人気記事ランキング
-
2021年3月6日(土)にKCROPセミナー「3DテクスチャツールSubstance活用セミナー」がオンラインで開催されます。
Substanceツールに興味がある、または勉強中の学生、クリエイターの方、3Dテクスチャ制作方法に興味のある方、デザインツールに興味のあるクリエイタ…
-
2 月22 日(木)に現場川柳の第10回開催を記念して4人の漫画家をゲストに迎えたイベントが、京都リサーチパーク 10号館1階 GOCONCにて開催されます。本イベントでは、現場川柳を軸にものづくりトークや漫画のライブペイント、漫画制作現場ならではの〝あるあるトーク〟が行われます!
ゲスト:和田ラ…
-
西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京まふ2023』約3万4千人が来場し、大盛況のなか閉幕!
出展ブースやステージ、ショップ、フードなど、大盛況を博したイベントの様子をレポート!
おこしやす大使 伊東健人さん、高橋李依さんからコメントも到着!
2023年9月16日(…
-
4月13日~5月12日の期間で開催される「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2024」のパスポートチケット(一般/学生)とエクスプレスパスポートの前売チケットが4月12日(金)まで販売中です。
「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」は、世界屈指の文化都市・京都を舞台に開催される、日本…
-
KYOTO CMEX公式イベント京都映画企画市の企画コンテストが9月23日(土・祝)に開催されます!
京都府が主催する「京都映画企画市-Kyoto Film Pitching-」は、京都で撮影されたオリジナルの映画企画を審査し、優秀なものにはパイロット版映像制作権利や賞金などの支援を行うもので、今…
-
-
天橋立の酒造会社白糸酒造株式会社は、2024年11月3日に京都府宮津市天橋立地区で、プロダクション・アイジーのアニメーター/キャラクターデザイナーの後藤隆幸氏とアニメ美術監督の竹田悠介氏をお招きし、地元の若年層とアニメファンの皆様に対象として、アニメ・マンガをテーマにしたトークショーを開催します。数…
-
『COSJOY』とは
関西(大阪・京都・神戸・和歌山)を中心に開催しているコスプレイベント!京都国際マンガミュージアムでのイベントでは、レトロな館内や人口芝生での野外撮影OK!
詳しくはこちら
開催日
2024年1月28日(日)事前登録受付:受付中
…
-
KYOTO HISTORICAとは、、
~歴史映画を通じて、未来へとつながる~
撮影所を中心に数々の映画・映像が生まれ育ってきた京都において、映画・映像産業の発展・振興をを目的に、京都の映画・映像文化の資産を活かし実施している5つの事業(京都ヒストリカ国際映画祭、京都フィルムメーカーズラボ、京都…
-
京都発のプロeスポーツチーム「SUZAKU GAMING」と滋賀県初のプロeスポーツチーム「LAKE GAMING」は、2021年9月10日(金)にパートナーシップを締結し、両チームの共同プロジェクトである「京滋エリア企業対抗eスポーツリーグ」を開催することとしました。
…
-
劇場アップリンクでは4月1日から4月30日の期間、今年4月に新しく学生生活をスタートする大学一年生、専門学校一年生を対象とした800円で映画を見ることが出来るキャンペーンが開催されます。
本キャンペーンは、映画を配信で観ることが多い若い世代の観客の皆さまに、映画館で映画を見る面白さを知ってもらうた…
-
2025年2月24日からPOP @P CAFE -KYOTO- /アニメイトカフェグラッテ+で大人気ゲーム「ウマ娘」のアニメイトカフェ出張版が開催されます。
本コラボカフェでは、「函館」「愛知」「幕張」「大阪」「福岡」5都市で開催されたイベント「ウマ娘 プリティーダービー Twinkle Circ…
-
2024年9月22日、京都市勧業館みやこめっせで開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2024」(京まふ2024)にて、大人気スマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order』(FGO)のキャストトークイベントが行われました。
TYPE-MOONとラセングルが手がける本作は、プレイヤー…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+)」の一環として、「Asian Project Market(APM)2024」(開催:2024年10月5~8日)にVIPOから“推薦する企画”が…
-
2023年12月9日(土)に、京都国際マンガミュージアムにて「第26回京都国際学生映画祭プレイベント」が開催されます。今年度は2部制です。
詳しくは「京都国際学生映画祭」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
開催期間
2023年12月9日(土) 16:00~…
-
2025年3月1日(土)に、西日本最大級のマンガ・アニメイベント『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)』連動企画として、京都のゲーム、マンガ・アニメ、CG、映像制作など、京都のクリエイティブ業界に特化した合同企業説明会「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム」を開催いたします。アニメやゲーム、映…
-
2024年9月28日(土)~10月26日(土)に京都市内各地で、14回目の開催となる「ニュイ・ブランシュ KYOTO 2024 ~パリ白夜祭への架け橋~ 」が開催されます。
京都市の姉妹都市であるパリ市では、夜通し現代アートを楽しめるイベント「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)」が毎年開催されています。…
-
難病等に苦しむ世界中の人々が待ち望むiPS細胞技術の未来を拓くため、京都府・京都市・iPS財団が一体となって、iPS細胞を活用した再生医療やワクチン・創薬の研究開発等の推進、関連するライフサイエンスやAI・IoT等スマート技術にかかわる京都大学等の研究者や企業の育成に産学公連携で取り組み、iPS細胞…
-
2021年3月27日(土)・28日(日)に、世界最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2021」がオンラインで開催されます。
「アニメのすべてが、ここにある。」をキャッチコピーに、人気アニメ作品から4月からの新作アニメまで、様々なコンテンツの配信を視聴できるオンラインイ…
-
2021年4月24日(土)、25日(日)に京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY主催 コスプレイベント」が開催されます。
元学校を活用したモダン・レトロな雰囲気を楽しめる空間で撮影をしていただけます。この機会にぜひご参加ください。
詳しくはこちら
…
-
日本初!実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム
「First Cut Lab Japan 2023」(英語で実施・通訳なし)
編集ステージにフォーカスした創造的かつ挑戦的なトレーニングで映画のポテンシャルを向上!
映画と制作チーム(監督/プロデューサー/編集者)募集|締切: 2023年…
-
本展は、京都を中心に活動する新進の若手作家を紹介し、次世代を担う作家として京都から世界へ発信していくことを目的に開催されます。本展では美術系大学、画廊、美術館学芸員等からの推薦を受けた若手作家の中から、選考委員により選抜された作家41名の作品が展示されます。また、京都ゆかりの新進作家たちとともに、前…
-
2025年に開催される大阪・関西万博に向けて、「2025年大阪・関西万博&拡張万博 未来体感フォーラム」を2023年3月2日(木)にグランフロント大阪にて開催いたします。本イベントは、「バーチャル万博を中心とした概要」と万博の開催時期・場所を拡張した「拡張万博の概念」を広くご理解いただくために、万博…
-
2024年7月6日(土)~9月1日(日)の日程で京都文化博物館にて「日本の巨大ロボット群像 −鉄人28号、ガンダム、ロボットアニメの浪漫−」が開催されます。
架空のロボットが登場するアニメーションはいまや日本の大衆文化の一角を占めている。その影響は、横浜に登場した「動くガンダム」を始めに「実物大」…
-
京都国際マンガミュージアム/COSJOY主催 コスプレイベント開催!!
京都国際マンガミュージアムは、元学校を活用したモダン・レトロな雰囲気を楽しめる空間で、博物館的機能と図書館的機能を併せ持った新しい文化施設です。約5万冊の漫画を敷地内で自由に読むことが出来ます。
また人工芝生の広い野外グラウ…
-
2024年4月20日(土)~6月30日(日)の日程で、大ヒット映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」と東映太秦映画村のコラボイベント『ゲゲゲの妖怪村』が開催されます。
本イベントでは、村内を歩きまわり妖怪村に古来よりある伝承の真実を明かすことによって、限定ポストカードがプレゼントされる「妖怪村ラリー」や、…
-
2024年9月21日(土)~9月22日(日)の期間で開催される「京都国際マンガ・アニメフェア2024」(略:京まふ)の連携イベントとして、京都国立近代美術館にて「CGアニメコンテスト」傑作上映会と「アニメ×ゲームジャム in 京都」の授賞式・特別ゲストトークイベントが開催されます。
イベント詳細
…
-
公財京都産業21は、令和5年度「5G対応型研究開発・実証推進補助金」の公募を開始しました。
この補助金は、5G(第5世代移動通信システム)の通信環境を用いて、メタバ―スと次世代ロボットやXR(クロスリアリティ)とを組み合わせた社会貢献に資するシステム開発などの実証実験を支援し、新たな製品・サービス…
-
京都国際マンガミュージアムにて「『線と言葉・楠本まきの仕事』展」が2021年6月10日(木) から開催されます。
期間は、 2021年8月30日(月)までとなっております。詳しくは京都国際マンガミュージアム公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
株式会社メタスラは2024年9月10日の東京ゲームショウへの出展に合わせて、新作ゲーム『Sea Fantasy / シーファンタジー』の新たなキーアートと共に、ゲーム内の新要素が確認できるPVを公開いたしました。
『Sea Fantasy』は、不思議な海洋生物「シーアズ」を釣り上げる異世界釣りRP…
-
京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)連動企画として、旅するアニメプロジェクト「旅はに ~京都編〜」の京都での一般へ向けた初上映会とトークイベントが9月17日(日)に京都市京セラ美術館にて開催されます。
「旅はに」は、高校生の女の子ふたりが日本各地へ“旅”に出るオリジナルアニメプロジェクト。日本各…
-
VIPOアカデミーにて、コンテンツ業界のリーダー育成を目指す「2022年度 春期4コース」の受講者を募集中です。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちら
■春期4コース概要
1. コーポレートリーダーコース 第15期(5/12…
-
2024年4月18日(木)~4月21日(日)の4日間限定で、世界のTOYOTAが開発した次世代小型モビリティ「&brella」の試作機運転体験型イベントが東映太秦映画村にて開催されます。トヨタの最新技術を駆使し、お子様でもスマホで簡単に操作できる「&brella」の魅力を、ぜひ映画村でご体験ください…
-
京都文化博物館フィルムシアターでは、映画監督・新藤兼人の生誕110年と没後10年を記念して『映画監督・新藤兼人特集』を11月8日(火)から12月1日(木)まで開催いたします。お見逃しなく!
■開催概要
11月8日(火)13:30〜・18:30〜
11月11日(金)13:30〜・18…
-
京都国際マンガミュージアムにて「COSJOY」が2022年6月26日(日)に開催予定です。
参加申し込み締め切りはは2022年6月24日(金)までとなっております。詳しくは「COSJOY」公式HPをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
京都国際マンガ・アニメフェア2023京まふと『束縛彼氏』のアプリ内コラボが決定しました!
期間中『束縛彼氏』アプリにログインすると京まふコラボ特別仕様の様々なコンテンツが楽しめます!
【京まふ×『束縛彼氏』アプリ内コラボベント 実施期間】
2023年9月5日(火)メンテナンス終了後 ~ 202…
-
KYOTO CMEXの公式イベントである「京都ヒストリカ国際映画祭」。その映画祭の成り立ちを紹介するインタビュー記事「ターニングポイントは『るろうに剣心』。映画のまち京都で、時代劇のつくり手と奮闘する映画祭のはなし」がWebマガジン「ANTENNA」掲載されました。この記事は株式会社ディレクターズユ…
-
近畿経済産業局が主催する中小企業者向け施策の説明会が、5月16日(火)から18日(木)にかけてオンラインで開催されます。
説明会では、中小企業のニーズが高く認定支援機関が関与する中小企業施策について解説されます。また、幅広い中小企業者様にご活用いただける事業再構築補助金や税制措置(先端設備等導入計…
-
VIPO(ヴィーポ)では、将来の映像産業を担うプロフェッショナルの発掘と育成を目指すと共に、日本の映画企画や若手クリエーターが世界に出ていく仕組みを構築することを目的とし、AFI Conservatoryへ留学を希望する日本人の推薦活動を行っています。2025年秋学期に志願を予定する日本人留学生を対…
-
京まふ2024にて販売された「るろうに剣心」とコラボした座布団
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージが開かれま…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+)」の一環として、2024年7月4日(木)~7月14日(日)に開催されるプチョン国際ファンタスティック映画祭における、「NAFF Fantasti…
-
有頂天家族×京印章 推朱印体験 600円
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージが開かれました。
西日…
-
2022年9月19日(月・祝)にロームシアター京都 メインホール、および同年11月11日(金)に東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアルにおいて、『千住 明ʼs フィルハーモニックコンサート 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』の開催が決定されました!
本コンサー…
-
2025年6月5日(木)~8月31日(日)の期間、大人気アニメ「鬼滅の刃」と京都の定期観光バスツアー「おこしバス」のコラボが開催されます。
開催期間中、コラボラッピングが施された観光バスで清水寺や祇園などの京都の名所を巡るツアーが全4コース実施されます。さらに、録り下ろし車内ボイスやオリジナルイラ…
-
京都府内の魅力的な撮影地を紹介するロケスポット京都では、ロケ地登録いただけるスポットを募集しています。
現在、ロケスポットでは学校などの公共施設や寺社仏閣だけでなく民家やビルなど幅広くご登録いただいております。
ご興味のをお持ちの方はサイトをご覧いただき、ロケ地募集のバナーよりお気軽にご連絡くだ…
-
7月14日(日)にコスプレイベント「コスメル in 京都府庁旧本館」が開催されます。本イベントは、超少人数制撮影会となっているため、混雑により撮影場所が確保できないなどを心配する必要がありません!大正ロマネスク様式の極上撮影空間が用意されており、旧議場、正庁、廊下、回廊、階段さらに中庭や前庭など撮影…
-
VIPOにて7月から10月にかけてオンラインで開催される「VIPO Film Lab 国際プロデューサーコース」への参加者を募集中です。
応募締切は2022年6月24日(金)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
…
-
京都市では、京都の魅力発信、新たな交流拠点の創出等のため、バーチャル空間(メタバース)「京都館PLUS X」を活用した取組を行っています。
この度、京都館PLUS Xのコンセプトの1つである「京都に住む」の取組として、「京都市のコンテンツ企業で働く魅力」をテーマに、移住検討者向け説明・相談会「…
-
■重要情報
2024 年 9 月 21 日(土)・22 日(日)に、みやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムを会場に開催される『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024』のステージ観覧抽選に応募可能な入場券の販売が2024年8月21日(水)23:59に終了します。購入忘れ…
-
現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュKYOTO 2021」が2021年10月1日(金)から開催されます。
今年で11年目を迎える「ニュイ・ブランシュKYOTO」。今年は、「HORIZON(オリゾン/展望)」をテーマとして、ビジュアルアートやパフォーマンス、映像上映など様々な…
-
ゲームエンジン「Unity」を活用して2日+αでアニメを作るハッカソン※「アニメ×ゲームジャム U25 in 京都」の締切が2月24日(土)まで延長されました!
2024年3月9日(土)~3月10日(日)の期間でNPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)と京都市が共催する「アニメ…
-
こんにちは!
本記事では京まふ2024で、みやこめっせ1階に出店されている「白糸酒造株式会社」ブースを紹介させていただきます!
白糸酒造さんは京都府・宮津にある酒造さんで、今回のブースでは京都の伝統工芸品やアニメとのコラボ商品を販売されています!
その中でもブースのスタッフさんが特におすす…
-
映画のまち京都太秦で、小学生を対象とした本科的な映画制作を体験できるワークショップ「第19回キッズ・シネマスタジオ」が開催されます。
本ワークショップでは、プロの映画監督・スタッフが指導し、監督・美術・役者・カメラマンなど、すべて子供達が役割を持って短編の映画を制作します。参加者の募集が行われてお…
-
KYOTO CMEX の公式イベントの1つ「コンテンツパッケージ授業」。コンテンツ分野の教育・研究を推進する京都の4大学・1博物館(嵯峨美術大学、京都芸術大学、立命館大学、京都精華大学、京都文化博物館映画)が協力して、各大学の知見・特色を持ち寄りリレー形式で講義が行われます。今年は9月30日から12…
-
オンライン展覧会 マンガ・パンデミックWeb展 2023が、京都国際マンガミュージアムのWEB上で開催されています。当展覧会は、2020年より開催されている「マンガ・パンデミックWeb展」の第4弾。新型コロナウイルス感染症に人類がどのように向き合ってきたのかをテーマに、マンガの自由自在な表現力と国際…
-
みやこめっせ三階に出店されている「T・ジョイ京都」さんのブースについてご紹介させていただきます!
何やら衣装の展示があるぞ……?とブースを覗いてみると、2024年12月13日に全国ロードショーされる『はたらく細胞』の展示がありました!
実際に映画で着用された衣装の展示にスタッ…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]、理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、昨年度に引き続き、日本映画企画の海外進出を支援しています。その一環として、10月に開催される釜山国際映画祭の併設見本市「Asian Contents & Film Market (ACFM)2…
-
2025年5月24日から6日間の日程で行われた「地下鉄に乗るっ アニメーション展」が、29日に閉幕を迎えた。
本当に盛りだくさんのコンテンツが披露された今回の展覧会。それを締めくくるべく、29日にクロージングイベントが開催された。イベントでは、「地下鉄に乗るっ」のアニメーション制作を手掛ける株式会…
-
3月15日(金)~4月15日(月)の期間で、京都・総本山醍醐寺にて『清瀧権現桜会(さくらえ)』として特別法要と様々な特別拝観が開催されます。太閤豊臣秀吉が日本史上最も豪華な花見を催した総本山醍醐寺に是非行ってみましょう!
■世界文化遺産 醍醐寺について
今年で開創1150年を迎える醍醐寺は、…
-
叡山電鉄株式会社は、3月20日(水・祝)、メンテナンスのため冬期運休していた叡山ケーブル・ロープウェイの運転をスタートします。
今年も運転スタートの恒例行事であるご乗車記念品「比叡山から発信する言葉」手ぬぐいプレゼント(先着2,000名様)が実施されます。今年は「令和6年 比叡山から発信する言葉 …
-
京都市と株式会社ネイキッド(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:村松亮太郎氏)、そして宇治市、大津市は、京都エリアを舞台に開催する次世代型アートプロジェクト「NAKED
GARDEN ONE KYOTO」(9月15日~12月25日)を実施いたします。
「NAKED GARDEN …
-
アニものづくりアワード実行委員会は、アニメ・マンガ作品、キャラクターなどを活用した企業のタイアップコラボ作品を表彰する『第1回京都アニものづくりアワード』の応募受付を2021年5月17日(月)より開始いたします。京都市で9月開催予定の「京都国際マンガ・アニメフェア2021(京まふ)」と共…
-
VIPO(ヴィーポ)は、3/27(水)・28(木)の2日間にわたり「映画脚本読み込み講座」を開催(対面[リアル])いたします。好評につき第6回目を迎える講座では、脚本家志望者以外の方々にとっても有益な映画の土台、根幹(以下例)を学べます。
・映画における脚本というものがいかに大事なものか。
…
-
VIPO(ヴィーポ)により、3月26日(火)に、4月6日から放送・配信予定の「TOKYO VICE Season 2」のエグゼクティブ・プロデューサーで監督でもあるアラン・プール氏が講師に迎えられ、「ハリウッド・フロントランナーの視点」と題された「TOKYO VICE」シリーズの製作等についてお話し…
-
VIPO(映像産業振興機構)にて2023年12月6日(水)、7日(木)に開催される「映画プロデューサー養成講座 基礎編」の参加者を募集中です。申込締め切りは2023年12月1日(金)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
開催…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
2021年7月24日(土)に京都国際マンガミュージアムにてコスプレイベント「コスプレ交流会COSJOY」 が開催されます。
申込み締め切りは2021年7月22日(木)18:00までとなっております。詳しくはCOSJOYのホームページをぜひご覧ください。
詳しくはこ…
-
2025年3月15日(土)から2025年5月6日(火・振替休日)の間、京都鉄道博物館にて「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」 が開催中だ。
この企画展では、「きかんしゃトーマス」原作絵本出版80周年を記念し、シリーズ1巻目「3だいの機関車」の絵本原画をはじめ、実際の撮影…
-
2024年9月25日〜10月31日の期間、安心お宿京都 四条烏丸店にて「ファイナルファンタジーXVI (FF16)」のコラボカフェが開催されます。
本コラボカフェでは、作品の世界観やキャラクターをイメージしたコラボメニューが提供される他、来店特典の特製ランチョンマット(ランダム)やメニュー注文特典…
-
第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催!映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメなどコンテンツ産業発祥の地である京都は、伝統・文化、観光、ファッション、音楽、食など多彩な分野の資源や人材が集積しています。本セミナーでは、KYOTO CMEX 2023のイベントの1つとして業界で活躍するトップランナーに…
-
京都市では、KYO-CCE Lab(京シーシーイーラボ)の取組の一環として、NPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)と共催し、ゲームエンジンを用いてアニメを作るハッカソン※「アニメ×ゲームジャム U25 in 京都」を令和6年3月に開催します。
※エンジニア、デザイナー、プログ…
-
退色など劣化しやすいデリケートなマンガ原稿の保存と公開を両立させるべく、マンガ家の竹宮惠子と京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアムが共同で研究・制作する精巧な複製原画・原画’(ダッシュ)。豪華作家陣の多彩な作品をオールカラーで紹介する図録『もうひとつの原画 ~原画’(ダッシュ…
-
京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営するニデック京都タワーにて、2024年5月23日(木)からタワー展望室内で、人気TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』とのコラボイベントが開催されます。
本イベントは、TVシリーズでのワンシーンに登場するニデック京都タワーにて開催され、アニメに登場する主要キャラク…
-
京都文化博物館にて、2024.3.6(水) 〜 3.10(日)より第一美術サムホール展が開催されます。ぜひお越しください。
詳しくはこちらをぜひご覧ください。
開催日
2024.3.6(水) 〜 3.10(日)
会場
京都文化博物館5F 京都市中京区三…
-
京都府は、XRなどによるオープン・イノベーション拠点を形成する「Media-park構想」を掲げ、これまで10年以上に亘り
セミナー開催、プロジェクト実施、民間ビジネス創出支援を行っています。支援事例はVR、AR、メタバース、NFTと多岐にわたります。
支援事例・想定事例の例
【VR】「…
-
京都国際マンガミュージアム/COSJOY主催 コスプレイベント開催!! 京都国際マンガミュージアムは、元学校を活用したモダン・レトロな雰囲気を楽しめる空間で、博物館的機能と図書館的機能を併せ持った新しい文化施設です。約5万冊の漫画を敷地内で自由に読むことが出来ます。
また、人工芝生の広い野外グラウ…
-
京都デジタルアミューズメントアワードとは
「京都デジタルアミューズメントアワード」は、京都に縁のある、コンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター(グループ含む)を表彰し、その活動を奨励することにより、京都の培ってきた日本文化の発信や、京都のコンテンツ産業の振興に寄与することを目的とした表彰制…
-
ゲーム音楽をテーマにしたオンライン展覧会「Ludo-Musica 〜音楽からみるビデオゲーム〜」を2021年1月27日より開催したします。本展示は、以下の三点を目的に展示を実施します。まず、文化資源としてのビデオゲームを、音楽という観点から強調するための展示を行うこと。次に、新型コロナ…
-
現在ポスプロ中のテレビシリーズ「SHOGUN」のショーランナーであるジャスティン・マークス氏をお呼びし、日本の制作現場ではまだ馴染みの薄い「ショーランナー」の役割や、企画開発から制作までの業務の流れ、脚本家との違いなどについてお話をしていただくセミナーを、3月16日(木)にオンラインで開催いたします…
-
2023年9月1日より、出町座(京都市上京区三芳町133)にてカルチケ制度がスタートしました。
カルチケとは
「cultivate ticket」の略。cultivate=耕す、養う、育成する、育む等の意。効率的に劇場を活用いただき、未来の文化を育むため、皆さまのチケットをお役立てくださ…
-
2024年12月3日(火)~12月8日(日)の期間、京都文化博物館で第16回京都ヒストリカ国際映画祭が開催されます。
第16回目となる今回は「持たざるものの闘い」をテーマに、ハリウッド発の超大型時代劇から話題のタイムスリップ時代劇まで、日本初上映作品を含む全18作品の上映が決定いたしました。規模も…
-
漫画の「1コマだけ」を、じっくりと見つめたことがあるでしょうか。わくわくするストーリーに引き込まれ、駆け抜けるようにコマを目で追っていくのがふつうの漫画の読み方だと思います。
藤子・F・不二雄先生の描く漫画『ドラえもん』には、1コマだけをとりだして見てもアートとして成り立つ絵がたくさんあります…
-
2024年8月11日(日)、京都国際マンガミュージアムにて館長の荒俣宏さんによる「こども妖怪教室」が開催されます。
8回目の開催となる本イベントは、「妖怪の形のひ・み・つ」をテーマに、「本やアニメで目にする妖怪たちは本当にこのような姿をしているの?」という疑問について荒俣宏館長に解説頂きます。館長…
-
2023年度の京都映画企画市コンテストが9/23(土・祝)に烏丸丸太町のハートピア京都 大会議室で開催予定です。ファイナリストによるプレゼンテーション 『うつつの光、うつる夜』2022年度パイロット版上映・鹿野洋平監督舞台挨拶(予定)
優秀映画企画発表&審査員講評が実施されます。
「京都映画企画…
-
京都在住のアニメーターやプロデューサーなどの活動、展望、課題などをテーマにした、5人のクリエイターによるトーク・ウェビナーが3月17日に開催されます。2019年に京都に移住した迫田祐樹プロデューサーを中心に、新しいフィールドの開拓やチャレンジをしているメンバーにお話を聞いていきます。
迫田祐樹プロ…
-
2023年12月11日(月)から、ANA NEO 株式会社よりバーチャル旅行プラットフォームアプリ『ANAGranWhale』が日本にて公開されました。
『ANAGranWhale』では、バーチャル空間でアバターとなってまるで本当に旅行やショッピングしているかのような体験ができます。
ANA マ…
-
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は7月27日(水)、グローバルに活躍したいクリエイターやビジネスパーソンの方々を対象に、無料のオンラインセミナー「多様な環境で働くスキルVOL.1 VRデザイナー アティカス・シムズ ~日本でクリエイティブビジネスを成功させるには~」を…
-
KYOTO CMEX(京都シーメックス)とは
京都は映画やゲーム、マンガといった日本を代表するエンターテインメント&カルチャーの発祥の地です。さらに悠久の歴史が息づく伝統文化、世界有数の観光都市、個性的なファッション&音楽、京料理をはじめとする食文化に至るまで、京都ならではの魅力的なコンテンツがた…
-
タブリエ・コミュニケーションズが運営するインターネットラジオステーション「音泉 (おんせん)」× スイーツパラダイス2店舗(東京/原宿・京都/四条河原)にて、現在コラボカフェが開催中です。
各番組パーソナリティが考案したオリジナルコラボメニューが登場する他、各番組のコラボメニューを注文すると貰…
-
2021年2月27日、28日に、初のオンライン開催「映画字幕ワークショップ~字幕翻訳現場を体験できる2Days入門ワークショップ~」が開催されます。
語学を活かした仕事に就きたい方、制作した映画を海外で上映したい方、映画業界への就職や仕事に興味のある方、映画字幕の世界を知りたい…
-
2024年5月25日(土)10:30~12:00の日程で、京都文化博物館にて講演会 「三國幽眠と興正寺・本寂上人について」が開催されます。当講演会は、同会場で2024年4月13日~6月2日の期間で開催されている総合展示「三國幽眠みくにゆうみん —勤王漢学者と京都」の関連イベントとして開催されます。
…
-
京都太秦シネマフェスティバルで実施される小学生向け「キッズ・シネマスタジオ」
子どもたちがメガホンを取って、プロと一緒に時代劇映画づくりに挑戦!
本物の撮影機材に触れながら、プロの映画監督の指示のもと、撮影チームの一員になって撮影現場を体験。役者だけではない、映画制作の裏側を覗けるワークショ…
-
「令和5年度活字文化のグローバル発信・普及事業」の一環として実施された、第8回JLPP翻訳コンクールの受賞者が決定しました。これに併せて、6年ぶりに授賞式および記念シンポジウム「BUNGAKU DAYS 2024 SPRING」がリアル開催されることが決定し、開催概要が公開されました。
第8回JL…
-
京都フィルムメーカーズラボにて、マスターズセッションが開催されます。
マスターズセッションは3日間の開催となります。
募集期間は2023年10月18日(水)~12月17日(日)となっています。
興味のある方は、ぜひご応募ください!
詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
マスターズセッショ…
-
京都みやこめっせにて2024年7月19日(金)~7月21日(日)の3日間にわたって開催される日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit Drift」の入場チケットがチケットぴあにて販売されています。入場チケットには一般公開日チケットとビジネスチケットがあり、ビジネスチケットの販売期間は6…
-
VIPOでは、2021年12月8日(水)・9日(木)に東京都主催、「コンテンツ活用促進セミナー&異業種マッチング交流会」がオンラインにて開催されます。
現在、異業種企業に先行して、マッチングに参加ご希望の“コンテンツ企業”を先着順にて募集中です。
申込〆切は202…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「えむえむ紙芝居」の2024年1月の実演者スケジュールが公開されました。
詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
開催日時
開館日の11:30、14:00
※口演時間 約30分
※各口演の合間に新人紙芝居師によるお試し…
-
2024年7月13日(土)~10月8日(火)の期間、京都国際マンガミュージアムにて「九井諒子展 &『ダンジョン飯』迷宮探索展」が開催されています。
話題の大ヒットアニメ「ダンジョン飯」の原作者であり、短編作品にも定評がある九井諒子氏。そんな人気マンガ家によるキャラクター達の優れた描写力とリアリティ…
-
2021年9月19日(日)「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム 企業説明会」に参加してきました!
「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム 企業説明会」とは京都を拠点とする15のクリエイティブ企業が合同で行う説明会です。
出展企業は、数多く…
-
・スペシャルステージat京まふ2024
「京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア)2024」2日目(9月22日)、京まふステージでのTVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱』京まふスペシャルステージにお邪魔しました。
会場は、たくさんのお客様で賑わい、本作に対する期待感と熱気が伝わっ…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.