2021年度の人気記事ランキング
-
日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』にて、毎年恒例のクリスマス特別企画の開催が決定しました。 『クリスマスギア2023』の対象公演は、2023年12月1日(金)〜12月25日(月)の期間の全公演です。
クリスマスギアでは、公演終了時にキャストが再登場し、写真…
-
3月1日~3月31日の期間で「京都北山デジタルスタンプラリー」が開催されます。当イベントの舞台である京都北山には府立植物園をはじめ、自然豊かな地域に個性豊かな店舗や施設などが多くあり、歩いて周遊するといつも新たな発見に出会えます。スマホがあれば参加は簡単!お得なクーポンがもらえたり、多くのスタンプを…
-
2024年7月15日(月祝)京都 舞鶴赤レンガパークにてコスプレイベント開催!!
京都舞鶴赤れんがパークは、旧海軍舞鶴鎮守府の軍需品等の保管倉庫として建てられたもので、重要文化財に指定されています。パーク内北側にある開放的な芝生広場や駐車場奥の岸壁エリアは海に面しており、停泊中の艦船を眺めることが…
-
「いよいよ公開!映画『ふれる。』トークステージ!」の一幕
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージの開催も!
マ…
-
シャネル、ディオール、スキャパレッリ—
静かに輝く自由の誇り
ネックレスやブローチ、イヤリングといった宝飾品は、かつて高価な宝石や貴金属で作られ、権力や富の象徴として、特別に高い階級の男性が自身を飾り、妻や娘に身につけさせるものでした。
20世紀初頭に女性をコルセットから解放したことで知ら…
-
京都市・太秦にある東映俳優養成所は、「新人俳優オーディション2025」参加者を募集しています。
東映俳優養成所は、東映京都撮影所でキャスティング・マネージメントを仕事とする東映俳優部が運営しています。「実際の撮影現場に参加=出演しながら学ぶ」など“撮影所の中にある養成所”の特色を生かしたレッスンを…
-
2024年8月10日(土)〜11日(日)の期間でゲームエンジン「Unity」を活用してアニメを作るハッカソン※「アニメ×ゲームジャムF.F.(For Freshers)in 京都」の参加者を募集しています!
若手クリエイター等のスキルアップやネットワークづくり、キャリア形成等を目的に、ゲームエンジ…
-
VIPOでは、「コンテンツのサプライチェーンの生産性向上に資するシステム開発・実証を行う事業の支援」の第2回公募を開始いたしました。
第2回の公募の申請締め切りは、2021年7月19日(月)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しく…
-
おひなさま・おだいりさまはもちろん
三人官女や五人囃子、おなじみの顔が勢ぞろい!
子どもの健やかな成長と幸せを願うひな祭り。
映画村でもひな祭りが開かれるみたい!
みんなも行列に参加して、ひな祭りの特別な思い出を作ろう♪
詳しくはこちらをぜひご覧ください。
開催日程
2…
-
京都国際マンガミュージアムでは、似顔絵作家の方と楽しくお話しながら似顔絵を描いてもらうことができる「ニガオエ」コーナーを開催しています。開催日時は土・日・祝 11:00 〜 17:00です。男性、女性、子ども、おじいちゃん、おばあちゃん、どんな人でも、笑顔のステキなニガオエを書いてもらうことができま…
-
VIPOにて、草彅剛を主演に迎えて描いたヒューマンドラマである映画『碁盤斬り』の脚本を務めた加藤正人氏に映画制作に関してお話しいただいたインタビューが公開されました。
インタビューは、映画を取り巻く環境が変わってくる中で、今、脚本家やプロデューサー、監督、映画制作者に求められることは何なのか?日本…
-
京都国際マンガ・アニメフェア(以下京まふ)でおこなわれたFate/Grand Order着ぐるみステージに行ってきました〜✨
筆者は1日目最後の回に参加しました!
着ぐるみステージではゴルドルフ・ムジーク新所長、レオナルド・ダ・ヴ…
-
VIPO(ヴィーポ)は、アニメーション企業の海外展開支援の一環として、アジア最大級のコンテンツマーケットAsia TV Forum & Market (ATF)にて行われる「ATF ×TTB Animation Lab & Pitch 2023」(2023年12月6日~8日)への参加企画を募集いたし…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「ニガオエ」の2024年2月の実演カレンダーが公開されました。「ニガオエ」では、作家と楽しく話しながらここでしか描いてもらうことのできない作家オリジナルのタッチで似顔絵を描いてもらうことができます。男性、女性。子ども、おじいちゃん、おばあちゃん。どんな人でも、…
-
地域社会への貢献を経営目的とするWeb 制作会社:株式会社メディアインパクト(本社:京都市上京区、代表取締役:宮嶋健人)は、このほど福岡県立大学人間社会学部・小嶋秀幹教授(精神科医)と共同で「うつ病で休職した勤労者の復職までの道筋を考えるすごろく」(以下、「復職すごろく」と略します)をオンライン化し…
-
東映太秦映画村にて12月~翌年1月にかけて行われるイベント「ゆく年くる年 えいがむら」が2024年1月28日まで開催中です。
ゆく年に思いを馳せながら、くる年にわくわく期待が高まる年末年始。そんな映画村で今年だけの「ゆく年くる年」を楽しみましょう!詳しくは「東映太秦映画村」公式HPをご覧くださ…
-
来たる11月20日(日)に、京都 舞鶴赤れんがパークにて「COSJOY」が開催されます。参加申込締切は、2022年11月18日(金)の18時までです。定員に達し次第、受付は終了となりますので、ご興味のある方は、ぜひお早めにお申し込みください。
詳細はこちら
■開催概要
開催日
…
-
■重要情報
2024 年 9 月 21 日(土)・22 日(日)に、みやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムを会場に『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024』が開催されます。京まふイベントをさらに盛り上げるべく京まふ「クリエイターズブース」にて展示する作品の募集をしてい…
-
グッドボーイ・アドベンチャー「Farewell North」
8月16日から発売中!
『Farewell North』このゲームは、ボーダーコリーとなって飼い主を導くエモーショナル・アドベンチャー!精神状態の衰えと悲劇的な喪失感に悩む飼い主の色が失われた世界から、陸や海を探索し、パズルを…
-
2025年3月15日(土)から2025年5月6日(火・振替休日)の間、京都鉄道博物館にて「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」 が開催中だ。
この企画展では、「きかんしゃトーマス」原作絵本出版80周年を記念し、シリーズ1巻目「3だいの機関車」の絵本原画をはじめ、実際の撮影…
-
2024年11月10日(日)、京都 舞鶴赤レンガパークにてコスプレイベント『COSJOY』が開催されます。
京都舞鶴赤れんがパークは、旧海軍舞鶴鎮守府の軍需品等の保管倉庫として建てられたもので、重要文化財に指定されています。パーク内北側にある開放的な芝生広場や駐車場奥の岸壁エリアは海に面しており、…
-
映像産業振興機構: VIPO(ヴィーポ)では、映画の国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手映画制作者を育成することを目的として「VIPO Film Lab」を開催しています。
VIPO(ヴィーポ)は、2/26(月)・2/27(火)の2日間にわたり、映画の企画を作成する…
-
2024年12月28日(土)よりスイーツパラダイス四条河原町店で『にじさんじ』コラボカフェが開催されます。
記念すべき第10弾は「Oriens」が登場。期間中、コラボメニューやお正月イラストのノベルティ、スイーツパラダイス限定グッズが販売されるだけでなく、コラボメニューとコラボグッズを購入された方…
-
VIPO(特定非営利活動法人映像産業振興機構)が運営する「京都国際クリエイターズアワード 2023」の各受賞作品が決定したため、授賞式を開催します。
詳細はこちら(pdf)
…
-
京都デジタルアミューズメントアワードとは
「京都デジタルアミューズメントアワード」は、京都に縁のある、コンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター(グループ含む)を表彰し、その活動を奨励することにより、京都の培ってきた日本文化の発信や、京都のコンテンツ産業の振興に寄与することを目的とした表彰制…
-
2025年3月1日(土)に京都嵐山で観光とコスプレを同時に楽しむことができるコスプレイベント「麗Yer's Trial」が開催されます。渡月橋周辺や法輪寺、嵐山公園 亀山地区、嵐電 嵐山駅、嵐山モンキーパークなど、数々の魅力的なスポットでコスプレ&撮影をお楽しみいただけます。コスプレイヤーおひとり様…
-
2023年9月16日(土)・17日(日)に、みやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムなどで開催された、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベント『京都国際マンガ・ アニメフェア(京まふ)2023』の「カプセルトイエリア」で販売していたアイテムを下記店舗にて販売中です。ぜひご購…
-
VIPOにて、「日本映画の海外展開強化事業 日本の映画関係者の短期実践研修」への参加者を募集中です。
募集締切は2022年6月30日(木)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
VIPO(ヴィーポ)は、文化庁…
-
「Rabbit Conquest」を企画・開発された千星 六左ェ門さんに話をお聞きしました。
—Rabbit Conquestはどんなゲームですか?
千星:「ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち」の物語を忠実に再現しつつ、ダンジョンと組み合わせた3DダンジョンRPGゲームです。うさぎたちの織…
-
2025年6月7日(土)に、生成AIを使った個人開発の祭典「生成AIなんでも展示会」が京都で初開催されます。
本イベントは、東京開催で1,000人以上が来場したことで話題となった交流イベントです。AIを使ったゲームやイラスト生成ツール、バーチャルヒューマン、音声合成アプリなど“個人の趣味や癖”が詰…
-
京都国際学生映画祭は、京都を中心とする関西圏の大学生が主体となり、企画・運営を行う日本最大の国際学生映画祭。学生が制作した自主映画を国内外から集め、実行委員が審査、上映機会を創出し、未来の映画人を担う人材・才能の発掘を目的としています。
京都国際学生映画祭では現在、映画祭を一緒に作り上げる新規実行…
-
2024年9月21日(土)~9月22日(日)の期間で開催される「京都国際マンガ・アニメフェア2024」(略:京まふ)のクリエイター育成支援の一環として、京都国立近代美術館にて「CGアニメコンテスト」傑作上映会と「アニメ×ゲームジャム in 京都」の授賞式・特別ゲストトークイベントが開催されます。
…
-
この記事では、9月22日(日)に京まふステージにて行われたTVアニメ『Re :ゼロから始める異世界生活』3rd season放送直前ステージの様子をお伝えします!
TVアニメ『Re :ゼロから始める異世界生活』は、2016年に1st …
-
忍者体験、変身体験などのアトラクションを実際に時代劇に用いられるセットの中で体験できる京都市右京区の東映太秦映画村。ここで、幕末を舞台とした映画没入型アトラクション「魎魔伝承~あやしやま神隠し~」が始まります。
没入型アトラクションとは、体験者自身が物語にさまざまな形で参加することを楽しむイベント…
-
2025年5月24日から6日間の日程で行われた「地下鉄に乗るっ アニメーション展」が、29日に閉幕を迎えた。
本当に盛りだくさんのコンテンツが披露された今回の展覧会。それを締めくくるべく、29日にクロージングイベントが開催された。イベントでは、「地下鉄に乗るっ」のアニメーション制作を手掛ける株式会…
-
若手映画プロデューサー育成プログラム「Rotterdam Lab」が2025年2月1日~5日にオランダ・ロッテルダムにて開催されます。VIPOでは、「Rotterdam Lab」へ派遣する若手映画プロデューサーを募集中です。
毎年「ロッテルダム国際映画祭」の企画マーケット(CineMart)の一部…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]理事長:松谷孝征、東京都中央区)により、京都府と共同で実施する第16回「京都映画企画市 -Kyoto Film Pitching-」が開催されます。
本事業は、時代劇の拠点である京都の優位性を活かし、京都から若手クリエイターを世に送り出…
-
明日から2⽉12⽇(月・休)まで、京都⽂化博物館フィルムシアターにて第26回 京都国際学生映画祭が開催されます。当日は、本映画祭の予備審査にて入選した作品を上映し、入選作家によるトークショーが行われます。上映会終了後、映画監督をはじめとする、映像業界に携わる専門家から構成される最終審査員により、上映…
-
『ギア』にて毎年大好評の「雨の日ワクワクキャンペーン」が今年も開催されます。
雨の日が続き、お出かけ先に困ることが増える梅雨のシーズン。そんな季節に合わせて、『ギア』では雨の日でも濡れずに楽しめる特別な企画が実施されます!対象期間である2024年6月-7月の公演では、本編終了後に出演者が再登場し、…
-
「京都デジタルアミューズメントアワード」は、京都に縁のある、コンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター(グループ含む)を表彰し、その活動を奨励することにより、京都の培ってきた日本文化の発信や、京都のコンテンツ産業の振興に寄与することを目的とした表彰制度です。
申込締め切りは12月15日(金)…
-
KYOTO CMEX の公式イベント「コンテンツクロスメディアセミナー」。2024年度1回目のセミナーを、2024年10月16日(水)にハイアットリージェンシー京都(京都市東山区)で開催しました。講師にお迎えしたのは、3DCGアーティストの小畑正好氏です。小畑氏は、NHK入社をきっかけにコンピュータ…
-
第27回京都国際学生映画祭コンペティション作品の募集が始まりました。本映画祭は日本最大規模の国際映画祭であり、2023年度は国内134作品、海外300作品の計434作品もの応募があり、うち16作品が入選作品として上映されました。募集期間は2024年5月9日(火)10:00~2024年7月31日(水)…
-
クリエイターやアーティスト、学生、企業、そして新しく挑戦する人たちそれぞれがフラットにつながることが出来る交流ステーション「CR8RZ NiTE KYOTO(クリエイターズナイト・キョウト)」。2024年4月30(火)に京都高島屋S.C. T8、6F『京都蔦屋書店/SHARELOUNGE』にて、ゲス…
-
アニメーションの資金調達や放送・配信のパートナーを探しておられる企業・プロデューサーの皆様には必見の情報です。アジア最大級のアニメーションシリーズ企画ピッチイベント「Asian Animation Summit (AAS) 2024」の参加企画募集が始まりました。
AASは、北米最大のキッズエンタ…
-
伝統工芸体験工房 京都家紋工房 柊屋新七 開催中!
みやこめっせ1階にて出展しております、伝統工芸体験工房を見てきました〜!!
日本古来の家紋や、1つ1つ違う柄の366日花個紋、他にも様々な絵柄を用いて、自分だけのオリジナルグッズが作れるワーク…
-
2024年9月21日(土)、9月22日(日)の2日間で開催された「京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)」。
本記事では、みやこめっせ・ロームシアター京都のどこかに設置されていた「京まふ寄せ書きブース」をご紹介いたします!
京まふ20…
-
2021年6月26日(土)・27日(日)の2日間、アニソン中心のコスプレミュージックパーティ「ANIMEMEME」が開催されます。
京都最大のコスプレミュージックイベントです。詳しくはアニメメメホームページをぜひご覧ください。
詳しくはこちら
■開催…
-
VIPO(ヴィーポ)では、映画の海外展開・国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手映画制作者を育成することを目的として「VIPO Film Lab」を実施しています。
本年度は、Netflixの提供による「NY脚本ワークショップ」開催が可能となり、日本の映画人材の底上げ…
-
【京まふ2024】京まふオープニングステージに行ってみた!
(さらに…)…
-
2025年2月6日から9日にかけて、京都文化博物館フィルムシアターにて、「第27回 京都国際学生映画祭」が開催された。この記事では、入選した作品の紹介はもちろん、実際の会場の様子と共に、実行委員会の方々から聞いたお話をレポートしていく。
京都国際学生映画祭とは
このイベントは、日本最大規模の…
-
現在大学コンソーシアム京都では、京都国際学生映画祭を協働して企画・運営する学生実行委員が募集されています。
京都国際学生映画祭は、コンペディションを行う国際学生映画祭としては、最大規模の学生映画祭です。第26回では、国内外から合わせて400以上の作品が寄せられました。
実行委員は、作品の募集…
-
2025年4月4日(金)~5月5日(月)の期間、アニメイトアバンティ京都で「マッシュル -MASHLE-」初の原作・アニメ合同イベント『MASHLE PARK』が開催されます。
『MASHLE PARK』は2024年11月に横浜でも開催されており、2025年4月に京都でも開催されます。アニメ展示エ…
-
VIPO(ヴィーポ)は2024年11月~2025年2月の期間、ヨーロッパを拠点に各国で実写長編映画の編集コンサルテーションを実施している「First Cut Lab」(運営:Tatino Film)と共催し、日本映画を対象とした実写長編映画の編集コンサルテーションプログラム「First Cut La…
-
京都市が提供しているインターネット上の仮想空間「京都館PLUS X」でも京まふ2024の情報を確認することができます。チケット情報やステージ情報などの京まふ開催概要だけでなく、京まふ関連のイベント情報などの情報が掲載されています。
「京都館PLUS X」とは
京都市が運営するバーチャル空間(…
-
文化庁が主催する日本映画の新たな才能を発掘するプロジェクト「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト」が、2024年度の短編映画の作家を募集しています。本プロジェクトは、映像産業振興機構(VIPO)が文化庁から委託を受けて2006年度より運営する人材育成事業です。若手映画作家を対象として、ワークショッ…
-
VIPO(ヴィーポ)では、映画の海外展開・国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手映画制作者を育成することを目的として「VIPO Film Lab」を実施しています。
本年度は、Netflixの提供による「NY脚本ワークショップ」開催が可能となり、日本の映画人材の底上げ…
-
VIPOは、2024年8月21日(水)~25日(日)の期間で開催されるコンピューターゲーム見本市「gamescom2024」にジャパンブースを出展します。本事業は、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+)」の一…
-
新規事業と人材の開発に向けた、住み込み型の起業支援フェニクシーインキュベーションプログラムの一般公募枠の参加者を12/20~1/14の期間で募集します。プログラム参加者(フェロー)は、フェニクシー専用施設「toberu」に4ヶ月居住し、日常的な異業種交流や各種スキル研修、各フェローのニーズに応じたメ…
-
2024年12月8日(日)に京都文化博物館にて、京都ヒストリカ国際映画祭公式連動イベント「HISTORICA X(クロス)〜 AIの限界を超える、感情と共感を生むIP戦略 〜」が開催されます。
「HISTORICA X 」は以前「Kyoto VREX」と称し2017年から始まり、2019年から公…
-
京都伝統産業ミュージアム(みやこめっせ地下1階)にて、
「和菓子作り体験in京まふ」を開催中です!
職人さんに教えて頂きながら、
京まふ限定デザインの綺麗な和菓子を2種類作ることができます♪
こちらが和菓子作りの前のテーブルです!
この材料と道具でどんな…
-
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージが催されるなど、西日本最大級のマンガ・アニメの祭典となりました。
その「京まふ」では、…
-
2024年7月20日(土)より、京都国際マンガミュージアムで第12回「大マンガラクタ館~すきっ腹もマンガをよんで満腹、元気も勇気も出た!~」が開催されています。
本イベントは、「世の中に忘れられたマンガの先祖たちを掘りおこし、現代マンガのルーツをさぐる」ということを目的に、荒俣館長が企画・プロデュ…
-
こんにちは!立命館大学映像学部取材班です!
この記事では、京都国際マンガアニメフェア2024にて開催された、10/4(金)に全国ロードショーが迫った『ふれる。』の公開直前!京まふスペシャルステージの様子をお届けしたいと思います。
『ふれる。』は、『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。』『心…
-
忍者体験、変身体験などのアトラクションを実際に時代劇に用いられるセットの中で体験できる京都市右京区の東映太秦映画村。ここで、明治時代を舞台とした映画没入型アトラクション「ムジナ屋敷~鏡、小泉八雲にうつりて~」が10月より始まります。
没入型アトラクションとは、体験者自身が物語にさまざまな形で参加す…
-
東南アジア最大級のジャパニーズポップカルチャーイベント「AFA(ANIME FESTIVAL ASIA)シンガポール」初のB to Bセミナーとして開催され、日本文化コンテンツ消費拡大が見込まれる、日本文化コンテンツの著作権保護の必要性が高まっている東南アジアの国・地域である「タイ」「インドネシア」…
-
京都国際マンガミュージアムにて第23回日本マンガ学会大会の一環として、シンポジウム「マンガと〈展示〉」が開催されます。日本マンガ学会大会は、年に一度、2日間にわたって開催される大会です。当日は、ゲストを招いたシンポジウムが開催される他、マンガについて考察している会員が日ごろの研究成果を発表します。誰…
-
京都国際マンガミュージアム/COSJOY主催 コスプレイベント開催!! 京都国際マンガミュージアムは、元学校を活用したモダン・レトロな雰囲気を楽しめる空間で、博物館的機能と図書館的機能を併せ持った新しい文化施設です。約5万冊の漫画を敷地内で自由に読むことが出来ます。
また、人工芝生の広い野外グラウ…
-
VIPO(ヴィーポ)では、「VIPO Film Lab」の一環として、将来の映像産業を担う俳優の発掘と育成を目指し、第一線で活躍する講師による3日間集中講座を10/27(日)、11/3(日)、11/4(月・祝)にて株式会社ユナイテッド・パフォーマーズ・スタジオ(UPS)との共催で開催いたします。
…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「マンガ工房」の2024年2月の実演者スケジュールが公開されました。「マンガ工房」では、プロとして活躍しているマンガ家が実際にマンガを制作する現場を見ることができます。なかなか見ることができない、原稿用紙に絵を下書きするところから完成までの過程を見ることができ…
-
2024年9月28日(土)~10月26日(土)に京都市内各地で、14回目の開催となる「ニュイ・ブランシュ KYOTO 2024 ~パリ白夜祭への架け橋~ 」が開催されます。
京都市の姉妹都市であるパリ市では、夜通し現代アートを楽しめるイベント「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)」が毎年開催されています。…
-
2024年11月3日に、京都国際マンガミュージアムで京都市交通局の地下鉄・市バス利用促進プロジェクト「地下鉄に乗るっ」の二次創作イベント、「ちかつくっ8」が開催されます。
また、このイベント開催を記念し、京都国際マンガミュージアムに隣接する前田珈琲マンガミュージアム店では限定のラテアートが販売され…
-
太秦上洛まつり実行委員会は、2024年11月23日(土)と24日(日)の2日間、東映太秦映画村にて「太秦上洛まつり 輝~LUMINE~」を開催いたします。
これまで太秦地区を中心としたクロスメディア型のイベントとして多くの方々にご参加いただいた「太秦上洛まつり」。 今回は「輝~LUMINE~」をテ…
-
2024年9月22日(日)午後2時~3時に、現在京都国際マンガミュージアムにて開催されている「九井諒子展 &『ダンジョン飯』迷宮探索展」の開催記念スペシャルトークイベント「-食うなら魔物まで 話すなら裏側まで!?-」が開催されます。
本イベントは、令和6年9月21〜22日(土・日)に開催される「京…
-
京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、社長:大塚憲郎)は、大河ドラマ「光る君へ」の主人公 紫式部が執筆した「源氏物語」ゆかりの地である嵐山や、平安貴族にゆかりのあるスポットを沿線に有する嵐電(らんでん/京福電気鉄道嵐山線)で、大河ドラマのラッピング電車1両を2024年9月21日(…
-
本記事では、株式会社Live2D×京都芸術デザイン専門学校のブースをご紹介します!
こちらのブースでは、京都芸術デザイン専門学校の学生が
「Live2D Cubism」というツールを使用して制作した様々な作品や商品が展示されていました。
その中でも特に目を引いたのが...
「体験…
-
言葉の壁を超える圧巻のパフォーマンスで見る人を魅了し続けてきた京都の感動エンターテイメント「ギア-GEAR-」が2023年7月のキャストスケジュールを公開しました!
「ギア-GEAR-」では、マイム・ブレイクダンス・マジック・ジャグリング・ドールの5つの異なるジャンルから、毎日日替わりで1名ずつが…
-
京都文化博物館ろうじ店舗ブース(北側)では、
総合展「紫式部と『源氏物語』」の会期にあわせて2月10日(土)から4月7日(日)の間「紫式部と『源氏物語』 ゆかりのまちの土産もんー宇治観光土産品組合ポップアップイベントー」を行います。
お茶、お菓子、和雑貨など約200アイテムを販売いたします。
…
-
東映太秦映画村で、7月13日より、納涼エンターテインメントショー『納涼!冷やし盆踊り』が開催されます!
ストーリー
映画村に「ひえひえ様」が現れた!
暑い京都の夏に涼を届けるため 彼が発明したのは、世にも不思議で怪しげな <ひえひえからくり> や <ひえひえフード>。
クライマックス…
-
VIPO(ヴィーポ)では、グローバルな視野を持ち国内外で活躍できるプロデューサー、監督、脚本家など業界プロフェッショナルを育成する場として「VIPO Film Lab」を運営しています。
本イベントは、日本のエンターテインメント業界の労働環境改善に向けた取り組みとしてNetflixが実施している「…
-
2003年から毎年10月に平安神宮前・岡崎プロムナード一帯にて繰り広げられ、来場者数が10万人を超える一大イベントである、学生プロデュースのお祭り「京都学生祭典」が2024年10月13日(日)に開催されます。祭典当日はおどりや音楽をはじめ、食やスポーツ、アートなど毎年様々な催しが来場…
-
2024年12月に今年で17回目となる「京都フィルムメーカーズラボ」の開催が決定しました。本プログラムは映画人材の若手育成を目的に、一流監督・映画人の指導・サポートを受けながら、京都の撮影所で時代劇の短編映画製作や映画関係者との交流を行います。
現在、東映京都撮影所、松竹撮影所で短編時代劇作品を製…
-
京都文化博物館 3階 フィルムシアターにて2024.1.30(火)~2.29(木)の期間で「松竹下加茂撮影所100年記念特集上映」が開催されます。この上映会は、2023年で松竹が京都(下加茂)に撮影所を開設して一世紀を迎えることを記念して行われます。。期間中は下加茂撮影所で製作された作品が特集上映さ…
-
京都国際マンガミュージアムに隣接する前田珈琲マンガミュージアム店にて「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024」が開催される9月21日(土)と22日(日)の期間に限定メニューが販売されます
この特別メニューでは、今年で10周年を迎える京都国際マンガミュージアムのPRキャラクター「烏丸ミユ」と…
-
社会課題の解決に、ゲーム開発!? 一風変わったハッカソン「京都創造ゲームジャム」に潜入してきました!
今回、我々大阪成蹊大学データサイエンス学部の学生チームは、京都創造ゲームジャムを取材してきました。このイベントは、在大阪・神戸アメリカ総領事館が…
-
大阪成蹊大学のデータサイエンス学部・国際観光学部の学生による合同チームです。今年から初めての参加になりますが、データサイエンスや観光の視点から、KyotoCmexに斬り込んでいきます!…
-
本記事では、みやこめっせ3階に出展している『Fate/GrandOrder』ブースについて紹介します。
まずブースの前に行くと目に入るのが、8月の周年イベントで新しく登場したスペースエレシュキガルのパネルです!入口ではサムネのショッパーを配布していました!
そしてブースの中に入ると今現在行わ…
-
京都芸術センターで2024年9月21日(土)・22日(日)に「アート×循環×野外シネマ」のコラボレーションプロジェクト「KYOTO Material Yard~京都素材倉庫~」が開催されます。イベント当日は、リユース、循環、アップサイクルなどをテーマに、資材の交換、古着のマーケット、野外映画の上映、…
-
本記事ではみやこめっせ1階第二展示場に出店されているキャラカフェエリア・TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』×アニメイトカフェ出張版をご紹介いたします!
みやこめっせ1階左奥に進んだ先に…
-
VIPOにて「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2021」の合評上映会一般モニターを募集中です。
定員は東京・京都・大阪が各20名、名古屋が10名の先着順となっております。
詳しくはndjc公式サイトをご覧ください。
詳しくはこちら
■…
-
VIPOが、京都府と主催しております、第16回「京都映画企画市」の企画コンテストが10月5日(土)にハートピア京都にて開催されました。多数の応募書類より選出された5企画のプレゼンテーションが行われ、審査の結果、優秀映画企画が決定いたしました。
また、2023年度の優秀映画企画パイロット映像『サバイ…
-
2024年1月20日(土)~2月4日(日)に開催される、「Kyoto Art for Tomorrow 2024 ―京都府新鋭選抜展―」の関連イベントとして、特別展示作家によるアーティスト・トークイベントが開催されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
(1)特別展示作家によるアーティスト・トー…
-
2025年6月5日(木)~8月31日(日)の期間、大人気アニメ「鬼滅の刃」と京都の定期観光バスツアー「おこしバス」のコラボが開催されます。
開催期間中、コラボラッピングが施された観光バスで清水寺や祇園などの京都の名所を巡るツアーが全4コース実施されます。さらに、録り下ろし車内ボイスやオリジナルイラ…
-
12月8日(日)にコスプレイベント「コスメル in 京都府庁旧本館」が開催されます。本イベントは、先着順番事前予約制になっており、代表者様がまとめて予約することが可能ですが重複の無いように1グループにつき1エントリーでお願いします。大正ロマネスク様式の極上撮影空間が用意されており、旧議場、正庁、廊下…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]、理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、経済産業省、令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+)」の一環として、日本のインディーゲームの海外展開を支援することを目的に…
-
この度、京都ヒストリカ国際映画祭と立命館大学映像学部が連携し、「平安時代とアニメーション ~時代を越えるミレニアムアニメーション~」と題した特別イベントが、11月23日(土・祝)に京都文化博物館フィルムシアターで開催されます!
上映作品はテレビアニメ『平家物語』より、第一話「平家に…
-
「京都商材×アニメ×異業種交流」のプラットフォームづくりに力を入れている白糸酒造株式会社。2024年11月22日~12月28日の期間限定で『悪魔くん』・映画 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』ポップアップストア開催が開催されます。
書き下ろしイラストが使用されたお酒やおちょこ、檜ますなど、魅力的なグッズが…
-
2024年10月25日に京都経済センターで「クリエイティブ企業 超交流会 in 京都」が開催されます。
本交流会は、京都市内外のゲーム・アニメ・3DCG映像などコンテンツ制作に関わる企業やクリエイター、教育関係者の方などにお集まりいただき、参加者同士の情報交換の場、協業に繋がる機会を提供することを…
-
京都市では、首都圏への京都の魅力発信、新たな交流拠点の創出等のため、メタバース「京都館PLUS X」を活用した様々な取組が行われています。
(メタバース:インターネットを利用したバーチャル空間)
2024年年3月5日(火)午後1時~3月26日(火)午後5時の期間で、メタバース「京都館PLUS X…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「ニガオエ」の2024年3月の実演カレンダーが公開されました。「ニガオエ」では、作家と楽しく話しながらここでしか描いてもらうことのできない作家オリジナルのタッチで似顔絵を描いてもらうことができます。男性、女性。子ども、おじいちゃん、おばあちゃん。どんな人でも、…
-
VIPO(ヴィーポ)では、映画の国際共同製作を推進し、国際的な感覚や知識を持ち広く世界で活躍する若手プロデューサーを育成することを目的として、「VIPO Film Lab」国際プロデューサーコースが2021年から実施されています。
本年度はNetflixの協賛により開催が決定し、国際舞台での活躍を…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.