2021年度の人気記事ランキング
-
VIPO(ヴィーポ)は、3/27(水)・28(木)の2日間にわたり「映画脚本読み込み講座」を開催(対面[リアル])いたします。好評につき第6回目を迎える講座では、脚本家志望者以外の方々にとっても有益な映画の土台、根幹(以下例)を学べます。
・映画における脚本というものがいかに大事なものか。
…
-
VIPO(映像産業振興機構)にて2023年12月6日(水)、7日(木)に開催される「映画プロデューサー養成講座 基礎編」の参加者を募集中です。申込締め切りは2023年12月1日(金)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
開催…
-
漫画の「1コマだけ」を、じっくりと見つめたことがあるでしょうか。わくわくするストーリーに引き込まれ、駆け抜けるようにコマを目で追っていくのがふつうの漫画の読み方だと思います。
藤子・F・不二雄先生の描く漫画『ドラえもん』には、1コマだけをとりだして見てもアートとして成り立つ絵がたくさんあります…
-
2024年9月28日(土)~10月26日(土)に京都市内各地で、14回目の開催となる「ニュイ・ブランシュ KYOTO 2024 ~パリ白夜祭への架け橋~ 」が開催されます。
京都市の姉妹都市であるパリ市では、夜通し現代アートを楽しめるイベント「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)」が毎年開催されています。…
-
京都国際マンガミュージアム/COSJOY主催 コスプレイベント開催!! 京都国際マンガミュージアムは、元学校を活用したモダン・レトロな雰囲気を楽しめる空間で、博物館的機能と図書館的機能を併せ持った新しい文化施設です。約5万冊の漫画を敷地内で自由に読むことが出来ます。
また、人工芝生の広い野外グラウ…
-
特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]、理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、昨年度に引き続き、日本映画企画の海外進出を支援しています。その一環として、10月に開催される釜山国際映画祭の併設見本市「Asian Contents & Film Market (ACFM)2…
-
京都市と株式会社ネイキッド(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:村松亮太郎氏)、そして宇治市、大津市は、京都エリアを舞台に開催する次世代型アートプロジェクト「NAKED
GARDEN ONE KYOTO」(9月15日~12月25日)を実施いたします。
「NAKED GARDEN …
-
退色など劣化しやすいデリケートなマンガ原稿の保存と公開を両立させるべく、マンガ家の竹宮惠子と京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアムが共同で研究・制作する精巧な複製原画・原画’(ダッシュ)。豪華作家陣の多彩な作品をオールカラーで紹介する図録『もうひとつの原画 ~原画’(ダッシュ…
-
2023年12月11日(月)から、ANA NEO 株式会社よりバーチャル旅行プラットフォームアプリ『ANAGranWhale』が日本にて公開されました。
『ANAGranWhale』では、バーチャル空間でアバターとなってまるで本当に旅行やショッピングしているかのような体験ができます。
ANA マ…
-
京都市では、KYO-CCE Lab(京シーシーイーラボ)の取組の一環として、NPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)と共催し、ゲームエンジンを用いてアニメを作るハッカソン※「アニメ×ゲームジャム U25 in 京都」を令和6年3月に開催します。
※エンジニア、デザイナー、プログ…
-
■重要情報
2024 年 9 月 21 日(土)・22 日(日)に、みやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムを会場に開催される『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2024』のステージ観覧抽選に応募可能な入場券の販売が2024年8月21日(水)23:59に終了します。購入忘れ…
-
京都府は、XRなどによるオープン・イノベーション拠点を形成する「Media-park構想」を掲げ、これまで10年以上に亘り
セミナー開催、プロジェクト実施、民間ビジネス創出支援を行っています。支援事例はVR、AR、メタバース、NFTと多岐にわたります。
支援事例・想定事例の例
【VR】「…
-
タブリエ・コミュニケーションズが運営するインターネットラジオステーション「音泉 (おんせん)」× スイーツパラダイス2店舗(東京/原宿・京都/四条河原)にて、現在コラボカフェが開催中です。
各番組パーソナリティが考案したオリジナルコラボメニューが登場する他、各番組のコラボメニューを注文すると貰…
-
京都市では、京都の魅力発信、新たな交流拠点の創出等のため、バーチャル空間(メタバース)「京都館PLUS X」を活用した取組を行っています。
この度、京都館PLUS Xのコンセプトの1つである「京都に住む」の取組として、「京都市のコンテンツ企業で働く魅力」をテーマに、移住検討者向け説明・相談会「…
-
株式会社メタスラは2024年9月10日の東京ゲームショウへの出展に合わせて、新作ゲーム『Sea Fantasy / シーファンタジー』の新たなキーアートと共に、ゲーム内の新要素が確認できるPVを公開いたしました。
『Sea Fantasy』は、不思議な海洋生物「シーアズ」を釣り上げる異世界釣りRP…
-
VIPOでは、2021年12月8日(水)・9日(木)に東京都主催、「コンテンツ活用促進セミナー&異業種マッチング交流会」がオンラインにて開催されます。
現在、異業種企業に先行して、マッチングに参加ご希望の“コンテンツ企業”を先着順にて募集中です。
申込〆切は202…
-
2025年2月24日からPOP @P CAFE -KYOTO- /アニメイトカフェグラッテ+で大人気ゲーム「ウマ娘」のアニメイトカフェ出張版が開催されます。
本コラボカフェでは、「函館」「愛知」「幕張」「大阪」「福岡」5都市で開催されたイベント「ウマ娘 プリティーダービー Twinkle Circ…
-
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は7月27日(水)、グローバルに活躍したいクリエイターやビジネスパーソンの方々を対象に、無料のオンラインセミナー「多様な環境で働くスキルVOL.1 VRデザイナー アティカス・シムズ ~日本でクリエイティブビジネスを成功させるには~」を…
-
2021年9月19日(日)「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム 企業説明会」に参加してきました!
「京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム 企業説明会」とは京都を拠点とする15のクリエイティブ企業が合同で行う説明会です。
出展企業は、数多く…
-
京都コンピュータ学院(KCG)グループが、インターネットやDXに関するハイブリッド連続講義「SIG」(SCHOOLS ON INTERNET GOVERNANCE)を学生や一般向けに提供することを発表しました。
この講義は、KCGグループの専門家による講義や、実際の事例を交えた講義を通じて、インタ…
-
京都フィルムメーカーズラボにて、マスターズセッションが開催されます。
マスターズセッションは3日間の開催となります。
募集期間は2023年10月18日(水)~12月17日(日)となっています。
興味のある方は、ぜひご応募ください!
詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
マスターズセッショ…
-
映画のまち京都太秦で、小学生を対象とした本科的な映画制作を体験できるワークショップ「第19回キッズ・シネマスタジオ」が開催されます。
本ワークショップでは、プロの映画監督・スタッフが指導し、監督・美術・役者・カメラマンなど、すべて子供達が役割を持って短編の映画を制作します。参加者の募集が行われてお…
-
叡山電鉄と漫画「NEW GAME!」のコラボレーション企画が開催中です。このコラボ企画のアクリルキーホルダーが10/2から出町柳駅にて販売中です。
期間は11月14日までとなっております。詳しくは叡山電車ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■ア…
-
「令和5年度活字文化のグローバル発信・普及事業」の一環として実施された、第8回JLPP翻訳コンクールの受賞者が決定しました。これに併せて、6年ぶりに授賞式および記念シンポジウム「BUNGAKU DAYS 2024 SPRING」がリアル開催されることが決定し、開催概要が公開されました。
第8回JL…
-
2023年9月1日より、出町座(京都市上京区三芳町133)にてカルチケ制度がスタートしました。
カルチケとは
「cultivate ticket」の略。cultivate=耕す、養う、育成する、育む等の意。効率的に劇場を活用いただき、未来の文化を育むため、皆さまのチケットをお役立てくださ…
-
京都太秦シネマフェスティバルで実施される小学生向け「キッズ・シネマスタジオ」
子どもたちがメガホンを取って、プロと一緒に時代劇映画づくりに挑戦!
本物の撮影機材に触れながら、プロの映画監督の指示のもと、撮影チームの一員になって撮影現場を体験。役者だけではない、映画制作の裏側を覗けるワークショ…
-
2024年3月23日(土)13:30~15:30の日時で、京都国際マンガミュージアムが主催の「ZOOM」を使用したオンラインワークショップ「マンガの“ネーム”を描いてみよう!」が開催されます。
当イベントでは、マンガ作画の工程やマンガ独特の表現方法についてレクチャーを受けた後、用意されたシナリオか…
-
こんにちは!
本記事では京まふ2024で、みやこめっせ1階に出店されている「白糸酒造株式会社」ブースを紹介させていただきます!
白糸酒造さんは京都府・宮津にある酒造さんで、今回のブースでは京都の伝統工芸品やアニメとのコラボ商品を販売されています!
その中でもブースのスタッフさんが特におすす…
-
2024年9月25日〜10月31日の期間、安心お宿京都 四条烏丸店にて「ファイナルファンタジーXVI (FF16)」のコラボカフェが開催されます。
本コラボカフェでは、作品の世界観やキャラクターをイメージしたコラボメニューが提供される他、来店特典の特製ランチョンマット(ランダム)やメニュー注文特典…
-
2022年9月17日、18日に京都国際マンガ・アニメフェア2022(京まふ)が開催されました!
今回は京都市交通局さんのブースにお邪魔し、インタビューをさせていただきました!
インタビューさせていただいたのは、京都市交通局の多さんと堀井さんです。
−京まふ202…
-
中国ACG(Anime・Comic・Game)業界をリードする企業(27社)の約3年ぶりの来日にあわせて、「中国ゲーム&アニメ会社訪日団とのビジネスマッチング交流会」開催されます。中国企業との協業を目指すゲーム会社・アニメ会社15社程度(1社3名まで)を募集いたします。
北京のACG産業政策の紹介…
-
京都デジタルアミューズメントアワードとは
「京都デジタルアミューズメントアワード」は、京都に縁のある、コンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター(グループ含む)を表彰し、その活動を奨励することにより、京都の培ってきた日本文化の発信や、京都のコンテンツ産業の振興に寄与することを目的とした表彰制…
-
VIPOでは、2024年1月26日(金)にオンラインで国立映画アーカイブの「令和5年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業」の一環として開催される「全国映画資料アーカイブサミット2024」の参加者を募集中です。〆切は2024年1月25日(木)までとなっております。詳しくはVIPOホームページをご覧く…
-
京都在住のアニメーターやプロデューサーなどの活動、展望、課題などをテーマにした、5人のクリエイターによるトーク・ウェビナーが3月17日に開催されます。2019年に京都に移住した迫田祐樹プロデューサーを中心に、新しいフィールドの開拓やチャレンジをしているメンバーにお話を聞いていきます。
迫田祐樹プロ…
-
京都国際マンガミュージアムにて開催される「えむえむ紙芝居」の2024年1月の実演者スケジュールが公開されました。
詳しくは京都国際マンガミュージアム公式HPをご覧ください。
開催日時
開館日の11:30、14:00
※口演時間 約30分
※各口演の合間に新人紙芝居師によるお試し…
-
はじめに、BitSummitについての簡単な概要を以下に記す。
『BitSummitは、毎年京都で開催している日本最大級のインディーゲームの祭典 です。「国内のおもしろいインディーゲームを海外に向けて発信していく」という趣旨のもと、2012年後半に発足されました。2013年、同業者…
-
京都市中京区の烏丸御池にある京都文化博物館にて、総合展示「『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本」が2月4日まで開催されています。
「シュルレアリスム」は20世紀最大の芸術運動。フランスに始まり各地の芸術、思想、文化に影響を及ぼした運動で、日本の芸術家をも魅了しました。『シュルレ…
-
『7Days! : ストーリーを決める』や『マイオアシス』など人気スマホ向けゲームを手がけたBuff Studioはこの度、ジャズと人生をテーマにしたストーリーアドベンチャーゲーム
『Blue Wednesday』を日本時間8月28日(月)16時に正式発売することをお知らせします。また、 Stea…
-
2024年5月25日(土)10:30~12:00の日程で、京都文化博物館にて講演会 「三國幽眠と興正寺・本寂上人について」が開催されます。当講演会は、同会場で2024年4月13日~6月2日の期間で開催されている総合展示「三國幽眠みくにゆうみん —勤王漢学者と京都」の関連イベントとして開催されます。
…
-
11月5日(日)、11月18日(土)、11月19日(日)に東映太秦映画村にて、京都太秦シネマフェスティバルが開催されます! 映画のまち・京都太秦のプロの撮影現場で演じる&撮るを満喫できる小学生向け「キッズ・シネマスタジオ」、時代物コスプレイベントの祭典「太秦上洛まつり」が開催されます。
11月5日…
-
京都みやこめっせにて2024年7月19日(金)~7月21日(日)の3日間にわたって開催される日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit Drift」の入場チケットがチケットぴあにて販売されています。入場チケットには一般公開日チケットとビジネスチケットがあり、ビジネスチケットの販売期間は6…
-
2024年2月29日(木)19:00よりクリエイター、学生、企業がフラットにつながる事を目的とする交流会「CR8RZNiTEKYOTO 京セラ発オリジナルアニメの裏側 京セラがアニメで目指したもの」が京都高島屋 S.C. T8 6F『京都 蔦屋書店 SHARE LOUNGE』にて開催されます!
本…
-
有頂天家族×京印章 推朱印体験 600円
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージが開かれました。
西日…
-
VIPOにて2/9にオンライン開催される「冬期限定・業界研究ベーシックコース「映画業界」攻略セミナー」の受講者を募集中です。
この講座のみの単発受講も可能です。申し込み締め切りは2022年2月8日(火)までとなっております。詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこち…
-
BitSummit実行委員会は、京都みやこめっせにて2024年7月19日(金)~7月21日(日)の3日間にわたって開催される「BitSummit Drift」に関するスポンサー企業様、企業出展の情報と、本イベントにご来場いただくインフルエンサー様に関するご出演・イベント情報を追加発表しました。それぞ…
-
「京都国際マンガ・アニメ大賞」は、世界のマンガ家等のクリエイター志望者が京都を通じて日本でプロデビューをする機会を創出することを目的とした国際マンガ・イラスト・CGアニメコンテストです。今回は、2022年度までのマンガコンテスト受賞者をご紹介します。
2018年度受賞した薫(くん)さんは、『彼⼥と…
-
みやこめっせ三階に出店されている「T・ジョイ京都」さんのブースについてご紹介させていただきます!
何やら衣装の展示があるぞ……?とブースを覗いてみると、2024年12月13日に全国ロードショーされる『はたらく細胞』の展示がありました!
実際に映画で着用された衣装の展示にスタッ…
-
2024年1月28日(日)に京都文化博物館にて、京都ヒストリカ国際映画祭公式連動イベント「HISTORICA X 2023 〜DX化と生成AIによる新次元EIZOの時代〜」が開催されます。 今年のテーマは「DX化と生成AIによる新次元EIZOの時代」。映像×メタバース・NFT・生成AIなどあらゆる可…
-
VIPO(ヴィーポ)は、京都で開催される日本最大級のインディーゲームイベントである「BitSummit(ビットサミット)」において、「BitSummit」では初の試みである日本のゲームクリエイターによるライブピッチイベント「VIPO Indie Game Pitch Showcase」を開催します。…
-
京まふ2024にて販売された「るろうに剣心」とコラボした座布団
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージが開かれま…
-
京都の通り(とおり)を擬人化したキャラクターコンテンツ「お通り男史」による館内周遊型のクイズラリーが、京都国際マンガミュージアムにて6月2日(日)から16日(日)まで開催されます。
京都国際マンガミュージアム館内数箇所に設置されたクイズラリーを解くと合言葉が現れます。その合言葉を受付に伝え正解する…
-
日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO /IVS Crypto 2024 KYOTO」の公認サイドイベントとして『Nコレ スピンオフ Meet Up Kyoto~「忍ばない!クリプトニンジャ咲耶」「~はんなり京都~お通り男史」「URIBO THE CAT」~』を開催しま…
-
京まふステージ・みやこめっせステージにて開催されるステージイベントの観覧には、ご希望のステージ開催日と同日の「京まふ入場券」と抽選にて当選した「ステージ観覧券」が必要です。
ステージ観覧の抽選応募には8/23(水)23:59までに購入されたチケットが必要となります。
また、日本国外在住のお客様向…
-
2023年3月のキャストスケジュールを公開しました!
京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-。
マイム・ブレイクダンス・マジック・ジャグリング・ドールの5つの異なるジャンルから、毎日日替わりで1名ずつが出演。その日・その瞬間だけのコンビネーショ…
-
京都市と公益財団法人大学コンソーシアム京都では、大学・学生と地域が『コラボ』して京都のまちづくりや地域の活性化に取り組む企画・事業に支援金を交付し、取組を支援する「大学地域連携創造・支援事業(愛称:学まちコラボ事業)」を実施しています。
この事業は、大学にとっては実践的な教育・研究機会の確保による…
-
経済産業省 近畿経済産業局の関西XRポータルサイトに「XRを体験できる施設やコンテンツ」として「VR結婚式場(ふくいDXオープンラボ)」、「交通誘導VR(ふくいDXオープンラボ)」が掲載されました。
「VR結婚式場」と「交通誘導VR」は、福井県産業情報センターの1階にある、DX推進の支援拠点である…
-
2024年1月29日~2024年3月5日の期間で、京都市のアート×ビジネス共創拠点「器」と小学館の文芸WEBマガジン「STORY BOX」とのコラボレーション企画として赤神諒氏による短編「七分咲き」の雑誌掲載時バナーイラストが募集されています。
本企画では、短編「七分咲き」が掲載される「STORY…
-
BitSummit実行委員会は、「BitSummit Drift」に関するオフィシャルセレクションのタイトル情報を発表いたします。本イベントは、京都みやこめっせにて2024年7月19日(金)~7月21日(日)の3日間にわたって開催されます。先日お知らせしたスポンサー企業様と企業出展の枠に加えて、Bi…
-
京都文化博物館別館ホール・三条ウッドデッキにて2024年2月10日(土)~12日(月・祝)の期間で「KYOTO国際アーティストBANK Get together, up and-coming Artists !」が開催されます。本展では、作家同士の交流の場や、作品のディスプレイなどを学ぶ場を設け、…
-
2024年8月11日(日)、京都国際マンガミュージアムにて館長の荒俣宏さんによる「こども妖怪教室」が開催されます。
8回目の開催となる本イベントは、「妖怪の形のひ・み・つ」をテーマに、「本やアニメで目にする妖怪たちは本当にこのような姿をしているの?」という疑問について荒俣宏館長に解説頂きます。館長…
-
株式会社ゆめみ(京都市)は、アーティストとともに挑戦的なアートプロジェクトを創造して、アーティストがWeb3やNFTで作品やアイデアを実現するのを支援するため、NFTアートマーケットプレイス「TransformArt(外部リンク)」を開設しました。
NFTアートとは、NFT(non-fungibl…
-
2024年7月13日(土)~10月8日(火)の期間、京都国際マンガミュージアムにて「九井諒子展 &『ダンジョン飯』迷宮探索展」が開催されています。
話題の大ヒットアニメ「ダンジョン飯」の原作者であり、短編作品にも定評がある九井諒子氏。そんな人気マンガ家によるキャラクター達の優れた描写力とリアリティ…
-
小説集『怪談(くわいだん)』で世界へ日本の妖怪を紹介した小泉八雲に関するイベントが京都国際マンガミュージアムにて6月15日(土)に開催されます。
小泉八雲は、1850年生まれのアイルランド系・ギリシャ生まれの作家で、代表作『怪談』にて耳なし芳一伝説やろくろ首などの日本各地の伝説、幽霊話を著しました…
-
2024年3月20日(水)13:30-18:00の日程で、京都文化博物館にて「日本初70mm映画『釈迦』の復元にむけた調査報告会」が開催されます。当日は「釈迦」の上映会と調査報告会が行われます。
日本映画史上初の 70mm 映画として重要な「釈迦」(1961年、大映、三隈研次)。オリジナルのスーパ…
-
京まふ2024初日!!わかさ生活さんのブースに取材させていただきました!
以下、インタビューの内容になります。
・出展の感想とブースの魅力
ー毎年出展させてもらっていますが、今年は体験型ブースと言う形でお客様にも楽しんでもらえていて良かったです。かわいい「ブルブルくん」と言うキャラクターに会え…
-
星和電機株式会社が提供する企業向けマインドセルフケアサービス「マイセルフ」について、京都市内のWeb制作会社にてモニターが実施されました。
マイセルフは、社員のマインドセルフケアに着目したサービスで、職場にある多種多様なストレス原因に対応するために、社員自身にメンタル不調を未然に予防するためのスキ…
-
3月11日(月)より、京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)で2023年5月より開講している公開講座「たちばな教養学校 Ukon(ウコン)」の第3期生(2024年度前期受講生)の申し込み受付が開始しました。
本講座は、「生きる」ことを深く味わい、人生を豊かにするための学びの場をめざしており、…
-
海外発のゲームDemon Schoolブースの担当者に話をお聞きしました!
—Demon Schoolとは?
担当者:主人公たちは学生でありながら、街を守るヒーローです。学生生活との両立が大切なようで、戦いに夢中になりすぎると留年しちゃう可能性も。アクションゲームのような全く新しいタクティク…
-
東映太秦映画村にて「仮面ライダー豆まき」が4年ぶりに開催されます。今年は令和ライダー7人が登場し、ライダーたちと一緒に豆まきを体験いただけます。令和ライダーたちと一緒に「ショッカーは外!ライダーは内!」の掛け声と共にショッカー軍団に豆をまいてショッカー軍団を退散させよう!さらに、豆まき終了後、ハ…
-
2024年12月3日(火)~12月8日(日)の期間、京都文化博物館で第16回京都ヒストリカ国際映画祭が開催されます。
第16回目となる今回は「持たざるものの闘い」をテーマに、ハリウッド発の超大型時代劇から話題のタイムスリップ時代劇まで、日本初上映作品を含む全18作品の上映が決定いたしました。規模も…
-
2024年6月20日〜8月18日の期間で人気漫画を原作とするアニメ『僕のヒーローアカデミア』の最新映画の公開を記念とした「僕のヒーローアカデミア」×「ピザーラ」が開催されます。
期間中、ピザを購入すると限定デザインのクリアファイル2枚セットが購入できる他、ピザを注文し「限定アクリルスタンド」「オリ…
-
映画祭期間中、ゲストに映画関係者が招待され、時代劇や歴史映画についてお話しいただくオンライン・トークが毎晩行われます。生配信された動画はYouTubeでいつでもご視聴いただけます!
日時:映画祭期間中
司会:西尾孔志(映画監督)
※ゲストは公式webサイトやSNSにて発表します。
※生配信中…
-
この記事では、1階に出展されている、水木しげる記念館・境港観光協会のブースについて紹介させていただきます!
みやこめっせ会場の1階入口を入ってすぐ左に進み、突き当たりを右に曲がりまっすぐ進んでいくとブースが見えてきます!
こちらの一反木綿の巨大なタオルが目印です!
なんとこのタオル、ブース…
-
・スペシャルステージat京まふ2024
「京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア)2024」2日目(9月22日)、京まふステージでのTVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱』京まふスペシャルステージにお邪魔しました。
会場は、たくさんのお客様で賑わい、本作に対する期待感と熱気が伝わっ…
-
国立映画アーカイブ「令和 5 年度アーカイブ中核拠点形成モデル事業」の一環として、「映画資料所在地情報検索システム(JFROL)※1」が、2023 年 7 月 4 日に正式オープンしました。
本事業は、平成 30 年度~令和 4 年度文化庁事業「アーカイブ中核拠点形成モデル事業(撮影所等における映…
-
今年も開催!京都太秦から始まる新たなピッチイベント「太秦NINJA PITCH」への登壇者の募集が開始されました。
2023年は初開催にして業界、領域問わず多くのスタートアップ参加し新たなイノベーションのきっかけを生み出すことに成功!優秀者には、太秦メディアパーク構想に則った、京都府バックアップに…
-
7月1日より、CygamesPicturesが制作するオリジナルロボットアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」とスイーツパラダイスのコラボカフェが開催されます!
公式HPにてアニメ登場キャラクターたちがカフェ定員に扮した限定描き下ろしイラストとともに、限定イラストを使用したオリジナルグッズの情報も公…
-
京都に縁のあるコンテンツ制作に意欲的に取り組む若手クリエイター・グループ表彰する「京都デジタルアミューズメントアワード」では、第4回(令和3年度)の推薦作品を募集中です。
募集期間は2021年7月14日から9月30日となっております。キラリと光る“発想力”や“技術力”…
-
京都国際マンガミュージアムでは、現在、漫画家・村上もとかの原画展『「JIN-仁-」、「龍-RON-」、僕は時代と人を描いてきた。」が開催されています。村上もとかは、江戸時代から明治維新にかけての日本の歴史を背景にした作品で知られており、その中でも代表作である「JIN-仁-」と「龍-RON-」は、それ…
-
太秦NUNJA PITCHとは
京都・太秦を拠点とし、新たな文化を共創することのできるピッチコンテストだ。
古くから日本の政治、文化の中心地として歴史と伝統を守ってきた京都。
そして今回、「映画のまち」として、歴史を伝え続けてきた京都・太秦に、新たにメディアパーク構想が立ち上がりました。
京…
-
コンテンツ産業の輸出拡大・海外展開や新市場開拓を促すことを目的とするJLOX+の補助金に関する情報が専用サイトにて一部公開されました。今後、現在未公開の補助金に関する情報など、JLOX+補助金に関する最新情報が専用サイトにて随時公開されます。
JLOX+事業
海外向けのローカライゼーシ…
-
世界中のWeb3トッププレイヤーが集結する日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS CRYPTO 2024 KYOTO」の開催が一週間に迫りました。
このイベントは、2024年7月4日(木)~7月6日(土)の3日間に渡り京都パルスプラザで開催されます。「IV…
-
本記事では、1Fで出展されている京都芸術大学漫画コースさんの『キャラちぇん!!』をご紹介します!
参加者に合わせたキャラをその場で描いて下さるそうで、筆者が実際に体験した様子をお伝えします♪
大学にい…
-
詳しくはこちら
時間 会場
16:30~18:30 本館3階フィルムシアター(映画上映)
18:50~19:20 別館ホール(演奏会)
※映画上映と演奏会のセッ…
-
アニものづくりアワード実行委員会は、アニメ・マンガ作品、キャラクターなどを活用した企業のタイアップコラボ作品を表彰する『第1回京都アニものづくりアワード』の応募受付を2021年5月17日(月)より開始いたします。京都市で9月開催予定の「京都国際マンガ・アニメフェア2021(京まふ)」と共…
-
VIPOでは、2022年1月19日(水)にオンラインにて開催される、冬期限定・業界研究ベーシックコース単発受講「テレビ業界攻略セミナー」の参加者を募集中です。
申し込み締め切りは2022年1月18日(火)までとなっております。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
詳…
-
VIPO(ヴィーポ)にて、「エンタメマーケター養成講座」が全4回の日程で6月ににオンライン開催されます。
4年連続で受講満足度90%以上を誇る講座です。詳しくはVIPO公式ホームページをご覧ください。
詳しくはこちら
■開催概要
…
-
「もしも、うちの猫が人のように話したら?」そんな想像をしたことはありませんか。
人間以外の何かを人間になぞらえることを擬人化とよびます。浮世絵師の歌川国芳は猫を擬人化したり、役者を猫にした作品を次々と発表していきます。本展では猫の擬人化作品と、それらを描いた歌川国芳を主軸に捉えながら、江戸時代の擬…
-
今年も開催!毎年多くの来場者で賑わう学生プロデュースのお祭り「京都学生祭典」が2024年10月13日(日)に平安神宮前・岡崎プロムナード一帯にて開催されます!
人口の一割を学生が占める学生のまち・京都で学ぶ大学生だからできる、学生プロデュースのお祭り。おどりや音楽をはじめ、食やスポーツ、アートなど…
-
2024年12月3日(火)~12月8日(日)の期間、京都文化博物館で第16回京都ヒストリカ国際映画祭が開催されます。
第16回目となる今回は「持たざるものの闘い」をテーマに、ハリウッド発の超大型時代劇から話題のタイムスリップ時代劇まで、日本初上映作品を含む全18作品の上映が決定いたしました。規…
-
みやこめっせ三階に出店されている「集英社」さんのブースについてご紹介させていただきます!
ひと際目を惹く大きなパネルに惹かれてブースの中を覗いてみると、話題沸騰中の『逃げ上手の若君』や10月期からアニメが開始する『アオのハコ』をはじめとする大人気作品たちがスタッフをお出迎えしてくれました!
…
-
※この割引は小学生の方から大学生・専門学校生・大学院生の方までご利用いただけます※
全学生必見の朗報です!
春は、創造力と冒険心がふくらむ季節🌸
学生の皆さまへのエールを込めて、京都の感動エンターテイメントギア-GEAR-よりとってもお得なキャンペーンをご用意いたしまし…
-
2025年4月22日(火)~6月1日(日)の期間、大人気TVアニメ『青のミブロ』と京都池田屋跡地にある「旅籠茶屋 池田屋 はなの舞」のコレボメニューが完全復刻し期間限定販売されます。
『青のミブロ』×『はなの舞』コラボでは、作中の世界観を表現したフードメニューが6品登場するだけでなく、登場キャラク…
-
VIPO(ヴィーポ)では、経済産業省令和5年度「我が国の文化芸術コンテンツ・スポーツ産業の海外展開促進事業(コンテンツ産業の海外展開等支援)(JLOX+)」の一環として、アメリカ最大規模の日本ポップカルチャーショーケース「Anime NYC」において、米国のPR会社/マーケティングエージェント/アニ…
-
2012年より開催された京都国際マンガアニメフェアは今年で13回目を迎えます。第1回目から参加している筆者ですが、今年もその模様を確認するため初日に足を運びました。会場から感じる熱気から伺うに、その勢いが止まることはないようです。昨年は34000人以上の動員を誇った本イベントですが、今年もそれと同様…
-
京都文化博物館にて「日本考古学の鼻祖 藤 貞幹展」が2023.12.9(土) 〜 2024.2.4(日)の期間で開催されています。本展では、近世考古学の第一人者とも評される藤貞幹に関する新資料が紹介されており、各時代にまつわるクリエイターの方にとっては必見の内容になっているかもしれません。ぜひご覧く…
-
XR、メタバース、AI、ブロックチェーン技術、WEB3.0といった先端デジタル技術の利活用のハードルをもっと下げながら、気軽にディスカッションできるイベント「MIX」を開催いたします。
先端デジタル技術活用の専門家による講演や支援団体の取り組み紹介、相談・交流会を行いますので、先端デジタル技…
-
©CFM
2024年9月21日(土)22日(日)の2日間、京都府京都市にて開催された京都国際マンガ・アニメフェア2024(略称:京まふ)。
会場には60を超える出展者のブースが登場し、この日しか見られない特別ステージも開催。
西日本最大級のマンガ・アニメの世界観に没入し、グッズ…
-
第2回コンテンツクロスメディアセミナー開催!映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメなどコンテンツ産業発祥の地である京都は、伝統・文化、観光、ファッション、音楽、食など多彩な分野の資源や人材が集積しています。本セミナーでは、KYOTO CMEX 2023のイベントの1つとして業界で活躍するトップランナーに…
-
日本発×日本初のノンバーバル(=言葉に頼らない)シアター『ギア-GEAR-』にて、毎年恒例のクリスマス特別企画の開催が決定しました。 『クリスマスギア2023』の対象公演は、2023年12月1日(金)〜12月25日(月)の期間の全公演です。
クリスマスギアでは、公演終了時にキャストが再登場し、写真…
ページ上部へ戻る
Copyright © KYOTO CMEX All rights reserved.