人気記事ランキング
-
「お通り男史」原作製作委員会(代表 株式会社ツクリエ)は、株式会社双葉社より2021年6月10日(木)に全国発売される小説「~はんなり京都~ お通り男史 浄化古伝」の発売を記念して「お通り男史」関連商品の購入キャンペーンを2021年6月10日(木)から6月27日(日)まで実施いたします。…
-
※2.26 追記:イベントが中止となりました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年3月21日開催のロボット競技会「RoboMaster 2020 JapanOpen」にて、協賛企業を募集中です。「RoboMaster 2020 JapanOpen」は、大学生、高専生、高校生らが、単にロボットの…
-
VIPOでは、第13回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」の映画企画の募集を開始しました。
募集期間は2021年9月2日(木)までとなっております。詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
本事業は、時代…
-
京都市は、映像系クリエイターを対象に、京都を題材とした創作活動に資する知識の習得や体験を行いながら、作品企画を行う、一泊二日の滞在型ワークショップ「Field KYOTO」をに開催します。
開催期間は11月18日(土)〜19日(日)で、参加者は妙心寺・壽聖院に宿泊し、松竹撮影所でのワークショップや…
-
京都映画企画市は、時代劇の拠点としての京都の優位性を生かして、映画・映像クリエーターを輩出することを目的として2009年度より実施されている「日本で唯一、メジャースタジオで自分の作品企画を映像化できるコンテスト」です。毎年、映画・映像制作者のみなさまの企画実現に向けたきっかけづくりや長編映像化、劇場…
-
「ニュイ・ブランシュ」は2002年にパリで始まった、年に一度の現代アートの祭典です。このフェスティバルは、現代アート作品を美術館や専門のギャラリーだけにとどめることなく、様々な場所で、原則無料で一般の方々に楽しんでいただくことを目的としています。
今年、「ニュイ・ブラン…
-
第26回京都国際学生映画祭応援メッセージ
今回で第26回を数える京都国際学生映画祭へ、映画監督の細田守監督や荒木啓子氏(ぴあフィルムフェスティバル(PFF)ディレクター)から応援メッセージをいただきました。
応援メッセージは、京都国際学生映画祭の公式サイトにて掲載されていますので、下記のリンクよ…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
KYOTO CMEX の公式イベント「コンテンツクロスメディアセミナー」。2024年度1回目のセミナーを、2024年10月16日(水)にハイアットリージェンシー京都(京都市東山区)で開催しました。講師にお迎えしたのは、3DCGアーティストの小畑正好氏です。小畑氏は、NHK入社をきっかけにコンピュータ…
-
京都文化博物館では、現在、「映画『羅生門』展」が開催されています。期間は2021年3月14日(日)までとなっております。この機会にぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
開催日程
…
-
京都府のHPにて「ソニーコンピュータサイエンス研究所京都研究室」様の企業紹介を掲載中です。
知恵の経営、元気印、経営革新、チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介しています。
テーマは「人や社会にとっての「ゆたかさ」の意味を問い直し、万人に恩恵をも…
-
2024年7月6日(土)~9月1日(日)の日程で京都文化博物館にて「日本の巨大ロボット群像 −鉄人28号、ガンダム、ロボットアニメの浪漫−」が開催されます。
架空のロボットが登場するアニメーションはいまや日本の大衆文化の一角を占めている。その影響は、横浜に登場した「動くガンダム」を始めに「実物大」…
-
本日から開催されている、第14回京都ヒストリカ国際映画祭。期間中は、『夜のヒストリカ』が開催。毎晩、映画人のゲストをお招きし、時代劇や歴史映画についてあれこれお話されます。
ゲストは、公式webサイトやSNSで発表されます。生配信中は、視聴者の皆さまもコメントでご参加いただけます。また、生配信され…
-
【京まふ2024】京まふオープニングステージに行ってみた!
(さらに…)…
-
KYOTO CMEX公式イベント京都映画企画市の企画コンテストが9月23日(土・祝)に開催されます!
京都府が主催する「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」は、京都で撮影されたオリジナルの映画企画を審査し、優秀なものにはパイロット版映像制作権利や賞金などの支援を行うもので、今…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省「令和3年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、北京昆仑乐享网络技术有限公司(GameArk)(https://game.kunlun.com/)とのオンラインでのビジネスマッチングが開催されます。
…
-
2003年から毎年10月に平安神宮前・岡崎プロムナード一帯にて繰り広げられ、来場者数が10万人を超える一大イベントである、学生プロデュースのお祭り「京都学生祭典」が2021年10月10日(日)に開催されます。
人口の一割を学生が占める学生のまち・京都で学ぶ大学生だからでき…
-
VIPO(ヴィーポ)では、映画の海外展開・国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手映画制作者を育成することを目的として「VIPO Film Lab」を実施しています。
本年度は、Netflixの提供による「NY脚本ワークショップ」開催が可能となり、日本の映画人材の底上げ…
-
京都市では、KYO-CCE Lab(京シーシーイーラボ)の取組の一環として、NPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)と共催し、ゲームエンジンを用いてアニメを作るハッカソン※「アニメ×ゲームジャム U25 in 京都」を令和6年3月に開催します。
※エンジニア、デザイナー、プログ…
-
京都市と株式会社ネイキッド(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:村松亮太郎氏)、そして宇治市、大津市は、京都エリアを舞台に開催する次世代型アートプロジェクト「NAKED
GARDEN ONE KYOTO」(9月15日~12月25日)を実施いたします。
「NAKED GARDEN …
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
太秦上洛まつり実行委員会は、11月18日と19日の2日間、東映太秦映画村にて、「太秦上洛まつり 界 ~VERSE~」を開催いたします。
これまで太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして多くの方々にご参加いただいた「太秦上洛まつり」。 今回は「界 ~VERSE~」をテーマにして、様々な可…
-
2024年4月18日(木)~4月21日(日)の4日間限定で、世界のTOYOTAが開発した次世代小型モビリティ「&brella」の試作機運転体験型イベントが東映太秦映画村にて開催されます。トヨタの最新技術を駆使し、お子様でもスマホで簡単に操作できる「&brella」の魅力を、ぜひ映画村でご体験ください…
-
東映太秦映画村にて「仮面ライダー大集合バトル」が開催中。今年はメインステージに加えセンターステージも登場し、大迫力の超本格アクションをより間近で体験いただけます。また、歴代ライダーが勢揃いし、映画村オリジナルストーリーのもとダイナミックパフォーマンスが観客の目の前で繰り広げられる、臨場感のあるス…
-
XR(クロスリアリティ)とは、現実世界と仮想世界を融合し、新たな体験を生み出す技術で、「VR(仮想現実)」「AR(拡張現実)」「MR(複合現実)」などの先端技術の総称です。近畿経済産業局は、XRコンテンツ制作事業者の進出を促す取り組みの一環として、XRコンテンツ制作事業者の強み、得意分野、実績、作品…
-
2025年5月2日(金)~5月25日(日)の期間、ベースヤード京都で映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』POP UP SHOPが開催されます。
水木しげる先生の生誕100周年を記念したアニメーション映画のPOP UP SHOPでは、作品の舞台でもある昭和をイメージした衣装に身を包んだ、ゲゲ郎・水木・鬼太…
-
©CFM
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージも開催。
西日本最大級のマンガ・アニメの世界観に没入し、グッズ…
-
プロデューサー育成プログラム「Rotterdam Lab」が2022/1/24~2/2にリアル&オンラインにてハイブリッド開催されます。
VIPOでは、このイベントへ派遣する若手映画プロデューサーを募集中です。
応募締め切りは2021年11月22日(月)17時ま…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+)」の一環として、「Asian Project Market(APM)2024」(開催:2024年10月5~8日)にVIPOから“推薦する企画”が…
-
京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)連動企画として、旅するアニメプロジェクト「旅はに ~京都編〜」の京都での一般へ向けた初上映会とトークイベントが9月17日(日)に京都市京セラ美術館にて開催されます。
「旅はに」は、高校生の女の子ふたりが日本各地へ“旅”に出るオリジナルアニメプロジェクト。日本各…
-
■重要情報
2024 年 9 月 21 日(土)・22 日(日)に、みやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムを会場に『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024』が開催されます。京まふイベントをさらに盛り上げるべく京まふ「クリエイターズブース」にて展示する作品の募集をしてい…
-
京都銀行は、4月13日(木)に事業者向けWebセミナー「ゼロからわかる!メタバース ~中小企業におけるメタバースの活用と可能性~」を開催します。メタバースを筆頭に、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、AIといった技術の事業分野での利活用について。京都のIT企業である株式会社エスユーエスがご紹介します…
-
京都国際マンガミュージアムにて10月10日から翌年2022年7月31日までオンラインにて開催される「ドイツ深掘りマンガ大賞」にて展示される作品を募集中です。
作品の募集期間は10月3日までとなっております。
日独交流160周年記念事業の一環として行われる今回の作品…
-
VIPO(ヴィーポ)により、3月26日(火)に、4月6日から放送・配信予定の「TOKYO VICE Season 2」のエグゼクティブ・プロデューサーで監督でもあるアラン・プール氏が講師に迎えられ、「ハリウッド・フロントランナーの視点」と題された「TOKYO VICE」シリーズの製作等についてお話し…
-
来たる11月19日(土)・20日(日)は、今年で第20回目の関西文化の日。
関西一円にある美術館・博物館・資料館などのうち、関西文化の日参加施設において、入館料(原則として常設展 ※通常無料施設あり)が無料となります。
ぜひこの機会に、これまで行ったことのない施設やお気に入りの施設に、足を運んで…
-
2021年6月27日(日)に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年6月25日(金)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひごらんください。
詳しくは…
-
2022年2~4月に開催された「デ・ジ・キャラット24周年記念 こげどんぼ*作品展」が、京都でも2023年1月28日~2月8日まで開催中です。
『デ・ジ・キャラット』は1998年に誕生した、ブロッコリーとブロッコリー直営店舗「ゲーマーズ」のマスコットキャラクターです。
本展では、24年の歴史をた…
-
7月14日(日)にコスプレイベント「コスメル in 京都府庁旧本館」が開催されます。本イベントは、超少人数制撮影会となっているため、混雑により撮影場所が確保できないなどを心配する必要がありません!大正ロマネスク様式の極上撮影空間が用意されており、旧議場、正庁、廊下、回廊、階段さらに中庭や前庭など撮影…
-
若手映画プロデューサー育成プログラム「Rotterdam Lab」が2025年2月1日~5日にオランダ・ロッテルダムにて開催されます。VIPOでは、「Rotterdam Lab」へ派遣する若手映画プロデューサーを募集中です。
毎年「ロッテルダム国際映画祭」の企画マーケット(CineMart)の一部…
-
京都国際マンガミュージアムでは、似顔絵作家の方と楽しくお話しながら似顔絵を描いてもらうことができる「ニガオエ」コーナーを開催しています。開催日時は土・日・祝 11:00 〜 17:00です。男性、女性、子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、どんな人でも、笑顔のステキなニガオエを書いてもらうことができま…
-
VIPO(ヴィーポ)は2024年11月~2025年2月の期間、ヨーロッパを拠点に各国で実写長編映画の編集コンサルテーションを実施している「First Cut Lab」(運営:Tatino Film)と共催し、日本映画を対象とした実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム「First Cut La…
-
2024年2月27日(火),3月5日(火)に京都国際マンガミュージアムにて「2024えむえむ建築ツアー」が開催されます。本イベントは、昭和初期に建てられた小学校をリノベーションして活用している京都国際マンガミュージアムの、中と外をめぐる建築ツアーです。当日は、もうすぐ100年を迎える近代建築を小学校…
-
VIPO(ヴィーポ)では、京都市からの受託事業である「2021年度 マンガ家を含むクリエイター志望者支援業務」の一環として、「京都国際マンガ・アニメ大賞 2021」の作品を募集中です。
詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■…
-
2023年9月1日より、出町座(京都市上京区三芳町133)にてカルチケ制度がスタートしました。
カルチケとは
「cultivate ticket」の略。cultivate=耕す、養う、育成する、育む等の意。効率的に劇場を活用いただき、未来の文化を育むため、皆さまのチケットをお役立てくださ…
-
10月15日(土)より、京都文化博物館の2F総合展示室で、 「ある画家による京都 西川純の素描」展が開催中です。詳細は以下をご覧ください。
会期
2022年10月15日(土)-12月11日(日)
休館日
月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
会場
京都文化博物…
-
けいはんなロボット技術センターにて3/25(土)・26(日)にて開催されたChampionship of Robotics Engineers 2023(略称:CoRE 2023)の第1弾である「天下統一ロボットバトルCoRE」当日の様子がYouTubeにて配信中です。配信のアーカイブは、YouTu…
-
京都府では、XRやメタバースなどのデジタル技術を使い、現実世界を豊かにしたり、別世界を創り出すモデル事業を進めています。その一環として、公園や観光名所、交流スペースなどでARアート作品展を実施し、あらゆる暮らしのシーンにアートを拡張し、クリエイティブ人材育成を促進しています。
の記事で紹介させてい…
-
京都みやこめっせにて2024年7月19日(金)~7月21日(日)の3日間にわたって開催される日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit Drift」の入場チケットがチケットぴあにて販売されています。入場チケットには一般公開日チケットとビジネスチケットがあり、ビジネスチケットの販売期間は6…
-
2021年3月13日(土)・14日(日)の2日間、東映太秦映画村にて「京都忍者フェスティバル」が開催されます。
京都の先端ロボット企業と伝統産業が映画村に集結し、様々なアトラクションをお楽しみいただけるイベントです。
この機会にぜひ、奮ってご参加ください。
…
-
1月31日(水)に京都・四条烏丸の京都経済センターにて、『Metaverse&Web3 PRESENTATIONS』が開催されます。このイベントは、メタバース・Web3活用コミュニティに参画する8社の企業が、メタバース・Web3に関する技術や事業内容を発表するイベントです。
開催情報
…
-
京都文化博物館にて、2024.3.6(水) 〜 3.10(日)より第一美術サムホール展が開催されます。ぜひお越しください。
詳しくはこちらをぜひご覧ください。
開催日
2024.3.6(水) 〜 3.10(日)
会場
京都文化博物館5F 京都市中京区三…
-
この記事では、9月22日(日)に京まふステージにて行われたTVアニメ『Re :ゼロから始める異世界生活』3rd season放送直前ステージの様子をお伝えします!
TVアニメ『Re :ゼロから始める異世界生活』は、2016年に1st …
-
公財京都産業21は、令和5年度「5G対応型研究開発・実証推進補助金」の公募を開始しました。
この補助金は、5G(第5世代移動通信システム)の通信環境を用いて、メタバ―スと次世代ロボットやXR(クロスリアリティ)とを組み合わせた社会貢献に資するシステム開発などの実証実験を支援し、新たな製品・サービス…
-
京まふ1日目!!
今回取材させていただいたのは、京都伝統工芸大学校・京都美術工芸大学さんのブースになります!
去年に引き続いて、2度目の出展とのことで、今回は「妖怪」をテーマに様々な工芸品の展示が行われていました。(以下画像)
担当者様に、インタビューにお答えいただきました内容も載せさせて…
-
京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営するニデック京都タワーにて、2024年5月23日(木)からタワー展望室内で、人気TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』とのコラボイベントが開催されます。
本イベントは、TVシリーズでのワンシーンに登場するニデック京都タワーにて開催され、アニメに登場する主要キャラク…
-
2021年4月16日(金)から出町座にて、耳のきこえない人たちと災害について、10年間にわたって記録された映画作品「きこえなかったあの日」が公開されます。
また、4月17日(土)に出町座にて同映画のアフタートーク「今村彩子監督 × 立木茂雄氏によるゲストトーク」が開催されます。…
-
日本初!実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム
「First Cut Lab Japan 2023」(英語で実施・通訳なし)
編集ステージにフォーカスした創造的かつ挑戦的なトレーニングで映画のポテンシャルを向上!
映画と制作チーム(監督/プロデューサー/編集者)募集|締切: 2023年…
-
『COSJOY』とは
関西(大阪・京都・神戸・和歌山)を中心に開催しているコスプレイベント!京都国際マンガミュージアムでのイベントでは、レトロな館内や人口芝生での野外撮影OK!
詳しくはこちら
開催日
2024年1月28日(日)事前登録受付:受付中
…
-
退色など劣化しやすいデリケートなマンガ原稿の保存と公開を両立させるべく、マンガ家の竹宮惠子と京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアムが共同で研究・制作する精巧な複製原画・原画’(ダッシュ)。豪華作家陣の多彩な作品をオールカラーで紹介する図録『もうひとつの原画 ~原画’(ダッシュ…
-
こんにちは!
本記事では京まふ2024で、みやこめっせ1階に出店されている「白糸酒造株式会社」ブースを紹介させていただきます!
白糸酒造さんは京都府・宮津にある酒造さんで、今回のブースでは京都の伝統工芸品やアニメとのコラボ商品を販売されています!
その中でもブースのスタッフさんが特におすす…
-
今年も「京都フィルムメーカーズラボ」の開催が決定しました。現在、ハンズオン時代劇、マスターズセッションへの参加募集中です。
詳しくは「京都フィルムメーカーズラボ」ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
大変お待たせいたしました。
今年で16回目とな…
-
3月15日(金)~4月15日(月)の期間で、京都・総本山醍醐寺にて『清瀧権現桜会(さくらえ)』として特別法要と様々な特別拝観が開催されます。太閤豊臣秀吉が日本史上最も豪華な花見を催した総本山醍醐寺に是非行ってみましょう!
■世界文化遺産 醍醐寺について
今年で開創1150年を迎える醍醐寺は、…
-
7月1日より、CygamesPicturesが制作するオリジナルロボットアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」とスイーツパラダイスのコラボカフェが開催されます!
公式HPにてアニメ登場キャラクターたちがカフェ定員に扮した限定描き下ろしイラストとともに、限定イラストを使用したオリジナルグッズの情報も公…
-
こんばんは! 学生映画祭のお知らせ📢です! 2月の初旬に本祭を開催いたします。
全世界から応募いただいた作品の中から選出された16作品を上映します✊
また、特別企画では最終審査員をはじめ現在は上映されていない作品も、スクリーンにて復活します✌
…
-
京都国際マンガミュージアムにて、「少女マンガ家 るかな先生によるマンガ家体験ワークショップ」が2022年4月17日(日)に開催されます。
申込締め切りは2022年4月15日(金)までとなっております。詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
詳しく…
-
4月13日~5月12日の期間で開催される「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2024」のパスポートチケット(一般/学生)とエクスプレスパスポートの前売チケットが4月12日(金)まで販売中です。
「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」は、世界屈指の文化都市・京都を舞台に開催される、日本…
-
2025年1月18日(土)・19日(日)に、T・ジョイ京都で「MBSアニメフェス 2025」ライブビューイングが開催されます。
ライブビューイングとは、サイリュウムや声援によるライブパフォーマンスが疑似体験できるイベントで、普段の映画鑑賞とは違うその場限りの特別な体験をすることができます。1日目と…
-
世界中のWeb3トッププレイヤーが集結する日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS CRYPTO 2024 KYOTO」の開催が一週間に迫りました。
このイベントは、2024年7月4日(木)~7月6日(土)の3日間に渡り京都パルスプラザで開催されます。「IV…
-
西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京まふ2023』約3万4千人が来場し、大盛況のなか閉幕!
出展ブースやステージ、ショップ、フードなど、大盛況を博したイベントの様子をレポート!
おこしやす大使 伊東健人さん、高橋李依さんからコメントも到着!
2023年9月16日(…
-
2023年3月15日・16日にKOIN開催されたAR/VR・メタバース・web3セミナー・展示・体験会「Synergy link Kyoto」、アーカイブ配信がYouTubeで公開されました。
下記のリンクをクリックしていただきますと、アーカイブをご視聴いただけます。
3月15日開催分
ht…
-
日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO /IVS Crypto 2024 KYOTO」の公認サイドイベントとして『Nコレ スピンオフ Meet Up Kyoto~「忍ばない!クリプトニンジャ咲耶」「~はんなり京都~お通り男史」「URIBO THE CAT」~』を開催しま…
-
現在人気沸騰中、50代男性のソロキャンプの様子を描いた作品「おやじキャンプ飯」が配信中です。
ぜひご覧ください。
詳しくはこちら
「笠置ロック」などでもおなじみの京都の映像製作会社「株式会社シネマズギックス(外部リンク)」。ショートフ…
-
京都国際マンガミュージアムにて「『線と言葉・楠本まきの仕事』展」が2021年6月10日(木) から開催されます。
期間は、 2021年8月30日(月)までとなっております。詳しくは京都国際マンガミュージアム公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
2024年12月28日(土)よりスイーツパラダイス四条河原町店で『にじさんじ』コラボカフェが開催されます。
記念すべき第10弾は「Oriens」が登場。期間中、コラボメニューやお正月イラストのノベルティ、スイーツパラダイス限定グッズが販売されるだけでなく、コラボメニューとコラボグッズを購入された方…
-
2024年4月20日(土)~6月30日(日)の日程で、大ヒット映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」と東映太秦映画村のコラボイベント『ゲゲゲの妖怪村』が開催されます。
本イベントでは、村内を歩きまわり妖怪村に古来よりある伝承の真実を明かすことによって、限定ポストカードがプレゼントされる「妖怪村ラリー」や、…
-
2025年5月16日(金)~5月30日(金)の期間、キデイランド京都四条河原町店で人気TVアニメ「WIND BREAKER (ウィンドブレイカー)」と「サンリオキャラクターズ」のコラボレーション第2弾が開催されます。
第2弾では、作中登場キャラクターとサンリとキャラクターズの各ペアがお揃いの衣装を…
-
京都市・太秦にある東映俳優養成所は、「新人俳優オーディション2025」参加者を募集しています。
東映俳優養成所は、東映京都撮影所でキャスティング・マネージメントを仕事とする東映俳優部が運営しています。「実際の撮影現場に参加=出演しながら学ぶ」など“撮影所の中にある養成所”の特色を生かしたレッスンを…
-
2022年11月19日(土)20日(日)に東映太秦映画村にて開催される「太秦上洛まつり 翔(-SHOW-)」。当イベントは、太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして、毎年多くの方々が参加されています。
日本最大級の和装・歴史創作系ジャンルのコスプレイベント「COS-PATIO」や、「お…
-
VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和2年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、ロシアの企業6社が参加する「ロシアコンテンツマーケット ビジネスマッチング」を2021年2月25日(木)・26日(金)の2日間にわたりオンラインにて開催いたしま…
-
京都文化博物館別館ホール・三条ウッドデッキにて2024年2月10日(土)~12日(月・祝)の期間で「KYOTO国際アーティストBANK Get together, up and-coming Artists !」が開催されます。本展では、作家同士の交流の場や、作品のディスプレイなどを学ぶ場を設け、…
-
京都市では、京都の魅力発信、新たな交流拠点の創出等のため、バーチャル空間(メタバース)「京都館PLUS X」を活用した取組を行っています。
この度、京都館PLUS Xのコンセプトの1つである「京都に住む」の取組として、「京都市のコンテンツ企業で働く魅力」をテーマに、移住検討者向け説明・相談会「…
-
現在、京都みなみ会館にて、『京都フィルメックス2021』が開催中です。アジアの新進気鋭の作家が放つ渾身の作品が集う日本有数の国際映画祭です。
期間は2021年1月28日(木)までとなっております。この機会にぜひ、ご覧ください。
詳しくはこちら
■開催…
-
京都フィルムメーカーズラボにて、マスターズセッションが開催されます。
マスターズセッションは3日間の開催となります。
募集期間は2023年10月18日(水)~12月17日(日)となっています。
興味のある方は、ぜひご応募ください!
詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
マスターズセッショ…
-
2024年2月29日(木)19:00よりクリエイター、学生、企業がフラットにつながる事を目的とする交流会「CR8RZNiTEKYOTO 京セラ発オリジナルアニメの裏側 京セラがアニメで目指したもの」が京都高島屋 S.C. T8 6F『京都 蔦屋書店 SHARE LOUNGE』にて開催されます!
本…
-
2025年2月22日(土)に東映太秦映画村でプリキュアと一緒に歌やダンスを楽しめる「キミとアイドルプリキュア♪×わんだふるぷりきゅあ! コラボダンスショー」が開催されます。
最新作「キミとアイドルプリキュア♪」からはキュアアイドルが、「わんだふるぷりきゅあ」からはキュアワンダフル・キュアフレン…
-
京都デジタルアミューズメントアワードとは
「京都デジタルアミューズメントアワード」は、京都に縁のある、コンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター(グループ含む)を表彰し、その活動を奨励することにより、京都の培ってきた日本文化の発信や、京都のコンテンツ産業の振興に寄与することを目的とした表彰制…
-
京都クロスメディア推進戦略拠点では、実際に映画字幕制作にチャレンジするオンラインプログラム「映画字幕ワークショップ/トライアルコース」の参加者を募集中です。
申込締め切りは2022年1月23日(日)となっております。詳しくは京都クロスメディア推進戦略拠点のホームページをご覧…
-
2022年、京都。
ヴィジュアル・アートに革命をもたらした英国出身のアーティスト、ブライアン・イーノ。
生誕75周年、名盤「ジギー・スターダスト」誕生50年を迎える世界的ロックアーティスト、デヴィッド・ボウイ。
ポップアートの旗手として、アメリカの…
-
KYOTO CMEX の公式イベントの1つ「コンテンツパッケージ授業」。コンテンツ分野の教育・研究を推進する京都の4大学・1博物館(嵯峨美術大学、京都芸術大学、立命館大学、京都精華大学、京都文化博物館映画)が協力して、各大学の知見・特色を持ち寄りリレー形式で講義が行われます。今年は9月30日から12…
-
「KYOTO
CMEXポータルサイト」では、今年も「マンガ・アニメ、映画・映像、ゲーム、クロスメディアの先端情報」に関する記事の更新を続けてまいりました。この度、今年の締めくくりとして、特に人気の高かった記事ランキングを作成しました。本日は5位~1位を発表します!
…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
このたび京都国際マンガミュージアムでは、こどもたちにマンガの魅力を伝えるべく、「あつまれ!マンガワークショップ博」を3月18日(土)から5月28日(日)まで開催いたします。
本企画は、絵本クリエイターtwotwotwo(ににに)の考えた物語の世界観の下、多数の講師による様々なプログラムをご用意しま…
-
東映太秦映画村にて「仮面ライダー豆まき」が4年ぶりに開催されます。今年は令和ライダー7人が登場し、ライダーたちと一緒に豆まきを体験いただけます。令和ライダーたちと一緒に「ショッカーは外!ライダーは内!」の掛け声と共にショッカー軍団に豆をまいてショッカー軍団を退散させよう!さらに、豆まき終了後、ハ…
-
京都国際マンガミュージアムにて「Artmade-アートメイド」が2022年4月3日(日)に開催されます。
詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
劇場アップリンクでは4月1日から4月30日の期間、今年4月に新しく学生生活をスタートする大学一年生、専門学校一年生を対象とした800円で映画を見ることが出来るキャンペーンが開催されます。
本キャンペーンは、映画を配信で観ることが多い若い世代の観客の皆さまに、映画館で映画を見る面白さを知ってもらうた…
-
京都デジタルアミューズメントアワードとは
「京都デジタルアミューズメントアワード」は、京都に縁のある、コンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター(グループ含む)を表彰し、その活動を奨励することにより、京都の培ってきた日本文化の発信や、京都のコンテンツ産業の振興に寄与することを目的とした表彰制…
-
全国の映画資料所蔵館が連携して、シナリオやポスター、スチル写真などのフィルム以外の映画関連資料を横断検索できるシステム「JFROL(ジェイエフロール)」が、7月4日から一般公開されました。
JFROLは、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が文化庁から受託している「令和4年度アーカイブ中…
-
2025年3月8日から、ちいかわらんど 京都四条河原町店で「ちいかわ」× MLB TOKYO SERIES 2025のコラボ商品が販売されます。
コラボ商品には、ユニフォームや審判衣装に身を包んだキャラクターたちのコラボビジュアルが使用された「アクリルスタンド」や「クリアファイル」などがラインナッ…
-
VIPOでは、遠方にお住まいの方でも、自宅・職場からも受講可能な「VIPOアカデミー」の春期4コースのオンライン受講者を募集中です。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちら
◆ 春期4コース概要 ◆
1. コーポレートリーダーコ…
-
オンライン展覧会 マンガ・パンデミックWeb展 2023が、京都国際マンガミュージアムのWEB上で開催されています。当展覧会は、2020年より開催されている「マンガ・パンデミックWeb展」の第4弾。新型コロナウイルス感染症に人類がどのように向き合ってきたのかをテーマに、マンガの自由自在な表現力と国際…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.