カテゴリー:ジャンル
-
KYOTO CMEXの公式イベント:「コンテンツクロスメディアセミナー」。今年の第1回目のセミナーを、2020年9月18日(金)に開催しました(於:ホテルモントレ京都)。講師は映画字幕翻訳者の戸田奈津子様。「世界の映画俳…
-
コロナ禍以降の文化芸術団体等の収益機会の減少の経営危機的な状況を受け、事業構造や制作・表現等の手法改革による収益力強化の方策検討を目的とした「文化芸術収益力強化事業」。文化芸術団体や企業等を対象に、「ライブハウス・ミニシ…
-
映像産業振興機構(VIPO)では、2020年12月2日(水)、3日(木)、4日(金)に「映画プロデューサー養成講座 基礎編」を開催いたします。本講座では、3日間のオンライン形式で、「映画」を題材に映像コンテンツ製作に必要…
-
歴史をテーマにした世界で唯一の国際映画祭、京都ヒストリカ国際映画祭。第12回を迎える今年の京都ヒストリカ国際映画祭は、初めて「シアター」と「オンライン」を併せたハイブリッド型で開催されることになりました!(会期:2020…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、京都府との共同で実施する「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」(第12回)について、審査通過者を発表しました。11月8日(日)に開催される映画企…
-
映像産業振興機構(VIPO)では、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ海外展開のための官民連携体制構築事業)」の一環として、Asia Content Business Summit(以下、ACBS…
-
京都を舞台とした劇場公開アニメーション『HELLO WORLD』(監督:伊藤智彦/2019年公開)のアニメーションプロデューサーを務めた二木啓輔氏を講師に招いたキャリアセミナー
「アニメやゲームなどクリエイティブ業界で…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が、京都市および京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)実行委員会から「マンガ家を含むクリエイター志望者支援業務」の委託事業の一環として行う「京都国際マンガ・アニメ大賞 20…
-
集まれ!漫画家志望者!
今年のマンガ出張編集部は4日間の開催!
約40(予定)の有力なマンガ編集部にあなたのマンガ作品を持ち込むことができます!
西日本に住んでいて東京の出版社にはなかなか持ち込めないという方もぜひ…
-
劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編の公開があと3日に迫りました!実は、昨年の京まふの際、連動企画として東映太秦映画村で開催されていた、鬼滅の刃 in 京都 8.3-10.6 「京ノ御仕事 」にも取材をしていたのです(エライ!…
-
2020年11月14日(土)に「太秦上洛まつり 幻(-Gen-)」のオンライン開催が決定しました(主催:太秦上洛まつり実行委員会)。このイベントは、太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして、毎年多くの方々にご…
-
映像産業振興機構(VIPO)では、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、2021年1月末(1月18日~29日を予定)に、オンラインで開催される「Rotte…
-
歴史をテーマにした世界で唯一の国際映画祭、京都ヒストリカ国際映画祭。第12回を迎える今年の京都ヒストリカ国際映画祭は、初めて「シアター」と「オンライン」を併せたハイブリッド型で開催されることになりました!(会期:2020…
-
映像産業振興機構(VIPO)のWebサイトに、香港貿易発展局の東京事務所長の伊東 正裕氏およびマーケティング・マネージャーのヘンリー・リー氏へのインタビュー記事「今、知っておくべきコンテンツビジネスにおける香港の活用方法…
-
歴史をテーマにした世界で唯一の国際映画祭、京都ヒストリカ国際映画祭。第12回を迎える今年の京都ヒストリカ国際映画祭は、初めて「シアター」と「オンライン」を併せたハイブリッド型で開催されることになりました!(会期:2020…
-
京都を舞台とした劇場公開アニメーション『HELLO WORLD』(監督:伊藤智彦/2019年公開)のアニメーションプロデューサーを務めた二木啓輔氏を講師に招いたキャリアセミナー
「アニメやゲームなどクリエイティブ業界で…
-
株式会社アクティブゲーミングメディアが運営する、オリジナリティあふれるインディーゲームを厳選し販売する『PLAYISM』は、さえばし氏による個人サークル「//commentout」によって開発されている、24 時間で自動…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構VIPO(ヴィーポ)の令和2年度文化庁委託事業「日本映画海外展開強化事業」にて、日本の映画・映像クリエイター向けの米映画界のプロフェッショナルによるオンライン研修が2021年1月下旬〜3…
-
2021年劇場公開アニメーション『神在月のこども』の監督白井孝奈氏を講師に招いたキャリアセミナー
「アニメやゲームなどクリエイティブ業界で働くってどんな感じ?」、「どうやってステップアップしていける?」など、疑問をお持…
-
「起業を考えている」、「アイデアはあるけれどビジネスになるのかわからない」、「既に起業しているが本格的に動けていない」等々、お悩みの学生の皆様、一般社団法人京都知恵産業創造の森にて大学生・専門学生限定の「ビジネス実践ラボ…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、文化庁委託事業(令和2年度)として実施する「日本映画海外展開強化事業」の一環として開催する実践研修(オンライン形式)への参加を希望する若手の映画・映像制作者を募集して…
-
講談社では9月15日より、インディーゲームクリエイターを支援するプロジェクト「講談社ゲームクリエイターズラボ」を立ち上げ、第1期メンバーの募集を開始しました。
「年間1000万円をお渡ししますから、好きなゲーム…
-
集まれ!漫画家志望者!
今年のマンガ出張編集部は4日間の開催!
約40(予定)の有力なマンガ編集部にあなたのマンガ作品を持ち込むことができます!
西日本に住んでいて東京の出版社にはなかなか持ち込めないという方もぜひ…
-
令和2年9月1日、京都経済センターに「京都府テレワーク推進センター」が開設されました。
新型コロナウイルス感染症の影響によりテレワークに取り組む企業が増加する中、ICT環境整備や人事評価、社員のメンタルケア等、様々な要…
-
9月19日(土)、20日(日)の2日間、みやこめっせ、京都国際マンガミュージアム、東映太秦映画村他にて開催した西日本最大級のマンガ・アニメイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2020」は、総来場者数が19,5…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、文化庁委託事業(令和2年度)として実施する「日本映画海外展開強化事業」の一環として開催する実践研修(オンライン形式)への参加を希望する若手の映画・映像制作者を募集して…
-
9月19日(土)・20日(日)にみやこめっせ他で開催された「京都国際マンガ・アニメフェア」。その小型版「京まふmini」がイオンモールKYOTOに登場中です!。みやこめっせ、京都国際マンガミュージアム、東映太秦映画村の3…
-
9月20日、ロームシアター京都のメインホールにて「京と秋のにじさんじ すごいなこれは!紅葉してきた!」が開催されました。
これは、9月19日より京都市勧業館みやこめっせ他にて開催中の西日本最大級のコンテンツ見本市「京都…
-
海外の人にとって京まふは?
「京都国際マンガ・アニメフェア」(略称:京まふ)とは
マンガ・アニメを中心としたコンテンツの総合見本市としてだけではなく、関西圏企業と首都圏企業を結ぶビジネスマッチングの場の創出、関西で優…
-
京まふの運営には私たち以外にも学生が携わっています。今回は、そんな学生を紹介します。
今回ご紹介するのは、岡崎公園内にて行われている、白糸酒造有料試飲会にて運営をされている学生の方々…
-
京まふで毎年恒例となっているものといえば…そう!コスプレです。例年はみやこめっせの中で盛り上がっているコスプレですが、今年は新型コロナウイルスの感染対策で屋外での開催となっています。
ロームシアター京都の横、ローム・ス…
-
2020年京まふでは、伝統工芸体験工房で自分だけのオリジナルグッズを作ることができました!
今回はその中でも、京まふおこしやす大使であるChroNoiRとコラボした「京・アートパネル 絵づけ体験」をレポ…
-
京まふではアニメ制作・アニメーションビジネスについての学校紹介もされています。
今回は京都コンピュータ学院・京都情報大学院大学、アニメ作画ライブにお邪魔しました!
司会は『地下鉄に乗るっ』太秦麗役2代目の松河鈴奈さん…
-
みやこめっせ会場1階の「小林漫画 上海」のブースにお邪魔させていただきました。
上海の漫画家、写真家、作家、コラムニスト、中山大学客員教授である、林帝浣(りん ていかん)さんの絵が飾られていました。日常の1ペー…
-
今回は京都市交通局の「地下鉄に乗るっ」ブースに行ってきました!
キャラクター妄想会議!
「地下鉄に乗るっ」に登場するキャラクターの性格や設定を自由に妄想してみよう!という企画が行われています。
それぞれのキャラクタ…
-
9月19日、京都市勧業館みやこめっせ他の会場にて「京都国際マンガ・アニメフェア2020」が開幕しました。
本イベントは、「京まふ」の愛称でも知られる西日本最大級のコンテンツ見本市です。例年、多くのマンガやアニメ…
-
現在、みやこめっせ(京都市勧業館)、京都国際マンガミュージアム、太秦映画村にて絶賛、開催中の京まふ2020。今回は、オープニングイベントの模様を
おとどけします!
同イベントでは、八代拓さん、ChroNo…
-
京都国際漫画マンガ・アニメフェアは2012年から現在に渡って開催されているマンガ・アニメの総合見本市です。
2013年の出店数は前年から大きく伸び、33企業・団体から55企業・団体に。それに比例し、来場者数も23,80…
-
9月19日(土)よりみやこめっせ他で開催される「京都国際マンガ・アニメフェア」。その一環で開催される企画の一つに、京都国際漫画ミュージアムで開催されるクリエイター向けセミナー「伝統でクリエイトすること」をテーマに、京都を…
-
9月19日(土)・20日(日)にみやこめっせ他で開催される「京都国際マンガ・アニメフェア」。その小型版がイオンモールKYOTOに登場します!名付けて「京まふmini」。みやこめっせ、京都国際マンガミュージアム、東映太秦映…
-
KYOTO CMEX公式イベントのひとつ「京都フィルムメーカーズラボ」(2020年度)の募集が始まりました。
参加を募集しているコースは、実際の本編映画で使用される施設・道具を使った撮影現場を体験できる「ハンズオン時代…
-
年々進化を続ける「京都国際マンガ・アニメフェア」。通称・京まふ。
限定グッズの販売やステージイベント、アニメやマンガの特別展…楽しい企画が目白押しで、全国からファンが訪れています。しかし京まふは「ファンにとって楽しい」…
-
「京都国際マンガ・アニメフェア」(以下、京まふ)は、「エヴァンゲリオン京都基地」(「東映太秦映画村」内・2020年10月3日オープン)との連携企画として、Twitterキャンペーンを開始しました。当選者(20名)には「エ…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年9月24日(木)開催のオンラインイベント「ロッテルダムラボ2020参加報告会&紹介セミナー」の参加者を募集しています。
このイベントはオンライン形式で開催…
-
今回が「京まふの魅力を語る」最終回となります!前々回は京まふならではのグッズなど
記念として残るものを取り扱いましたが、今回はその場でしか楽しめないものを取り扱っていきます。つまり…… …
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、2020年9月19日(土)・20(日)に開催する『京都国際マンガ・アニメフェア(略称:京まふ) 2020』のステージイベントプログラムを発表しました。
トークイベントのみならず…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年9月18日(金)開催のオンラインセミナー「日本人監督が世界の共感を得るためになすべきことは何か!」の参加者を募集しています。
このセミナーは、映画・映像関…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、京都府との共同で実施する「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」(第12回)について、審査員を務めるクリエイター3名を発表しました。
「京都映画…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:大阪市西区)が運営するオリジナリティあふれるインディーゲームを厳選し販売する『PLAYISM』と「All for Individual Crea…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、京都府と共同で実施する第12回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の開催を決定しました。
本事…
-
一般社団法人 日本動画協会は、アニメ制作における「制作進行」の業務内容をとりまとめたマニュアルを「TVアニメシリーズ制作における 制作進行のマニュアル」と題し、同法人のWebサイト上で無償公開を開始しました(公開日:20…
-
京都国際マンガ・アニメフェア(以下、「京まふ」)のプレイベントとして、立命館大学 映像学部と京まふが共同で開催する「立命館大学映像学部X京都国際マンガ・アニメフェアプレセミナー」の参加申込が開始されました。参加無料、参加…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、韓国にて開催される「釜山国際映画祭」の併設見本市「Asian Contents & Film Market 2020」(開催期間:10月10日~13日)のピッチング(…
-
「お通り男史」原作製作委員会は、京都を舞台とした道の神様「通神(とおりがみ)」たちが繰り広げる物語「お通り男史」プロジェクトを始動することになりました。公式のウェブサイトとTwitterの運営を2020年7月31日よりス…
-
株式会社マスティフ(本社:東京世田谷区、代表取締役社長:ビル・シュワーツ)は、Nintendo Switch&trage;で 8月20 日(木)にパッケージ版を販売開始予定の、カニック(パニック)3D アクションゲーム『…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年9月17日(木)・18日(金)開催のオンライン講座「VIPOアクターズワークショップ」の参加者を募集しています。
「アクターズワークショップ」は、2016…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、文化庁委託事業(令和2年度)として実施する「日本映画海外展開強化事業」の一環として開催する実践研修(オンライン形式)への参加を希望する若手の映画・映像制作者を募集して…
-
京まふは、過去8回開催され、グッズ販売において、たくさんのコラボ商品を生みだしてきました。
その数、なんと…約1000種類…!!
京まふは多くの伝統産業と連携して、コラボグッズの販売を行っているので、京まふならではの…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、「AFI Conservatory(2021年秋学期)」への留学希望者を募集しています(応募締切:2020年10月15日)。
この事業は、VIPOが実施する人材育成…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年9月17日(木)・18日(金)開催のオンライン講座「VIPOアクターズワークショップ」の参加者を募集しています。
「アクターズワークショップ」は、2016…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2020」のワークショップに参加する作家20名を決定・発表しました。
ワークショップでは、参加者それぞれが作…
-
「VRイノベーションアカデミー(VRIA)京都」では、今夏(2020年8月~9月)に開講されるAR/VR開発者育成講座(2コース)の受講者を募集しています。カリキュラム・お申し込み先など、詳細については、VRIA京都のW…
-
いよいよ2020年度の出展情報が明らかとなった京都国際マンガ・アニメフェア(以下、京まふ)。ところで、京まふとはどんなイベントなのでしょうか?
本記事では、そんな皆さんのために、数回にわたり京まふの魅力について語ってい…
-
京都府商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」 「京都企業の多くと関連をもつ」など)企業を、府の…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、京都府と共同で実施する第12回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の開催を決定しました。
本事…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」 「京都企業の多くと関連をもつ」など)企業を、府…
-
映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメなどコンテンツ産業発祥の地である京都では、伝統・文化、観光、ファッション、音楽、食など多彩な分野の資源や人材に恵まれています。本セミナーでは、KYOTO CMEX 2020のイベント…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、京都府と共同で実施する第12回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の開催を決定しました。
本事…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた企業や、京都にゆかりがある(「発祥が京都である」
「京都企業の多くと関連をもつ」など)企業を、…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた中小企業を、府のWebサイト内で紹介しています。
今回の更新では「株式会社ライデンフィルム」京…
-
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)は、2020年6月27日(土)、28日(日) に開催したインディーゲームのオンラインイベント「BitSummit Gaiden」のDiscord会場への来場者数…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた中小企業を、府のWebサイト内で紹介しています。
今回の更新では「株式会社トーセ」代表取締役会…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた中小企業を、府のWebサイト内で紹介しています。
今回の更新では「みやこ出版」代表の川中紀陽子…
-
株式会社マスティフ(本社:東京世田谷区、代表取締役社長:ビル・シュワーツ)は、6月17日の Nintendo Switch 版の発売発表から話題続出の 3D 格闘アクションゲーム『カニノケンカ -Fight Crab-』…
-
東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)は、世界で初めてエヴァンゲリオンに乗ることができる新アトラクション「エヴァンゲリオン京都基地」を2020年10月3日にグランドオープンいたします。
東映太秦映画村に、LCL(※1)…
-
京都府・商工労働観光部 ものづくり振興課では、京都府の中小企業応援条例に基づく認定(「知恵の経営」「経営革新」など)を受けた中小企業を、府のWebサイト内で紹介しています。
今回の更新では「有限会社キュー・ゲームス」の…
-
京都芸術短期大学(所在地:京都市左京区、現:京都造形芸術大学)出身のマンガ家・大原由軌子さんの著書『息子がいじめの加害者に? 大原さんちの大ピンチ』が、デジタルメディア「文春オンライン」にて連載されています。小学校で…
-
KYOTO CMEX共催イベント「京都eスポーツゲーム大賞」の表彰式が、「京都eスポーツサミット2020 Summer」として、2020年6月27日・28日に「BitSummit Gaiden」と同時にオンライン開催され…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、京都市からの委託事業の一環として「京都国際マンガ・アニメ大賞 2020」の作品を募集しています。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、作品の募集はオンラインで受け…
-
本日「BitSummit Gaiden」がオンラインで開催されました!当日の様子はこちら動画でご覧いただけます!!
◆メインチャンネル
Youtube
Twitch
…
-
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会は、2020年6月27日(土)・28日(日)開催の「BitSummit Gaiden」について、生放送プログラムの出演者・コンテンツなどの追加情報を発表しました。「Bi…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年6月30日(火)開催の「全国映画資料アーカイブサミット2020」の参加者を募集しています。
このイベントは、VIPOが文化庁からの受託事業として行う「令和…
-
株式会社マスティフ(本社:東京世田谷区、代表取締役社長:ビル・シュワーツ)とカラッパゲームス合同会社(本社:埼玉県朝霞市 代表社員:大貫真史)は、アーリーアクセス版から話題の3D格闘アクションゲーム『カニノケンカ -Fi…
-
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会は、2020年6月27日(土)・28日(日)開催の「BitSummit Gaiden」について、追加情報を発表しました。「BitSummit Gaiden」は、新型コロ…
-
京都市は、2020年3月2日に開催された「京都アニメビジネスフォーラム」の内容を収録したデジタルブック「京都がアニメとつながる理由」をWebサイトで公開しています。
デジタルブックはおおよそ二部構成で、前半部分には「京…
-
「京都国際マンガ・アニメフェア」公式Webサイトでは現在、2020年9月19日(土)・20日(日)の開催を予定している「京都国際マンガ・アニメフェア2020」へのブース出展申込を受け付けています。受付締切は2020年6月…
-
新型コロナウイルス感染症の感染拡大への対応として、開催が見送られていた「京都eスポーツゲーム大賞」の表彰式が、「京都eスポーツサミット2020 Summer」として2020年6月27日・28日に開催されることが決定しまし…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、京都市からの委託事業の一環として「京都国際マンガ・アニメ大賞 2020」の作品募集を開始しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、作品の募集はオンラインで受…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、「釜山国際映画祭」(2020年10月11日~13日、韓国・釜山にて開催予定)に併設される企画マーケット「Asian Project Market(以下、APM)」への…
-
京都文化博物館のフィルムシアターにて、毎月様々な切り口で京都府が所蔵する日本の古典・名作映画の上映が行われています。2020年6月のテーマは「映画と古典芸能 − 江戸世話物情話の世界を描く」。上映作品は日替わり、各日1回…
-
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で臨時休館中の「京都みなみ会館」(京都市南区)が、2020年6月8日に営業を再開となります。
当面の間は、営業時間の短縮・座席制限を実施されるようです。上映スケジュール・来館者の方への…
-
「京都国際マンガ・アニメフェア」公式Webサイトでは現在、2020年9月19日(土)・20日(日)の開催を予定している「京都国際マンガ・アニメフェア2020」へのブース出展申込を受け付けています。受付締切は2020年6月…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)は、J-LOD(「コンテンツグローバル需要創出促進・基盤整備事業費補助金」)事業の第5弾「デジタル配信を念頭においたストーリー性のある映像の制作・発信を行う事業の支援」につ…
-
京都市右京区の体験型テーマパーク「東映太秦映画村」は、「東映太秦えんかく村」と題した動画コンテンツを、公式Webサイトにて公開しています。ラインナップは無観客の忍者ショー映像や散策ツアー映像など、全4本(※5月26日現在…
-
京都文化博物館のフィルムシアターにて、毎月様々な切り口で京都府が所蔵する日本の古典・名作映画の上映が行われています。2020年5月のテーマは「映画と古典芸能 − 江戸世話物情話の世界を描く」。上映作品は日替わり、各日1回…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:大阪市西区)が運営するオリジナリティあふれるゲームタイトルを厳選し販売する『PLAYISM』は、5月11日に9周年を迎えました。それを記念してP…
-
京都国際学生映画祭実行委員会は、2021年2月下旬に開催する第23回京都国際学生映画祭(主催:大学コンソーシアム京都、企画・運営:京都国際学生映画祭実行委員会)に向けて、コンペティション作品を募集しています。
本映画祭…
-
株式会社アクティブゲーミングメディア(代表取締役:イバイ アメストイ 本社:大阪市西区)が運営するインディーゲームパブリッシングブランド『PLAYISM』は、亡命2Dアクションゲーム『Ministry of Broadc…
-
個人ゲーム開発者「hako 生活」及び、 株式会社room6(本社:京都市左京区、代表取締役:⽊村征史)は、新しいインディーゲームレーベル「ヨカゼ」を立ち上げる事をお知らせいたします。
「ヨカゼ」について…
-
京都国際学生映画祭実行委員会は、2021年2月下旬に開催する第23回京都国際学生映画祭(主催:大学コンソーシアム京都、企画・運営:京都国際学生映画祭実行委員会)に向けて、コンペティション作品を募集しています。
本映画祭…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.