

※当日チケットをご購入の方は入場をお待ちいただくことがございます。
※入場人数制限がございます。制限人数を超える場合入場をお待ち頂く場合がございます。
※ビジネスデイチケットはビジネス商談目的の方が対象のチケットとなっております。今回のビジネスマッチング
の該当基準に沿わないお申し込みについてはお断りする場合がございます。


BitSummit Let’s Go!! アワードノミネート作品発表!

ノミネート作品の審査員については出展作品の選考段階から、アワードの候補作品にも合わせて投票を行い、推薦の多かった作品を各カテゴリーからノミネートしました。これら候補の中から、選考委員会による選考を7月14日~16日のイベント期間中に行い、最終的な受賞作品を決定します。みごと受賞した出展作品は7月16日(日)16:00から配信ステージよりアワード授賞式にて発表します! 授賞式の様子は当日の公式配信をチェック!


BitSummit Let’s Go!!の出展ゲームの中からみごとノミネートに選ばれた作品の中から注目のゲームを紹介する[PICK UP!BitSummit出展ゲーム紹介]は今年、一般公開日の7月15日(土)・16日(日)のメインステージにて全9回の配信を予定しております!さらに15日(土)16:20~のコンテンツ[BitSummitぶらり旅スペシャル]ではお馴染みの[Swery(スエリー)]と共に朱色賞<大賞>ノミネート作品を一挙紹介!


BitSummit Let’s Go!!配信ステージコンテンツ大公開!第三弾!

BitSummit Let’s Go!!での配信ステージで開催される番組コンテンツの第三弾を公開しました!開催中はYouTube, Twitch, TikTok, BitSummit日本最大獨立遊戲展(中華圏配信)からの生配信をお見逃しなく!


登壇者

山本正美

集英社ゲームズ 執行役員/プロデューサー ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)『立体忍者活劇 天誅』、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE・現SIE)では「ゲームやろうぜ!2006」「PlayStation CAMP!」『勇者のくせになまいきだ。』『TOKYO JUNGLE』など。 集英社ゲームズにてすべてのゲーム制作プロジェクトを統括。

John Davis

集英社ゲームズ 海外プロモーションマネージャー。 フリーランスとして、ファミ通やゲームラボなどの経験を経て、グラスホッパー・マニファクチュアで開発に携わり、その後はQ-Gamesでゲーム開発者やパブリッシャー向けのコンサルティングを行いながら、2011年に「BitSummit」を創設、現在も運営に携わる。2023年に「集英社ゲームズ」にジョイン


登壇者

中村 彰憲

名古屋大学大学院国際開発研究科修了。博士(学術)。主な著書に『ファミコンとその時代』(NTT出版、共著)、『なぜ人はゲームにハマるのか』(ソフトバンクパブリッシング、共著)、『中国ゲームビジネス徹底研究』(エンターブレイン)など多数。この他にも、週刊ファミ通のマーケティングリポート「識者の視点」など、ゲームビジネス全般に関するコラムを定期的に寄稿している。

大堀 康祐

  • 同人誌「ゼビウス1000万点への解法」を制作した元ゲーマー
  • 16歳で業界入りし、ゲーム雑誌立ち上げやゲーム制作を行う
  • メディア・ネットが無い時代に日本で初めて47都道府県でのハイスコア集計を行う
  • 1994年株式会社マトリックス設立
  • 2016年ゲーム文化保存研究所(IGCC)設立

ビデオゲームそのもの保存や、ゲームのクリエイターのインタビューだけでなく、「プレイヤー周り」にも焦点をあて、プレイヤーの当時の思い出・活動・ゲームセンターの状況を積極的に記録している。

James Newman

ゲーム開発コースリーダー/プレイアブル・メディア・ラボ共同ディレクター。著書に「Best Before:videogames, supersession and obsolescence」(Routledge)、「A History of Videogames」(Carlton Books)など。

村上 雅彦

日本のデザイン専門学校を卒業後、渡米。 サンフランシスコの Academy of Art Universityを卒業しエンタメ業界へ。 2009年に帰国、京都のゲーム開発会社にアーティストとして参加。 プロデューサー、子会社の代表などを経て 2016年自身の会社『株式会社SkeletonCrewStudio』設立。 ゲーム開発の技術をコアに、VR/ARなどのコンテンツ開発をしながら、都市開発やイベントプロデュースなど様々な分野で新しい挑戦を展開中


登壇者

Gaoxing

Astrolabe Games 代表CEO。 Astrolabe Games は、ゲーム業界のスペシャリストが集結し設立された、常に成長を続ける世界的なゲームパブリッシャーです。


登壇者

Jae Hyun Yoo

Studio Saiを運営するゲームデザイナー、2023年9月21日にリリース予定の「Eternights」のプロデューサー、アーティスト、プログラマー兼ライター。Appleで元プロトタイプ製作者としてApple Vision Proの開発、FXアニメーターとしてディズニーで「アナと雪の女王」の制作、VFXアーティストとしてはブリザードで「ディアブロ3」「スタークラフト2」「WOW」の開発に携わる。

吉田 修平

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
インディーズ イニシアチブ代表
1986年ソニー株式会社に入社、1993年2月に現SIEに参画。以降、「プレイステーション」プラットフォーム向けに発売された数々のソフトウェアタイトルをプロデュースし、2008年よりゲーム制作部門であるSIE ワールドワイド・スタジオ プレジデントに就任。「ゴッド・オブ・ウォー」、「アンチャーテッド」各シリーズの制作を担当。2016年10月に発売したバーチャルリアリティシステムPlayStation®VRの開発にも携わる。2019年11月よりインディーズゲームを推進するインディーズ イニシアチブ代表に就任。


登壇者

Gwen Foster

– Sad Owl Studios共同創設者
– ビジネスディレクター
-「Viewfinder」が最も楽しいこと
その他の開発ゲーム: 「SUPERHOT VR」「SUPERHOT: MIND CONTROL DELETE」「Among Us」「The Foglands」「Soup Pot」 など

吉田 修平

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
インディーズ イニシアチブ代表
1986年ソニー株式会社に入社、1993年2月に現SIEに参画。以降、「プレイステーション」プラットフォーム向けに発売された数々のソフトウェアタイトルをプロデュースし、2008年よりゲーム制作部門であるSIE ワールドワイド・スタジオ プレジデントに就任。「ゴッド・オブ・ウォー」、「アンチャーテッド」各シリーズの制作を担当。2016年10月に発売したバーチャルリアリティシステムPlayStation®VRの開発にも携わる。2019年11月よりインディーズゲームを推進するインディーズ イニシアチブ代表に就任。


登壇者

OFK

Hyper Light Drifter(ハイパーライトドリフター)の共同デザイナー、Teddy Dief(テディ・ディーフ)が率いるバーチャルバンド兼ビデオゲームプロジェクトです。彼らの代表的なエレクトロポップ音楽は、The Game Awards 2020での「Follow/Unfollow」で紹介されました。その後、インディーゲーム「We Are OFK」がNintendo(ニンテンドー)、PlayStation(プレイステーション)、Steam(スチーム)で発売されました(日本でも近日公開予定)。このエキサイティングなゲームでは、プレイヤーを高い高揚へと導きます。OFKの音楽とゲームは、Rolling Stone(ローリング・ストーン)、SPIN(スピン)、Polygon(ポリゴン)、Kotaku(コタク)など多岐に渡る分野から高い評価を受けています。OFKは今年の後半に新しい音楽とゲームをリリースする予定です!


ABURU & BitSummitの食コラボ

BitSummit Let’s Go!!では食も充実しています。本格アメリカンBBQレストランを運営する「みやこめっせ1F ABURU」では、BItSummitと共同で開発した期間限定メニューを提供します!

みやこめっせ正面広場ではBitSummitが選りすぐったキッチンカーが毎日5台登場。日替わりで店舗が入れ替わ り様々な料理を提供致します。正面広場の詳細はみやこめっせフロアガイドをチェック!

また、ABURUとのコラボメニューやキッチンカーでお食事を購入された方には「BitSummitオリジナル缶バッチ」をプレゼント!※缶バッチの提供はお1人様1個まで

さらに、その缶バッチを着けてBitSummitを訪れると、なんと入場料100円引きで入場することが出来ます!(大 人1900円 / 高校生900円税込)※缶バッチ1個に付き、お1人様1回限り有効
さぁ、今年のBitSummitはお腹を満たして、缶バッチ持って、BitSummitにLet’s Go!!


日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)代表理事就任のご挨拶

この度、富永彰一前代表理事に代わり、私、ディラン・カスバートが代表理事に就任いたしました。第1回目のBitSummitから主催者として、イベントには深く関わってきました。思い返すと100名ほどの小規模なイベントでスタートしたBitSummitは、たくさんの協力会社様やスポンサー様、インディーゲーム開発者とファンの皆さんのおかげで、国内最大級のインディーゲームの祭典に成長し、世界を見渡しても類を見ない独自性の高いイベントになっています。

私のインディゲーム開発は、1982年イギリスの小学生時代に遡ります。ベーシックとアセンブラーでプログラム、アート、サウンドまで、全てがひとりでの開発でした。あれから41年…まさか世界最大のインディーゲームの祭典BitSummitの代表理事になるなんて、あの頃はまったく想像していませんでした。しかも日本で!ようやく世界がCovidの暗雲から抜け出し、たくさんのインディーゲーム開発者やファンの皆さんに京都でお会いできることをとても楽しみにしています!BitSummit Let’s Go!!


BitSummitについて

“BitSummit”は、毎年京都で開催される日本最大級のインディーゲームの祭典。“国内のおもしろいインディーゲームを海外に向けて発信していく”という趣旨のもと、2012年後半に発足。2013年、同業者向けの小規模イベントとして開催した初回の来場者は200名ほどでしたが、2019年には来場者数1万7千人を超える大きなイベントに成長。今年で8回目の開催を迎え、年々勢いを増している。また世界中のあらゆる大手ゲームWebサイトや、週刊ファミ通、電撃プレイステーション、GamesTM、EDGEなど国内外のゲーム雑誌で紹介され、GameDevelopersConference、IndieCade、IndieCade East、およびCEDECのパネルディスカッションでも話題の中心となった。

WebSite: https://bitsummit.org/

Facebook: https://www.facebook.com/Bitsummit/

Twitter: https://twitter.com/BitSummit

Instagram: https://www.instagram.com/bitsummit/

◆BitSummit Let’ Go!! (ビットサミット レッツゴー!!)◆

名称 BitSummit Let’s Go!! (ビットサミット レッツゴー!!)
日程 2023年7月14日(金) / 15日(土) / 16日(日)
Web BitSummit
主催 BitSummit 実行委員会
一般社団法人日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)
(キュー・ゲームス / ピグミースタジオ / Skeleton Crew Studio / BlackSheep Consulting)
京都府
共催 KYOTO CMEX
制作 オリコム

◆問い合わせ先◆

一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会

E-mail: contact@bitsummit.org

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

KYOTO CMEXKYOTO CMEX実行委員会

投稿者プロフィール

京都シーメックスの公式イベントだけでなく、京都発のマンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアに関連する情報を発信してまいります。

この著者の最新の記事

「KYOTO CMEX」ポータルサイトでは、マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの情報を発信する京都発のポータルメディアです。SNSをフォローして掲載情報をチェック!(情報募集

関連記事

ピックアップ記事

【京まふ2023】「Fate/Grand Order」と「京都利休園」 がコラボ決定!千利休がプロデュースした「蘆屋道満」「葛飾北斎」「モルガン」イメージのお茶が発売

【京まふ2023】古都コス出演者に突撃インタビュー!

【京まふ2023】「カノジョも彼女 Season 2」京まふステージ開催!上映PVでは古賀葵演じるミリカの妹がボイス初解禁に

【京まふ2023】TVアニメ「有頂天家族」10周年スペシャルステージ開催!弁天役の能登麻美子が第3期を熱望

【京まふ2023】キャラクターたちがお酒に!?白糸酒造のグッズを見に行ってみた〜〜!!

【京まふ2023】いざ行かん!雪ミク スカイタウン!

【京まふ2023】今年も開催!デジタルスタンプラリー

「完全に原作再現」「公式直々なのがビビる」京まふ2023でのシャングリラ・フロンティア(シャンフロ)のあるツイートからの流れが最高すぎると話題に

【京まふ2023】京都伝統工芸大学校・京都美術工芸大学さんの作品に触れてみた

【京まふ2023】初出展の京都ハンナリーズ

【京まふ2023】埼玉県ブースにインタビュー

【京まふ2023】「ラスカル×甘春堂」京菓子ワークショップ 体験リポート!

【京まふ2023】 京都国際マンガ・アニメフェア「お通り男史」の現地レビューです!

【京まふ2023】文化庁ブースにお邪魔しました!

【京まふ2023】ガイナックス京都 &米子ガイナックス&オープンセサミ合同ブースにインタビュー!クリエイターになる為に必要な事とは?

全て表示

2022年度の人気記事

祝10周年!新作もイベントも動き出す!? 『有頂天家族』アニメ放送10周年イベントアイデアソン イベントレポート

アニメ評論家、氷川竜介氏に聞く中国最新アニメの世界

【京都クリエイター紹介】京都府HPにて、企業紹介「株式会社クロスリアリティ」(仮想現場で訓練し、実現場をアシストするXRの提供とXR技術者育成スクール運営)インタビュー掲載中!

【公式イベント】ANA NEO株式会社代表取締役社長:冨田光欧様が語る「旅から始まるメタバースによる地域創生とデジタルツイン社会の実現」。第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催報告

【京都コンテンツ関連情報】京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY」1/29(日)に開催!〆切は1/27(金)まで!

【(再掲)クリエイター支援情報】2月5日(日)に「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」開催!

【クリエイター支援情報】立命館出身アニメプロデューサー 高本雄大氏特別講演 〜『旅はに』に見る、旅行記アニメX地域の新展開〜

【クリエイター支援情報】「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」(2023/2/23 木・祝)学生、クリエイター、アニメ・ゲーム業界、教育関係者の参加募集中!

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2023』開催決定!9/16(土)・17(日)みやこめっせを中心に開催!コラボ企画や出展ブース、ステージなど盛りだくさん!

作品を愛するファンへ、全力のおもてなし!『響け!ユーフォニアム』×京都タワー展望室 コラボイベント第二弾 レポート

【公式イベント】西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典『京まふ2022』開催決定!9/17(土)・18(日)みやこめっせを中心に開催!出展ブース、ステージ、グッズ、コスプレなど盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】今年で3回目!「鬼滅の刃 京ノ御仕事 参」開催!遊郭編の世界のような映画村・遊郭のセットが見どころ!(〜10/17)

【クリエイター支援情報】〆切迫る!アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」エントリー期間延長開始!7/15まで!

聖地・宇治に全国からファンが大集結!「宇治市×京阪電車 響け!ユーフォニアム コラボレーションフェスタ2023」イベントレポート

【クリエイター支援情報】参加無料!アニものづくりアワードpresents『推しと聖地巡礼 ーアニメが生み出す地域経済圏ー』2022/5/31にオンライン開催!(〆切 :5/30)

【クリエイター支援情報】「VIPO Film Lab 映画の企画開発講座」開催!参加者募集中!

マンガ学部の現役大学生からマンガイラストの描き方を学べる「洛西高架下こども大学 らくさいマンガラボ」開催!(2023/3/4土・3/5日)

【マンガ・アニメ分野】「有頂天家族」アニメ放送10周年イベントを考えるアイデアソン、参加者募集中(2023/3/4土曜開催、主催:京都市)

【BitSummit関連情報】BitSummit X-Roads特設WEBサイト公開!出展インディーズゲームタイトルが決定!豪華インフルエンサーによる実況バトルや会場のLIVEリポート等、10周年を飾るコンテンツが盛りだくさん!

【京都コンテンツ関連情報】新選組ゆかりの地をOVA「薄桜鬼」3隊士と共に巡る宿泊プラン「いざ出陣!新選組再発見の旅プラン」を販売開始!

全て表示

人気記事ランキング

ついに鶴丸がやってくる!聖地・藤森神社での太刀「鶴丸」(写し)の奉納・展示がまもなくスタート!

10月6日までイベント開催中!【鬼滅の刃 京ノ御仕事】東映太秦映画村でのコラボをご紹介!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼

「孤独のグルメ」原作者:久住昌之氏、「FFシリーズ」生みの親:坂口博信氏が登壇するセミナー、京都で開催!【10/16・30、参加費無料】

寺町三条のホームズ原作者、望月麻衣先生独占インタビュー&聖地巡礼!

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その2

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~前編~

【映画・歴史好き必見】東映太秦映画村の魅力をどどんとご紹介!新選組隊士の殺陣や実写映画『銀魂』等様々なロケが行われているオープンセット、仮面ライダー立像の撮影も可能!

アニメ『有頂天家族』の聖地としても有名な京都の下鴨神社でみたらし祭開催中【07/30まで!】

今年は真選組が主役!? 実写版ロケ地の映画村で銀魂イベント再び!京都ブルルン滞在記パートⅡの全貌が明らかに!!

有頂天家族「京巡りスタンプラリー」を一日で巡ってきた!

【申込開始!】KYOTO CMEX 2018 10周年記念事業:角川歴彦氏と荒俣宏氏による講演&対談を京都で開催!【9/14(金)・無料】

巡ってわかる、心の距離。TVアニメ『月がきれい』聖地巡礼~後編~

KYOTO CMEX オリジナル「間違い探し」第1弾『ビットサミット』(「BitSummit 7 Spirits」チケットプレゼント!)

京都通になれる!?TVアニメ『京都寺町三条のホームズ』聖地巡礼 その3

【公式イベント】インディーゲームの祭典10周年となる「BitSummit X-Roads / ビットサミット クロスロード」京都みやこめっせで有観客にて開催決定!

【本日よりチケット販売開始!】大人気の「京まふ」抽選制ステージに応募し忘れて泣かないための全7ステップ

【コンテンツクロスメディアセミナー申込み開始!】豪華な講師が勢揃い!~第1回:亜樹直氏、第2回:堀井雄二氏、林克彦氏、第3回:石橋義正氏~

『ギークハウス京都東福寺』の管理人を直撃 ギークハウスってどういう人が入居してるの?

京都市ボランティア・エキストラ登録制度のご案内

全て表示

カテゴリ一覧

種類別カテゴリ

ジャンル別カテゴリ

年別記事一覧

ページ上部へ戻る