- Home
 - お知らせ, アニものづくりAWARD, イベント案内, クリエイター支援情報, クロスメディア, ゲーム, コンテスト・募集, マンガ・アニメ, 企画, 公式イベント, 映画・映像
 - 【クリエイター支援情報】〆切延長!アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」エントリー期間延長!7/15まで!
 
【クリエイター支援情報】〆切延長!アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」エントリー期間延長!7/15まで!

    アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した、優れた企業コラボレーションや広告プロモーションを表彰するアワードイベント「アニものづくり アワード2022」のエントリー受付中です。
    エントリー期間が2022年7月15日(金)まで延長されております。詳しくはアニものづくりアワード公式HPをご覧ください。
2017年に創設して、通算5回目の「アニものづくりアワード」開催となります。京まふ、KYOTO CMEX、京都市、後援・協力団体、これまで応募いただきました企業・団体をはじめ、関係各位に深く御礼申し上げます。
昨今コロナの巣ごもりの影響や視聴環境の充実にともない、これまで以上にアニメは幅広い世代で視聴されるようになりました。それにともない、アニメ・マンガ・キャラクターを活用した様々な企業マーケティングも多様化しています。自治体をはじめとする地方創生などでも大いに活用されています。また、海外でも事例が増えてきました。ぜひとも皆様の素晴らしい作品を応募いただき、アワードを通じて、アニメ×異業種のさらなる発展、そして皆様の知識向上の一助になれば幸いです。
令和4年4月27日 アニものづくりアワード実行委員会
(アニものづくりアワード公式HPより引用)
■開催概要
| 応募対象 | 2020年1月1日から2022年6月30日の間に、発売・公開・実施された企業や法人、団体による商品・サービス・広告・プロモーションのうち、アニメやマンガ、キャラクター等を活用したものが対象です。 | 
|---|---|
| 応募部門 | 
            1.アニメーションCM部門  TVやWEBなどで公開された、アニメーション技法で制作された動画広告作品を対象とします。 2.コンテンツコラボ部門 既存IP(アニメ、マンガ、キャラクター等)の特性や世界観を活かし、商品、サービスおよび広告プロモーションなどの分野で、商品化やコラボレーションを行ったものを対象とします。 3.オリジナルコンテンツ部門 企業による自社キャラクターやオリジナルコンテンツ(キャラクターを用いた映像、声優による各種コンテンツ、読みもの等)を活用し、商品・サービス開発および広告プロモーションを行ったものを対象とします。 4.クラフトデザイン部門 アニメ、マンガ、キャラクターなどを活用した企業の商品、伝統工芸とのコラボレーション商品、ノベルティグッズ等において優れたクラフトデザインだったものを対象とします。 5.テクノロジー・イノベーション部門 アニメ、マンガ、キャラクターなどとIT技術を組み合わせたエンターテインメント性及び技術革新性が高いプロダクト、サービスなどを対象とします。 6.インターナショナル部門 日本以外の地域において、日本のアニメ、マンガ、ゲーム、キャラクター作品などを活用したTVCM、コンテンツコラボ、クラフトデザインなどの企業コミュニケーション全般を対象とします。 7.地方創生部門 地域の産業振興などの地方創生を主な目的とした、アニメ・マンガ・キャラクターを活用した企業・団体・自治体などによる取り組みを対象とします。 8.総合グランプリ 上記カテゴリーの中から特に優れたものに対して贈る総合グランプリです。 ※原則、自薦による応募とします。各部門への重複応募は可能です。 ※第1〜3回アニものづくりアワードと第1回京都アニものづくりアワードの応募作品は審査対象外となります。ただし、アニメCMやコラボ商品等のシリーズ新作の発売・公開等が応募期間内に含まれる場合は応募可能です。 ※「アニメ×異業種」がテーマですので、例えばアニメ会社の新作アニメCM、出版社の新刊プロモーション、単なるキャラクター玩具等は対象外になります。不明点は公式ホームページ、または事務局までお問い合わせください。 ※部門や内容について予告なく変更する場合があります。  | 
    
| 応募形式 | 
            「アニものづくり」公式ホームページからエントリーシートをダウンロードし記入の上、補足資料を添えてメールにてお送りください。  ※補足資料はキービジュアル画像、商品やイベントがわかる画像、ホームページ画像など。最大10点まででお願いします。  | 
    
| 応募できる方 | 
            応募作品に直接的に携わった企業、制作者。  ※応募に際しては、必ず販売・実施した企業、権利元の出品許諾をお取りください。  | 
    
| 応募期間 | 
            2022年5月16日〜 2022年7月15日締め切り(延長)  | 
    
| 選考方法と発表について | 
            1.選考 : 全てのエントリー作品から「アニものづくり事務局」が一次審査を実施し、選考委員による最終審査を行います。  2.発表 : 9月に京都市内で行われる「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」において、各部門の表彰作品(最優秀賞・優秀賞)の発表イベントを開催します。「アニものづくり」公式ホームページにも掲載いたします。  | 
    
| 主催 | アニものづくりアワード実行委員会 | 
| 共催 | 
            京都国際マンガ・アニメフェア2022実行委員会  KYOTO Cross Media Experience実行委員会  | 
    
| 協力 | 
            Anime Expo  一般社団法人アニメツーリズム協会  | 
    
| 後援 | 
            株式会社キャラクター・データバンク  京都市 株式会社Tokyo Otaku Mode Peatix Japan株式会社 (五十音順)  | 
    
その他、選考委員情報など、詳しくはアニものづくりアワード公式HPをご覧ください。


				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				