人気記事ランキング
-
2021年8月25日(水)より、Netflixにて、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト」で2006年度から2019年度までに製作した短編映画69本が配信中です。
配信は2024年8月24日までを予定しております。ぜひこの機会にご覧ください。
…
-
第22回京都国際学生映画祭が2020年2月21日(金)から23日(日)まで開催中です。公式Twitterでは、会場からの最新情報が発信されています。ぜひお越しください。
開催期間
2020年2月21日(金)~2月23日(日)
開催会場
京都文化博物館…
-
VIPOにて、2022年8月26日(金)にオンラインで開催される「AFA(ANIME FESTIVAL ASIA)」紹介セミナーへの参加者募集中です。
12万人が訪れる 東南アジア最大級のジャパニーズポップカルチャーイベント「AFA(ANIME FESTIVAL ASIA)…
-
VIPOにて5/20(金)に開催の福井健策弁護士法律セミナー「2時間で俯瞰する、メタバースの法律問題」のオンライン参加者を募集中です。
詳しくはVIPO公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
京都市は、「京都市文化芸術活動再開への発表・鑑賞拠点継続支援金」の申請受付を開始しました。
この事業は、ふるさと納税型クラウドファンディングを利用した支援金事業です。新型コロナウイルス感染症拡大防止に留意しながら、文化芸術の発表・鑑賞拠点(劇場、映画館、ライブハウス、クラブ、ギ…
-
変わったコントローラーのゲームイベント「make.ctrl.Japan in BITSUMMIT」が2022年8月6日(土)、7日(日)の2日間、みやこめっせにて開催されます。
「make.ctrl.Japan」は通常のゲームコントローラーではなく、独自に制作したコントロー…
-
京都府では、4月17日(月)より4つの補助金の募集を開始します。
1つ目は、社会課題の解決に寄与する新たなビジネス創出を図る産学公による取組を支援する「産学公の森推進事業」です。募集期間は、令和5年4月17日(月)から7月31日(月)までです。
2つ目は、産学連携グループを対象に、民間投資を募る…
-
VIPOにて、ベルリン国際映画祭併設マーケット「Visitors Programme Berlinale Co-Production Market」(ビジターズプログラム)新進映画プロデューサーの参加を募集中です。
参加費は無料でオンラインでの開催となります。応募締切は20…
-
シニアエンタ★ラボが主催する「シニアエンタ★ラボ 第3回セミナー『人生100年時代、シニアビジネスの可能性と落とし穴』」が2022年1月26日(水)に開催されます。
受講料は無料で、定員は100名の先着順です。新しくシニアビジネスに参入したい方、エンタテインメント業界でシニ…
-
大丸京都店にて、2/24日まで『~連載20周年記念全国ツアー~テニスの王子様大原画展』が開催中です。 詳細は公式サイトをご覧ください。
公式サイトはこちら
会期
2020年2月11日(火・祝)→24日(月・振)
会場
大丸ミュージアム〈京都〉[…
-
スタートアップイベントの本番はアフターパーティと言われるほど、IVS ではアフターパーティも盛んに開催されます。筆者はその中でも、ゲーム特化型ブロックチェーンOasysが二条城で開催された「Oasys Special Event」の模様をお伝えします。
二条城に到着すると既にブルー証明が城郭を…
-
VIPOにてオンラインで開催される「冬期限定・業界研究ベーシックコース『出版業界』攻略セミナー」の単発受講者を募集中です。
申込締め切りは2022年1月25日(火)までとなっております。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下ツクリエ)は、京都のクリエイティブ業界に特化した合同企業説明会「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム(通称:京まふキャリフォ)」を、2023年2月5日(日)に京都駅八条口から徒歩7分のワコールスタディホール京都を会場とし開催します…
-
京都市産業観光局 地域企業イノベーション推進室では、「京都・地域企業応援会」(2020年7月27日・8月7日・8月20日開催)の参加応募を受け付けています。
このイベントは、京都市内に本店を有する事業者を対象にした相談会です。想定中の新規ビジネスアイデア、プロジェクトなどについて、コーディネーター…
-
新型コロナウイルス感染症の感染急拡大によって、特に深刻な打撃を受ける観光産業、伝統産業、食産業がコロナ禍での難局を乗り越えるために、複数の企業が連携して行う工夫を凝らした取り組みを支援します。
詳しくはこちら
■募集要項
…
-
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会は、いよいよ来週末に迫った 2023年9月16日(土)・17日(日)に、みやこめっ せ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムなどで、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・ アニメフェア(京まふ)2023』を開催いたします。
…
-
J-POPとアジア・パシフィックをつなぐコーライトセッション企画「ソングライティングキャンプ in 台湾」に参加する音楽クリエイターを募集しています。
「ソングライティングキャンプin台湾」は、台湾 One Asia Music Inc. の協力の下、台湾・台北市現地において選出された現地トップク…
-
2023年9月16日(土)、17日(日)に開催される「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023」にて「名探偵コナン 読売テレビコラボメニュー 京まふ出張所」を京都市勧業館みやこめっせ1階 第2展示場内にて展開します。
「名探偵コナン 読売テレビコラボメニュー 京まふ出張所」は、読売テレビ1…
-
第1回コンテンツクロスメディアセミナーでは、マンガ・アニメ、映画、ゲームなどコンテンツの発祥の地である京都では、伝統・文化、観光、ファッション、音楽、食など多彩な分野の資源や人材に恵まれています。本セミナーでは、KYOTO CMEX (KYOTO Cross Media Experience)202…
-
東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)では、『村井の恋』第6巻の発売に合わせてコラボイベントを10月15日(金)から11月28日(日)まで開催いたします。
映画村に『村井の恋』のキャラクターたちが実際に遊びに来ている臨場感が味わえるスマホを使用したデジタルスタンプラリーを開催。村内をめぐること…
-
ゲームソフトメーカー、有限会社キュー・ゲームス(本社:京都市中京区、代表取締役:ディラン カスバート/以下、Q-Games)は、 12月1日『にトゥモロー チルドレン フェニックス エディション』のDLC「極北探検家パック」を発売開始!
合わせてウィンターホリデーイベントも開催がスタートしました。…
-
2022年11月19日(土)20日(日)に東映太秦映画村にて開催される「太秦上洛まつり 翔(-SHOW-)」。当イベントは、太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして、毎年多くの方々が参加されています。
日本最大級の和装・歴史創作系ジャンルのコスプレイベント「COS-PATIO」や、「お…
-
太秦上洛まつり実行委員会は、11月18日と19日の2日間、東映太秦映画村にて、「太秦上洛まつり 界 ~VERSE~」を開催いたします。
これまで太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして多くの方々にご参加いただいた「太秦上洛まつり」。 今回は「界 ~VERSE~」をテーマにして、様々な可…
-
ウォーゲーミングは同社開発・運営の大ヒットオンライン海戦アクションゲーム『World of Warships』が、アップデートに伴い最新バージョンの0.11.9を実装する旨をお知らせ致します。
▼アメリカとドイツより待望の潜水艦が追加!
『World of Warships』にアメリカとドイツよ…
-
VIPOでは、第13回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の映画企画の募集を開始しました。
募集期間は2021年9月2日(木)までとなっております。詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
本事業は、時代…
-
2025大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」を使用した公式ライセンス商品第1弾の販売が開始しました。
ミャクミャクがプリントされたTシャツといったアパレル商品のほか、ハンドタオル、トートバックやアクリルスタンドなどのグッズも販売されています。
一部人気商品はすでに売り切れているため、…
-
2020年11月、沖縄・石垣島から世界に向けて映画を発信し、地域の文化・芸術にふれる機会を創出する映画祭「石垣島ゆがふ国際映画祭」が開催される。本祭では6つのプロジェクト(野外上映/コンペティション/VR部門/太平洋部門/新鋭監督部門/沖縄部門)を計画しており、そのうちの一つであるコンペティションの…
-
VIPOでは、「AFI Conservatory 日本人留学生推薦事業」の参加者を募集中です。
応募締切は2021年10月15日(金)までとなっております。詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■募集概要
…
-
映画字幕翻訳が学べるオンライン講座「ONSTA」の第2期開講が決定しました。初級コースが2023年4月29日(土)よりスタートします。
ONSTA(オンスタ)は、東京で字幕制作を行ってきた有限会社ホワイトラインと、京都ヒストリカ国際映画祭の運営・映画配給を行う株式会社ディレクターズ・ユニブ2社が運…
-
オープンイノベーションカフェKOINにて「メタバースの可能性 ~これから創出されるビジネス~」が2022年7月21日(木)に開催されます。
講師は、株式会社トーセ代表取締役会長兼CEOの齋藤 茂氏。メタバース分野におけるビジネス展開などについて講演予定です。
メ…
-
京都府および(公財)京都産業21は、「京都発スター創生事業」への参加企業を募集しています。成長・発展の可能性が高い大学発ベンチャー企業や中小企業等が資金調達や協業を目的に、ベンチャーキャピタル等の支援団体に対し事業計画をプレゼンテーションする事業計画発表会(ピッチ会)を開催するもので、対象者はスマー…
-
スイーツパラダイス四条河原町店にて2024年1月26日〜2月23日の期間で未定事件簿 × スイーツパラダイスのコラボカフェが開催中です。「未定事件簿」コラボカフェでは、バレンタインをテーマとしたコラボメニューがお楽しみいただける他、コラボメニューを注文の方には「未定事件簿」カフェ限定の各種ノベル…
-
●2月23日(水祝)京都国際マンガミュージアム開催中止のお知らせ●
会場側の「まん延防止等重点措置」期間におけますイベント制限に伴い、
2月23日(水祝)が「まん延防止等重点措置」延長によりその期間に入りますので
…
-
京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア2022)と、人気アニメ5作品がコラボレーションした”京まふコラボビジュアル”が公開されました!
今年は『カッコウの許嫁』、「千本桜(初音ミク・リン・レン)」、『東京リベンジャーズ』、『BLEACH 千年血戦篇』、『ぼっち・ざ・ろっく!』の5作品で、「京都のアー…
-
京都国際マンガミュージアムにて『平和への100の小さな扉』展 が2022年4月21日(木)~5月16日(月)まで開催中です。
詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
この度、京都国際マンガミュージア…
-
京都駅にて人気イラストレーター・ナガノ先生による大人気キャラクター「ちいかわ (なんか小さくてかわいいやつ)」のポップアップストアが、2023年12月19日〜2024年1月18日まで開催されます。「ちいかわ」ポップアップストアでは、カニちゃんこと「古本屋」や「シーサー」「あのこ」などのグッズがラ…
-
KYOTO CMEXをはじめ、数々のWeb制作を手掛けるメディアインパクト代表の宮嶋 健人さん、編集メンバーのお一人である辻井 智大さんにKYOTO CMEXの広報活動についてインタビューさせていただきました。
インタビューの様子、代表の宮嶋さん(右)と辻井さん(左)
Profile:メディ…
-
VIPOにてオンラインで開講される「ファイナンス・エッセンシャルコース」の受講者を募集中です。
応募締め切りは、2022年1月21日(金)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
自主制作のCGアニメ作品を対象とした「CGアニメコンテスト」。31回目を迎える当大会は日本で最も歴史あるCGアニメーションのコンテストで、自主制作のCGアニメ作品の発表の場を設け、広く一般にPRするとともにその質的向上を促進するために開催されています。本記事では、各入選作品を紹介します。
本日、ご…
-
12月17日(土)に京都国際マンガミュージアムにてマンガカフェ シーズン2 第1回「2022年のマンガ界を振り返るぞ!」が開催されます。
マンガミュージアムに関係する研究者総出演で、今年のマンガ界を縦横無尽に語り尽くします。
イベントの後半には、参加するみなさん自身の「今年一番のマンガ作品」(2…
-
2023年12月のキャストスケジュールを公開しました!
京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。
マイム・ブレイクダンス・マジック・ジャグリング・ドールの5つの異なるジャンルから、毎日日替わりで1名ずつが出演。その日・その瞬間だけのコンビネーシ…
-
2022年2月11日(金)から2月13日(日)までの3日間で開催予定の「第24回京都国際学生映画祭」の最終審査員が発表されました。
詳しくは「第24回京都国際学生映画祭」公式HPをご覧下さい。
詳しくはこちら…
-
9月16日、17日に開催されている「京都国際マンガ・アニメフェア2023(京まふ)」で開催中の「京まふカフェスタンド」(みやこめっせ1階2展示場内)では、京まふオリジナルフードとドリンクを提供しております!
また、商品1点購入につき、特典として京まふコラボビジュアルコースター(全6…
-
11月19日(土)と20日(日)に、「京都国際マンガ・アニメフェア2022」の関連イベントとして、『マンガ出張編集部@京まふ』が京都国際マンガミュージアムにて開催されます。当イベントではマンガ出版社の編集部を招き、 マンガ家志望者が自分の作品を持ち込むことができます。貴重なこの機会をぜひお見逃しなく…
-
コロナ禍以降の文化芸術団体等の収益機会の減少の経営危機的な状況を受け、事業構造や制作・表現等の手法改革による収益力強化の方策検討を目的とした「文化芸術収益力強化事業」。文化芸術団体や企業等を対象に、「ライブハウス・ミニシアター等と連携した公演等収録・上映・イベント・配信等(対象分野:音楽・映画・メデ…
-
1月22日(日)に、新風館B1Fにあるミニシアターコンプレックス「UPLINK京都」にて、昨年度の京都国際学生映画祭で矢田部吉彦賞を受賞した映画『難若者』の上映会を行います。
才能あふれる若き監督の作品をご覧ください!
日時
2023年1月22日(日)14:00〜(予定)
場…
-
KYOTO CMEX の公式イベントの1つ「コンテンツパッケージ授業」。コンテンツ分野の教育・研究を推進する京都の4大学・1博物館(嵯峨美術大学、京都芸術大学、立命館大学、京都精華大学、京都文化博物館映画)が協力して、各大学の知見・特色を持ち寄りリレー形式で講義が行われます。今年は9月30日から12…
-
【推しの子】×マリオンクレープコラボを実施いたします。
下記対象店舗にて、コラボクレープの販売とコラボグッズの先行販売を行います。
クレープ巻紙は、描き起こしミニキャライラストを使用したオリジナルデザイン!
詳しくはこちらをぜひご覧ください。
■コラボ開催店舗:対象14店舗
…
-
映像産業振興機構(VIPO)は、アジア最大のジャンル映画祭である「プチョン国際ファンタスティック映画祭(BIFAN)」において、VIPOが推薦枠をもつ「NAFF Fantastic Film School」(※ NAFF:Network of Asian Fantastic Films)(プロデュー…
-
本記事では、一般社団法人アニメツーリズム協会さんの出展ブース『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』〔2024年版〕をご紹介します!
このブースでは、昨年度に全世界の日本のアニメファンを対象にアニメ聖地Web投票を行い、その結果をベースに2024年度版が「アニメ聖地88…
-
2024年1月28日(日)に京都文化博物館にて、京都ヒストリカ国際映画祭公式連動イベント「HISTORICA X 2023 〜DX化と生成AIによる新次元EIZOの時代〜」が開催されます。
実際の制作現場においてAIはどのように活用されているのかといったお話や、多彩なゲスト…
-
京都eスポーツ振興協議会が映像制作は編集セミナーを11月13日と12月12日に開催します。全国広報コンクール2020 総務大臣賞を受賞した講師らによる無料セミナーです。
詳しくは京都eスポーツ振興協議会「映像制作・編集セミナー」のホームページをご覧ください。
詳しく…
-
作道雄監督の短編映画『THEATER』が国際短編映画祭にてオンライン特別セレクションに選ばれました。作道雄さんは、洛南中高卒、京都大学法学部卒の京都にゆかりのある映画監督・脚本家で、本作のほかには第79回ベネチア国際映画祭にてノミネートされたVR映画『Thank you for sharing yo…
-
京都市と京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会、VIPOは、マンガ家やCGアニメーターなどのクリエイター志望者が京都を通じてプロデビューする機会を創出するための国際コンテスト「京都国際クリエイターズアワード 2023」を開催すると発表しました。
このコンテストは、昨年まで実施していた「京都国際マン…
-
VIPO(ヴィーポ)では、京都市からの受託事業である「2021年度 マンガ家を含むクリエイター志望者支援業務」の一環として、「京都国際マンガ・アニメ大賞 2021」の作品を募集中です。
詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■…
-
立命館大学の細井浩一氏、中村彰憲氏による『産学公連携イベント「KYOTO HISTORICA」プロジェクトの起源と発展 : 「日本映画発祥の地、太秦を守る」ための映画祭と地域活性化政策』がWeb掲載されました。
この論文では、2009年から2021年まで過去13回にわたって毎年開催されてきた京都ヒ…
-
短編アニメーションを制作する作家、学校、団体を特集する上映会「Animation Runs! Vol.63《京都セレクション 2022夏》(仮題)」が2022年夏に開催が決定いたしました。
初の京都開催となる今回の上映会で、上映される作品を募集中です。応募締め切りは、202…
-
京都の感動エンターテイメント『ギア-GEAR-』にて、公式のオンラインチケットサービスでの予約受付を開始されました。2022年2月23日以降の公演よりスタートです。
以前までチケットの予約を取ることが難しかった方も、この機会にぜひご利用ください。
詳しくは『ギア』…
-
京都府京都文化博物館(京都市中京区)では、学芸員資格取得のための博物館実習を実施します。申込受付期間は、令和5年4月10日(月)〜4月21日(金)(消印有効)です。実習を希望される方は、「詳細はこちら」から京都文化博物館の公式ページに記載の要項をよくお読みの上、お申し込みください。
詳細はこちら
…
-
東映太秦映画村にて「エヴァンゲリオン展 VISUAL WORKS」が2022年3月19日(土)から開催されます。
期間は2022年5月29日(日)までとなっております。詳しくはイベント詳細ページをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
キャラクターグッズの企画・製造・販売を手がけるシンクイノベーション株式会社(代表取締役:三輪直之、本社:愛知県名古屋市)が、京都国際マンガミュージアムにて2022年5月21日(土)から6月13日(月)まで『ショッカーも50周年記念? お昼のショッカーさん展』を開催いたします。
ショ…
-
東映太秦映画村(京都市右京区)は、LINEを使ったリアル謎解きイベント(クロネコキューブ制作)「はてな監督の消えたうずまさコレクション」を3月18日より開催いたします。
入場口でコレクションノートを受け取り、二次元コードを読み取ったら、あなたは太秦探偵クラブの仲間入り。探索するコレクション6つの中…
-
京都国際マンガミュージアムにて「『線と言葉・楠本まきの仕事』展」が2021年6月10日(木) から開催されます。
期間は、 2021年8月30日(月)までとなっております。詳しくは京都国際マンガミュージアム公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省「令和4年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、2023年2月20日(月)に開催される「Books at Berlinale」に参加する映画プロデューサーを2名募集されています。
選考を通過したプロデューサーには、現…
-
今回の開催で10回記念を迎える京まふ。京まふは、京都市と京まふ実行員会が主体となって開催しているマンガ・アニメイベントです。そこで、京まふを支えてきた歴代の担当者様にインタビューをしました。
今回インタビューを行ったのは、2016年〜2018年担当の…
-
株式会社80&Company(京都府京都市 代表取締役:堀池広樹 )が運営する教育の新しいかたちを生み出す専門家ラボ”Cross Education Lab.”は、街中で見つけた漢字をなぞって収集する、新時代の体験型学習教材『漢字ハンターズドリル』を講談社より2022年6月30日に出…
-
福知山市⼤江地域に残る⻤⽂化「大江山鬼伝説」を初のアニメコンテンツ化したWEB動画「転生したら鬼退治を命じられました」篇が12/6より公開されています。
声を演じるのは『鬼滅の刃』出演声優の⼩⻄克幸さんと “両声類”声優の奇跡さんです。
詳しくは福知山市オフィ…
-
「CRAFT POINT KYOTO」(主催:京都市・京都伝統産業ミュージアム)では、京都市が定めた「伝統産業の日」である3月21日(毎年春分の日を「伝統産業の日」とする)を中心に、2月19日~3月31日の期間は京都伝統産業ミュージアム(運営:株式会社京都産業振興センター 所在地:京…
-
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+)」の一環として、日本のインディーゲームの海外展開等を支援することを目的に2024年9月29日(日)にインディーゲームデベロッパーと国内外のパブリッ…
-
2021年2月7日、京都国際マンガミュージアムにて、『荒俣宏館長の節分おばけ☆仮装百鬼夜行』の開催が予定されていましたが、延期が決定いたしました。
詳しくはこちら
新たに京都府にも新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発令された…
-
京都府とVIPO(特定非営利活動法人映像産業振興機構)が主催する第15回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の開催が決定されました。
この企画市は、時代劇の拠点である京都の優位性を活かし、京都から若手クリエイターを世に送り出すことを目的とした、時代劇・歴史劇ジャンルの映画…
-
来たる2/5(日)に、アニメ・ゲーム等の京都のクリエイティブ業界に特化した合同企業説明会「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」が開催されます。
京都のクリエイティブ業界に携わりたいとお考えの方のキャリア形成に役立てていただける機会ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
イベント概要…
-
文化施設「ワコールスタディホール京都」(所在地:京都市南区、運営:株式会社ワコール)では現在、施設内のギャラリーにて『眞鍋美祈「ことばにさわる」』を開催しています。会期は2020年9月11日(金)まで、入場料は無料です。詳細については、「ワコールスタディホール京都」Webサイトに掲載されています。
…
-
京都文化博物館のフィルムシアターにて、毎月様々な切り口で京都府が所蔵する日本の古典・名作映画の上映が行われています。2020年5月のテーマは「映画と古典芸能 − 江戸世話物情話の世界を描く」。上映作品は日替わり、各日1回の上映です。作品情報などの詳細は京都文化博物館フィルムシアターのWebサイトに掲…
-
「お通り男史」原作製作委員会(代表 株式会社ツクリエ)は、京都を舞台とした道の神様「通神(とおりがみ)」たちが繰り広げる物語、小説「~はんなり京都~ お通り男史 浄化古伝」を株式会社双葉社より2021年6月10日(木)に全国発売します。また、小説の発売に先駆けて公式プロモーション…
-
京都eスポーツサミット実行委員会は、京都から世界へ羽ばたくeスポーツタイトルの誕生を目指すものとして、競技性のあるインディーゲームを対象に『京都eスポーツゲーム大賞』を募集し、20作品以上の応募から6作品を最終ノミネート作品として選出・発表しました。
「京都eスポーツゲーム大賞」公式Webサイト
…
-
京都国際学生映画祭のホームページにて「第24回京都国際学生映画祭」国内一次審査通過作品が掲載されています。
ぜひ京都国際学生映画祭のホームページをご覧ください。
詳しくはこちら…
-
京都国際マンガミュージアムにて、2024年7月13日(土)〜10月8日(火)の期間に開催される『九井諒子展&「ダンジョン飯」迷宮探索展』に行ってきました。案内をしてくださった、ミュージアムの学芸室員である應矢さんのお話と共に、展示についてお届けします。
まず、九井諒子展では、「ダンジョン飯」…
-
京都芸術大学の学生のアイディアから生まれた「京都100年かるた」がGOOD DESIGN AWARD 2021を受賞しました。
京都市の「斬新すぎるふるさと納税返礼品」にも選ばれ、好評を博しているかるたです。
詳しくはこちら…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
2025年2月6日から9日にかけて、京都文化博物館フィルムシアターにて、「第27回 京都国際学生映画祭」が開催された。KYOTO CMEXは、京都国際学生映画祭のパートナーとして、主に広報面からイベントの開催をバックアップしている。
この記事は、16作品の入選作品の中のひとつ『にわとりはじめてとや…
-
京都市下京区本社のゲーム業界最大手の受託開発会社「株式会社トーセ」。その会長兼CEOの齋藤茂氏のインタビュー記事が、「京都新聞 ON BUSINESS」のウィークリーコラムにて掲載されました。この記事では、齋藤茂氏が社内ベンチャー的に独立したころの経営の様子や、当時の業界事情、経営の中でのさまざまな…
-
第23回京都国際学生映画祭にて、映画をテーマとした二部門のフォトコンテストが開催されます。
入賞された方には、豪華景品のプレゼントに加え、入賞した作品は2021年2月開催予定の本映画祭会場にて展示されます。
ぜひ奮ってご参加ください。
詳しくはこちら
…
-
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)では、2020年6月30日(火)開催のオンラインセミナー「マネジメント力UP講座 リモートワーク編」の参加者を募集しています。
このセミナーは、リモートワークでの生産性向上を目指す方、リモートワークの進め方に悩みがあるマネージャー向けに、リモートワー…
-
ウォーゲーミングジャパン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:ルーン・ラジャ・スライマン・アービソン)と株式会社テクノブラッド(東京都台東区、代表取締役:柳 日栄)は本日、株式会社テクノブラッドが提供するコンテンツプロモーションサービスを利用した、PC 用オンライン空戦アクション『World o…
-
京都府は、メタバースやXR技術を活用した新しい産業分野の創出を目的とした「京都府メタバース共創プロジェクト」を進めています。メタバースは、空間を超えた交流や現実世界にはない新しい体験、ビジネスチャンスの拡大等に繋がるテクノロジーです。一方で、アバターへのハラスメントやデジタルアセットの盗難、空間のな…
-
『青のミブロ』コミックス3巻の発売記念のコラボイベントとして、新選組ゆかりのスポットが数多く点在する京都で、新選組の聖地をめぐるデジタルスタンプラリーが開催中です。
期間は、2022年7月18日(月・祝)までです。4つのスタンプをすべて集めると描き下ろしイラストを使用した待ち受けのプレゼントも…
-
京都国際マンガミュージアムにて「『線と言葉・楠本まきの仕事』展」が2021年6月10日(木) から開催されます。
期間は、 2021年8月30日(月)までとなっております。詳しくは京都国際マンガミュージアム公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
2024年2月26日(月)よりSteamのストアページにて現在開発中である新作ゲーム「Sea Fantasy/シーファンタジー」が公開されました。
「Sea Fantasy/シーファンタジー」とは、累計150万DLのスマートフォンゲームアプリをリリースする株式会社メタスラがリリースする初のPC向け…
-
ウォーゲーミングは、自社で開発と運営を実施している、戦車アクションゲーム『World of Tanks』にて非対称型対戦モードを実装する旨をお知らせ致します。
アップデート紹介動画はこちらからご覧いただけます。※YouTube内言語設定より日本語選択可能
■仲間と強力して強敵を倒すか、はたまたボ…
-
大日本印刷株式会社は株式会社steAmと協同で、京都市提供のメタバース空間「京都館PLUS X」を活用して、カンボジアのプノンペン日本人学校と徳島県上板町立高志小学校をメタバースでつなぐ実証実験を行いました。
「京都館PLUS X」は、伝統工芸や京都市のイベント、観光資源等の京都の魅力の発信・体験…
-
2022年2月中旬開催予定の第24回京都国際学生映画祭では、本映画祭で上映する国内外の学生映画の英訳・和訳をしていただく翻訳ボランティアの方を募集しています。
翻訳していただいたものは作品上映の際に字幕として表示されます。ご協力いただいた方には、謝礼として本映画祭期間中の招…
-
京都府八幡市が、市制施行45周年を記念して初めて実施した「松花堂昭乗イラストコンテスト」の受賞作品展を開催します。国内外から1,101点の作品応募があり、うち入選11作品を展示いたします。
松花堂昭乗イラストコンテストとは
松花堂昭乗(しょうかどうしょうじょう)は、江戸時代の石清水八幡宮…
-
9月16日、京都市勧業館みやこめっせにて開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2023」にて、「TVアニメ 新しい上司はど天然 京まふ2023ステージ」が行われました。
「新しい上司はど天然」は、現在マンガクロスにて好評連載中の人気漫画です。パワハラを苦に転職した会社員・桃瀬の前に現れた新たな会…
-
京都国際マンガミュージアムにて、オンライン展覧会「マンガ・パンデミックWeb展」で展示するためのマンガ作品を募集中です。
応募資格はプロ/アマ、日本在住/在外など問いません。締め切りは2022年9月30日(金)までとなっております。ぜひ奮ってご応募ください。
詳し…
-
〇「あやかしランブル!」ブース
©2019 EXNOA LLC / テクロス
ハチャメチャ和風ファンタジーRPG「あやかしランブル!」のブースが出展!映画村のオープンセット内で、式神たちのキャラクターパネルなどの展示、物販を行います。
■「あやかしランブル!」とは
和テイストと神秘性を兼ね備…
-
新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、京都フィルムメーカーズラボを下記日程に変更し、開催することとなりました。(連携事業である、「京都ヒストリカ国際映画祭」開催内容の再構成に伴う変更です。)ご理解賜りますようお願い申し上げます。
特に、すでに応募していただいた方々には誠に申し訳なく、お詫び申…
-
映像産業振興機構: VIPO(ヴィーポ)では、映画の国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手映画制作者を育成することを目的として「VIPO Film Lab」を開催しています。
この度、作年に続き2回目となる新進プロデューサーを対象とした「VIPO Film Lab」脚…
-
京都府のHPにて「株式会社ゆめみ」様の企業紹介を掲載中です。
知恵の経営、元気印、経営革新、チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介しています。
テーマは「みんな知ってるあのサービスも「ゆめみ」」。ぜひご覧ください。
詳しくはこちら…
-
※2.28 追記:イベントが中止となりました。詳細はこちらをご覧ください。
京都文化博物館のフィルムシアターでは、毎月様々な切り口で京都府が所蔵する日本の古典・名作映画の上映を行っています。
2020年2月のテーマは『スリルとサスペンスを味わう − 硬派推理映画の魅力』。2月28日には『白と黒』…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.