カテゴリー:お知らせ
-
京都文化博物館ろうじ店舗ブース(北側)では、
総合展「紫式部と『源氏物語』」の会期にあわせて2月10日(土)から4月7日(日)の間「紫式部と『源氏物語』 ゆかりのまちの土産もんー宇治観光土産品組合ポップアップイベントー…
-
2024年2月26日(月)よりSteamのストアページにて現在開発中である新作ゲーム「Sea Fantasy/シーファンタジー」が公開されました。
「Sea Fantasy/シーファンタジー」とは、累計150万DLのス…
-
VIPO(ヴィーポ)は、3/27(水)・28(木)の2日間にわたり「映画脚本読み込み講座」を開催(対面[リアル])いたします。好評につき第6回目を迎える講座では、脚本家志望者以外の方々にとっても有益な映画の土台、根幹(以…
-
【推しの子】×マリオンクレープコラボを実施いたします。
下記対象店舗にて、コラボクレープの販売とコラボグッズの先行販売を行います。
クレープ巻紙は、描き起こしミニキャライラストを使用したオリジナルデザイン!
詳しく…
-
シャネル、ディオール、スキャパレッリ—
静かに輝く自由の誇り
ネックレスやブローチ、イヤリングといった宝飾品は、かつて高価な宝石や貴金属で作られ、権力や富の象徴として、特別に高い階級の男性が自身を飾り、妻や娘に身…
-
おひなさま・おだいりさまはもちろん
三人官女や五人囃子、おなじみの顔が勢ぞろい!
子どもの健やかな成長と幸せを願うひな祭り。
映画村でもひな祭りが開かれるみたい!
みんなも行列に参加して、ひな祭りの特別な思い出を…
-
2023年9月1日より、出町座(京都市上京区三芳町133)にてカルチケ制度がスタートしました。
カルチケとは
「cultivate ticket」の略。cultivate=耕す、養う、育成する、育む等の意。効…
-
ゲームエンジン「Unity」を活用して2日+αでアニメを作るハッカソン※「アニメ×ゲームジャム U25 in 京都」の締切が2月24日(土)まで延長されました!
2024年3月9日(土)~3月10日(日)の期間でNPO…
-
2024年2月13日(火)よりインディーゲームパブリッシングブランドの”PLAYISM”(運営:株式会社アクティブゲーミングメディア)上で、カラッパゲームス合同会社が開発するひっくり返せば勝ちとなる甲殻類アクションゲーム…
-
2023年3月のキャストスケジュールを公開しました!
京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。
マイム・ブレイクダンス・マジック・ジャグリング・ドールの5つの異なる…
-
京都文化博物館 3階 フィルムシアターにて2024.1.30(火)~2.29(木)の期間で「松竹下加茂撮影所100年記念特集上映」が開催されます。この上映会は、2023年で松竹が京都(下加茂)に撮影所を開設して一世紀を迎…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「えむえむ紙芝居」の2024年2月の実演者スケジュールが公開されました。
詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
開催日時
開館日の11:30…
-
京都文化博物館別館ホール・三条ウッドデッキにて2024年2月10日(土)~12日(月・祝)の期間で「KYOTO国際アーティストBANK Get together, up and-coming Artists !」が開催…
-
2024年6月より活動を始める京都文化博物館2024年第13期ボランティアスタッフを募集しています。詳しくは京都文化博物館ホームページをご覧ください。※活動に参加していただくにあたり、全3回行われる、活動をするために…
-
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、京都市主催のマンガ・アニメなどのコンテンツの総合見本市「京まふ2023」のプロモーションを目的としたショートムービーを2023年8月4日より京都市 産…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「マンガ工房」の2024年2月の実演者スケジュールが公開されました。「マンガ工房」では、プロとして活躍しているマンガ家が実際にマンガを制作する現場を見ることができます。なかなか見る…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「ニガオエ」の2024年2月の実演カレンダーが公開されました。「ニガオエ」では、作家と楽しく話しながらここでしか描いてもらうことのできない作家オリジナルのタッチで似顔絵を描いてもら…
-
京都ロフトにて人気イラストレーターよこみぞゆり氏による「なんでもいきもの (なんもの)」のポップアップストア『なんでもいきもの屋』が、2024年1月12日~2024年1月28日まで開催中です。『なんでもいきもの屋』で…
-
歴史映画・時代劇にフォーカスにした国際映画祭「第15回京都ヒストリカ国際映画祭」が京都文化博物館にて2024年1月23日(火)~1月28日(日)まで開催されます。
映画祭の見どころの一部をご紹介します。「ヒストリカ・ス…
-
2024年1月20日(土)~2月4日(日)に開催される、「Kyoto Art for Tomorrow 2024 ―京都府新鋭選抜展―」の関連イベントとして、特別展示作家によるアーティスト・トークイベントが開催されます。…
-
京都市では、NPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)と共催し、ゲームエンジン「Unity」を用いてアニメを作るハッカソン※「アニメ×ゲームジャム U25 in 京都」を開催します。
本事業を通じて、…
-
本展は、京都を中心に活動する新進の若手作家を紹介し、次世代を担う作家として京都から世界へ発信していくことを目的に開催されます。本展では美術系大学、画廊、美術館学芸員等からの推薦を受けた若手作家の中から、選考委員により選抜…
-
映画祭期間中、ゲストに映画関係者が招待され、時代劇や歴史映画についてお話しいただくオンライン・トークが毎晩行われます。生配信された動画はYouTubeでいつでもご視聴いただけます!
日時:映画祭期間中
司会:西尾孔志…
-
立命館大学映像学部マネジメントゾーンは2月11日、東映太秦映画村 PADIOS 3階多目的ホールにおいて
UZUMASA EIZO CONFERENCE: ~温故知新と異業種共創で進む、EIZOにおける産学連携の先端~…
-
京都ヒストリカ国際映画祭の15周年を記念して、「70畳×3」と「45畳」の4つの大きな和室を持つ京都文化博物館の6Fを使い、多方面のクリエーターが集結するカンファレンスイベント「ヒストリカお座敷」を開催します。
映…
-
東南アジア最大級のジャパニーズポップカルチャーイベント「AFA(ANIME FESTIVAL ASIA)シンガポール」初のB to Bセミナーとして開催され、日本文化コンテンツ消費拡大が見込まれる、日本文化コンテンツの著…
-
歴史映画・時代劇にフォーカスにした国際映画祭「第15回京都ヒストリカ国際映画祭」が京都文化博物館にて2024年1月23日(火)~1月28日(日)まで開催されます。タイムテーブルが更新されていますのでぜひご覧ください。
…
-
京都文化博物館にて『ONE PIECE』 ワノ国編 スタッフによる上映&トークが2024年1月27日に開催されます。
歴史映画の定番である“海賊“。その”海賊”が主人公である『ONE PIECE』では、ルフィたち麦わら…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「えむえむ紙芝居」の2024年1月の実演者スケジュールが公開されました。
詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
開催日時
開館日の11:30…
-
昨年大盛況だった「すみっコぐらし えいがむらかくれんぼ」が今年も東映太秦映画村にて開催中。今年はエリアを京都の沿線にも拡大し、パワーアップ!かくれんぼをしているすみっコたちを探しにいこう!
通常入村券に加え「東映太秦映…
-
映像産業振興機構(VIPO)が実施する人材育成プログラム「VIPOアカデミー」では現在、冬期(2024年2月~3月)に開講される冬期3コースについて、受講者を募集しています。プログラム・お申し込み先については、映像産業振…
-
京都駅にて人気イラストレーター・ナガノ先生による大人気キャラクター「ちいかわ (なんか小さくてかわいいやつ)」のポップアップストアが、2023年12月19日〜2024年1月18日まで開催されます。「ちいかわ」ポップア…
-
映像産業振興機構: VIPO(ヴィーポ)では、映画の国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手映画制作者を育成することを目的として「VIPO Film Lab」を開催しています。
VIPO(ヴ…
-
BitSummitに出展したことがあるパブリッシャー「Beep Japan」より、横スクロールシューティング『デビルエンジン:コンプリートエディション』がNintendo Switch、PlayStation 5、Pla…
-
株式会社room6(京都市左京区、代表取締役:木村征史、以下「room6」)は、アプリゲーム『ローグウィズデッド』がGoogle Play ベスト オブ 2023 ゲーム インディー部門で 大賞を受賞したことをお知らせし…
-
ゲーム研究センターの運営委員である細井浩一教授(映像学部)が定年に伴う任期の最終年度になったことに伴い、2024年1月27日(土)に、細井浩一最終講義および、それに伴う関連イベントを下記のとおり実施いたします。
詳し…
-
BitSummit は「BitSummit Drift / ビットサミット ドリフト」が 2024 年 7 月 19 日(金)・20 日(土)・21 日(日)の 3 日間、京都市勧業館みやこめっせにて開催することを発表い…
-
2023年12月のキャストスケジュールを公開しました!
京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。
マイム・ブレイクダンス・マジック・ジャグリング・ドールの5つの異な…
-
第15回京都ヒストリカ国際映画祭が京都文化博物館にて開催されることが決定しました!
開催日時は2024年1/23(火)から1/28となっています。
随時情報を発信していきますので、続報をご期待ください。
詳細はこち…
-
10月13日(金)、京都国際マンガミュージアムにて、第25回京都国際学生映画祭グランプリ受賞作品の『LUNCHBOX』が上映されました。上映後には実行委員が登壇し、ガレッジセールさんのMCで、『LUNCHBOX』について…
-
第26回京都国際学生映画祭応援メッセージ
今回で第26回を数える京都国際学生映画祭へ、映画監督の細田守監督や荒木啓子氏(ぴあフィルムフェスティバル(PFF)ディレクター)から応援メッセージをいただきました。
応援メッ…
-
京都デジタルアミューズメントアワードとは
「京都デジタルアミューズメントアワード」は、京都に縁のある、コンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター(グループ含む)を表彰し、その活動を奨励することにより、京都の培って…
-
今日は京まふでマンガ出張編集部が来る2日目です!!京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マン…
-
今日は京まふでマンガ出張編集部が来る初日です!!京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガ…
-
11月18日(土), 11月19日(日)に京都太秦シネマフェスティバル 太秦上洛まつり開催が開催されます!
興味のある方は詳細リンクから前売り券をご購入ください。
日時
2023年11月18日(土)
…
-
京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国のマンガ家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、マンガ家志望者が自分の作…
-
第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催!映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメなどコンテンツ産業発祥の地である京都は、伝統・文化、観光、ファッション、音楽、食など多彩な分野の資源や人材が集積しています。本セミナーでは、K…
-
ちいかわとは
人気イラストレーター・ナガノ先生による大人気キャラクター「ちいかわ(なんか小さくてかわいいやつ)」
ちいかわもぐもぐ本舗が京都・伏見にオープン!
そしてこの度、ちいかわの「もぐもぐ(食べる)」をテ…
-
開館時間・料金・優待・年間パスポートについて
開館時間
10:30~17:30(最終入館時刻:17:00)
休館日
毎週水曜日(休祝日の場合は翌…
-
第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催!映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメなどコンテンツ産業発祥の地である京都は、伝統・文化、観光、ファッション、音楽、食など多彩な分野の資源や人材が集積しています。本セミナーでは、K…
-
京まふでは、マンガ出張編集部として、マンガ出版社を招き、マンガ家志望者が自分の作品を持ち込む機会を創出します。
全国の漫画家志望者のために、マンガ出版社を京都国際マンガミュージアムにお招きし、漫画家志望者が自分の作品を…
-
京都フィルムメーカーズラボにて、マスターズセッションが開催されます。
マスターズセッションは3日間の開催となります。
募集期間は2023年10月18日(水)~12月17日(日)となっています。
興味のある方は、ぜひ…
-
京都フィルムメーカーズラボにて、ハンズオン時代劇が開催されます。
ハンズオン時代劇は、マスターズセッションを含む6日間の開催となります。
興味のある方は、ぜひご応募ください!
募集期間は2023年10月18日(水)…
-
KYOTO HISTORICAとは、、
~歴史映画を通じて、未来へとつながる~
撮影所を中心に数々の映画・映像が生まれ育ってきた京都において、映画・映像産業の発展・振興をを目的に、京都の映画・映像文化の資産を活かし実…
-
太秦NUNJA PITCHとは
京都・太秦を拠点とし、新たな文化を共創することのできるピッチコンテストだ。
古くから日本の政治、文化の中心地として歴史と伝統を守ってきた京都。
そして今回、「映画のまち」として、歴史…
-
京都府では映画人材の育成を目的に、一流監督・映画人の指導・サポートを受けながら、京都の撮影所で時代劇の短編映画製作や映画関係者との交流を行う「京都フィルムメーカーズラボ」を実施しております。
東映京都撮影所、松竹撮影所…
-
京都府では、映像産業振興の一環として、11月5日(日)に小学校4~6年生を対象に、プロの映画監督やスタッフの指導のもと、参加者である子供たちが、演者、美術、カメラマン等に分かれて映画づくりを体験するワークショップを開催し…
-
「京都デジタルアミューズメントアワード」は、京都に縁のある、コンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター(グループ含む)を表彰し、その活動を奨励することにより、京都の培ってきた日本文化の発信や、京都のコンテンツ産業の…
-
京都アニメーションが手掛けたアニメ映画「劇場版 Free! -the Final Stroke-」× 全国のスイーツパラダイス12店舗(池袋・大阪・名古屋・横浜・埼玉・京都・上野・町田・広島・千葉・仙台・福岡)にて、20…
-
叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:豊田秀明)では、株式会社芳文社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:孝壽尚志)発行のまんが雑誌「まんがタイムきらら」とのコラボレーション企画「きらら×きららプロジ…
-
アニメ・漫画とのコラボ企画を展開するブランド・Fuuuu(読み方:フー)とお寺・神社をもっと身近にする活動を精力的に行っている神社仏閣オンラインの共同企画として、2023年11月16日(木)より、TVアニメ『わたしの幸せ…
-
第26回京都国際学生映画祭が、2024年2月に開催予定です。
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり企画・運営を行う日本最大規模の国際学生映画祭です。
学生が制作した自主映画を世界各地より集…
-
模型玩具・ドール製品の企画、製造、販売を手掛けるボークス(本社:京都市下京区、代表取締役:重田せつ)は、人気TVアニメ『SPY×FAMILY』より、他人の心を読める超能力者の「アーニャ・フォージャー」をボークスのオリジナ…
-
映画村、アイドルグループ「B小町」がミス・映画村に!
人気アイドルグループ「B小町」が、東映太秦映画村のイメージキャラクターに就任しました。
起用のきっかけ
―――――なぜ、「B小町」をミス・映画村に?
…
-
京都市では、「日本映画発祥の地・京都」の映画文化の更なる振興や持続可能な担い手の育成、国際文化観光都市としての魅力発信に寄与するため、令和4年9月に「京都映画賞」を創設しました。この度、京都映画賞を更に盛り上げていくため…
-
文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2023」製作実地研修に参加する監督4名が決定!2024年1月に短編作品完成予定
VIPO(ヴィーポ)は、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェ…
-
日本初!実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム
「First Cut Lab Japan 2023」(英語で実施・通訳なし)
編集ステージにフォーカスした創造的かつ挑戦的なトレーニングで映画のポテンシャルを向…
-
JLOXとは、「コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金(映像制作等支援)」のことで
このたびVIPO(ヴィーポ)が約50億円の補助事業者(事務局)に決定いたしました。
JLOX事業の概要
(1)ライブエン…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]理事長:松谷孝征、東京都中央区)が、京都府と主催しております、第15回「京都映画企画市」の企画コンテストが9月23日(土・祝)にハートピア京都にて開催されまし…
-
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、京都市主催のマンガ・アニメなどのコンテンツの総合見本市「京まふ2023」のプロモーションを目的としたショートムービーを8月4日より京都市 産業観光局 …
-
京都国際子ども映画祭は「子どもによる、子どものための」映画祭です。今年は2023年8月4日(金)から8月6日(日)までの三日間、京都文化博物館フィルムシアターで開催されます。
素敵な映画と夏の思い出を探しにぜひお出…
-
国立映画アーカイブ「令和 5 年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業」の一環として、「映画資料所在地情報検索システム(JFROL)※1」が、2023 年 7 月 4 日に正式オープンしました。
本事業は、平成 30 年度…
-
今年度のKYOTO CMEXのチラシができました!
今年は新たにメタバース分野のキャラクター「はるか」さんも追加し、Twitterアカウントも開設&情報発信を開始しました!
裏面にはイベント情報一覧が掲載されています…
-
8/8 立命館大学映像学部中村ゼミ主催「Movie Talk with Tikotkerしんのすけ」@立命館大学
京都出身の人気Tiktokerしんのすけさんをお招きして、『さかなのこ』上映会とトークイ…
-
IVS 2023 KYOTO /IVS CRYPTO 2023 KYOTO をいよいよ明日(6月28日)に控え、既にサイドイベントなどでも盛り上がりが広がりつつあります。同イベントはおもに京都市勧業館「みやこめっせ」(以…
-
中小企業庁により「中小企業・小規模事業者のための価格交渉ノウハウ・ハンドブック」が公開されました。取引条件の改善に向けて法令違反となる取引行為や必要な価格交渉ノウハウを掲載されています。
価格交渉に際し事前に、本ハンド…
-
文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト 2023」の参加作家の募集が始まりました。
本プロジェクトでは、映画・映像関連団体より推薦を受けた応募者から、一次選考にてワークショップ参加者を選出します。ワーク…
-
今年4月より始動する京都ゆかりの創作集団CLAMPと京都市のコラボプロジェクト「KYOTOHOLiC PROJECT」のコラボ商品の詳細やふるさと納税での先行受付、販売スケジュールが発表されました。「KYOTOHOLiC…
-
京都府では、4月17日(月)より4つの補助金の募集を開始します。
1つ目は、社会課題の解決に寄与する新たなビジネス創出を図る産学公による取組を支援する「産学公の森推進事業」です。募集期間は、令和5年4月17日(月)から…
-
2023年3月15日・16日にKOIN開催されたAR/VR・メタバース・web3セミナー・展示・体験会「Synergy link Kyoto」、アーカイブ配信がYouTubeで公開されました。
下記のリンクをクリックし…
-
映画字幕翻訳が学べるオンライン講座「ONSTA」の第2期開講が決定しました。初級コースが2023年4月29日(土)よりスタートします。
ONSTA(オンスタ)は、東京で字幕制作を行ってきた有限会社ホワイトラインと、京都…
-
映像産業振興機構(VIPO)は、アジア最大のジャンル映画祭である「プチョン国際ファンタスティック映画祭(BIFAN)」において、VIPOが推薦枠をもつ「NAFF Fantastic Film School」(※ NAFF…
-
映像産業振興機構(VIPO)は、映画プロデューサーの「企画ピッチ参加」支援の一環として、アジア最大のジャンル映画祭である「プチョン国際ファンタスティック映画祭(BIFAN)」でVIPOが推薦枠を持つ企画マーケット「NAF…
-
立命館大学の細井浩一氏、中村彰憲氏による『産学公連携イベント「KYOTO HISTORICA」プロジェクトの起源と発展 : 「日本映画発祥の地、太秦を守る」ための映画祭と地域活性化政策』がWeb掲載されました。
この論…
-
京都府では、4月17日(月)より4つの補助金の募集を開始します。
1つ目は、社会課題の解決に寄与する新たなビジネス創出を図る産学公による取組を支援する「産学公の森推進事業」です。募集期間は、令和5年4月17日(月)から…
-
けいはんなロボット技術センターにて3/25(土)・26(日)にて開催されたChampionship of Robotics Engineers 2023(略称:CoRE 2023)の第1弾である「天下統一ロボットバトルC…
-
音楽配信サービスSpotifyで聞けるSpotifyポッドキャストで、「京都アニメーターズキャンプラジオ」を配信中です。
映画やゲームといったコンテンツ企業が集まり、芸術系大学・専門学校を多く有している京都ですが、京都…
-
京都ゆかりの創作集団CLAMPと京都市のコラボプロジェクト第2弾「KYOTOHOLiC PROJECT」が今年4月より始動します。京都が好きでたまらない、京都を好きにならずにいられない…、そんなKYOTOHOLiCな人を…
-
京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり企画・運営を行う日本最大規模の国際学生映画祭である京都国際学生映画祭のコンペティション作品募集がまもなく始まります。募集期間は、2023年4月1日(土)10:00~7月21日(金…
-
京都学生祭典とは、2003 年から毎年 10 月に平安神宮・岡崎プロムナード一帯にて繰り広げられる、学生プロデュースのお祭りです。おどりや音楽をはじめ、毎年様々な催しが観客を魅了する一大イベントとなっています。
今年で…
-
2007年より活動してきた次世代のスタートアップのためのピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」は、これまで日本最大級のインターネット関連企業の経営者カンファレンスとして、スタートアップエコシステムに貢献してきまし…
-
グッズ&謎解きブランド「あそびファクトリー」を運営する株式会社読売テレビエンタープライズは、2023年3月25日(土)~5月7日(日)の期間、「僕のヒーローアカデミア HEROES NAPフェアinヨドバシカメラ」をヨド…
-
京都府八幡市が、市制施行45周年を記念して初めて実施した「松花堂昭乗イラストコンテスト」の受賞作品展を開催します。国内外から1,101点の作品応募があり、うち入選11作品を展示いたします。
松花堂昭乗イラストコン…
-
京都府京都文化博物館(京都市中京区)では、学芸員資格取得のための博物館実習を実施します。申込受付期間は、令和5年4月10日(月)〜4月21日(金)(消印有効)です。実習を希望される方は、「詳細はこちら」から京都文化博物館…
-
「HISTORICA XR」は京都ヒストリカ国際映画祭とIT業界との連動企画として毎年開催してきました。テーマもXR映像、XR制作・開発支援ツール、NFT、メタバース、ヴァーチャルプロダクションなど「実質…
-
京都市は、讀賣テレビ放送株式会社(ytv)と共催し、「読売テレビアニメ放送55周年記念 MANPAオープニングムービーコンテスト」を開催しました。この度、厳正なる審査の結果、受賞作品を決定いたしましたので、お知らせします…
-
「HISTORICA XR」は京都ヒストリカ国際映画祭とIT業界との連動企画として毎年開催してきました。テーマもXR映像、XR制作・開発支援ツール、NFT、メタバース、ヴァーチャルプロダクションなど「実質…
-
人気漫画『怪獣8号』のオンラインストアにて、京都のお香メーカー香彩堂とコラボしたオリジナル商品が発売中です!『怪獣8号』の各キャラクターをイメージしたお香で、スリーブケースはコミックス第1巻~第5巻までの表紙を用いたもの…
-
立命館大学ゲーム研究センターは、ゲーム音楽をテーマにしたオンライン展覧会「Ludo-Musica III」の開催を発表しました。
本展示は「文化庁令和4年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業」の一環として実施するもので…
-
京都映画企画市は、時代劇の拠点としての京都の優位性を生かして、映画・映像クリエーターを輩出することを目的として2009年度より実施されている「日本で唯一、メジャースタジオで自分の作品企画を映像化できるコンテスト」です。毎…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.