- Home
- クリエイター支援情報, コンテスト・募集, ピックアップ
- 【京まふ2025】NPO法人 クリエイター育成協会さんに取財!!
【京まふ2025】NPO法人 クリエイター育成協会さんに取財!!
- 2025/9/20
- クリエイター支援情報, コンテスト・募集, ピックアップ
- 130

ネストラボ京都の職業指導員、柳川さんに取材させていただきました!
はじめに、就労継続支援B型事業所とは?
就労継続支援B型事業所は、障害や年齢、体力などの理由で雇用契約を結んで働くことが困難な人が、就労の機会を得たり、就労に必要な知識や能力の向上のために就労訓練を受けたりすることができる障害福祉サービスです。
謎解きイベントや絵本制作、オリジナル商品の生産など、様々な取り組みから協調性やコミュニケーション能力の向上を図り、利用者さんそれぞれの個性や得意分野を伸ばす活動が印象的でした。
また、ネストラボ京都さんでの活動の広報映像では登場するキャラクターのイラストや音声などを利用者さんが担当することで得意分野を発信し活動の場を広げています。
23年度から毎年行われている謎解き企画も人気プロジェクトだそうです。今年は、「豆の子ぎつねと缶詰工場」が行われていました。現場の下見から始まり、出題される問題の制作、イラストの制作、冊子やポスター、Webサイトの制作まで、それぞれの利用者さんが得意とする分野で仕事分けを行っています。
集団行動の重要性を学ぶために、チーム活動も行なっているそうです。絵本制作事業では、地域の子どもたちに下京区の民話をわかりやすく伝えるために、絵を工夫したり、ストーリーを子ども向けにして、紙芝居として上演したり、幼稚園に寄付したりしています。
ネストラボ京都さんでは、動画編集やプログラミングのスキルを身につけ、案件作業を通じて働くとは何なのかを知り、最終的には利用者さんがB型事業所から退所し、正式に就職することを目指しています。
利用者さん本人の働きたいという気持ちをサポートして、得意なことから少しずつ始められるという環境づくりが印象的でした!